就業規則の表現で教えてください
お世話になります。中小企業の人事・労務の担当を一人でしております。(相談する人がいません。)
当社では休日について4週で4日と定めております。
実際の就業規則には、『休日は4週で5日をくだることはな...
- とんびさん
- 長野県/ 精密機器(従業員数 101~300人)
フリーワード | 労務 |
---|---|
並び順 | 新着順 |
回答 | 回答あり |
|
お世話になります。中小企業の人事・労務の担当を一人でしております。(相談する人がいません。)
当社では休日について4週で4日と定めております。
実際の就業規則には、『休日は4週で5日をくだることはな...
障がい者雇用に関してご質問します。
現在弊社では障がい者を契約社員として採用し、環境整備や付帯業務を専門に行うA関連会社へ出向いただき、A関連会社にて業務に従事してもらっています。
今般B特例子会社を...
平素よりお世話になっております。
現在、弊所クライアントで最終的にはIPOを目指しているベンチャー企業より人事制度の設計について初期的な相談が来ております。
現時点の状況は以下の通りです。
1. 現在...
お世話になります。
出張のため前日(休日)に移動のみ行う場合、特に具体的な業務を命じられていたり、出張の目的が物品の運搬自体であること,物品の監視等について特別の指示がなされていること,特別な病人の...
初めて投稿させていただきますがよろしくお願いいたします。
お聞きしたいのは、月末に休日出張をした場合の賃金の支払いについてです。
休日出勤をした際、賃金の支払月内(同月内)なら代休(割増分は支払う)振...
ご相談いたします。弊社は20日締めの月末払いで(月給)給与を支給しています。有休消化者は6/21~7/5迄の土日を除く11日ほど出社しました。その後有休消化9日間休んでいます。その方は基本給、職能給、...
5ヶ月ほど前からうつ病で休んでいる社員がいます。
この度、医師からの労務不能の診断書の期間が過ぎたので連絡を取りたいのですが本人に連絡がとれません。
以前は、配偶者の方と電話で連絡を取っていましたが、...
初めまして。
いつも参考にさせていただいております。
相談です。
1か月~3か月程度に1回ほど発生する1~2週間程度の専門的知識が必要な請負業務があり、その業務に対して、人材を常用雇用すると採算が合...
相談させていただきます。
個人事業になりまだ半年程しか経っていません。従業員は社員とパートを含め7名。正式な雇用契約書とゆうものが無く、今回社会保険労務士さんにお願いし作成していただきました。
6名は...
アルバイトをしていた内定者が、手続き上3月末に退職し、4月から新卒社員で入社しました。
一旦退社しているので、有給付与のタイミングと日数は4月入社からの起算で問題ないでしょうか。
退職して3か月の空白...
みなさん、いつも大変お世話になっております。
弊社は今、財務状況が悪い中、助成金などの制度を利用し色々財務活動をしています。
その中で、主任レベルの社員から下記のような苦情がきました。労務面で勤怠が...
いつもお世話になっております。
タイトルそのものなのですが、私傷にて入院中の従業員がおります。
入院期間にて残りの有給を全て消化することになりそうなのですが、
労務不能の際、有給付与は発生しないと聞き...
本社の出向者が6ヶ月間入院し最初の2ヶ月間は有給休暇を取得し、有給休暇を消化した後の4ヶ月間は欠勤扱いとなりました。本社から弊社(子会社)への請求は最初の2ヶ月間は給与+社会保険等、後の4ヶ月間は社会...
いつもお世話になります。
当社で、つわりがひどく、4月度は月の半分以上にあたる14日間、会社に出勤できる状況ではなくなった社員がいるのですが、
4月の勤怠管理表を見ると、タイムカードの打刻が無い日...
医療機関の労務管理に携わる者です。
いつも勉強さしていただき有難うございます。
今般の働き方改革法の中で、不合理な待遇差の禁止、同一賃金同一労働の考え方取り入れられました。
医療機関では、医療事務の...
お世話になります。
派遣労働者を直接雇用する場合の紹介料についてご質問です。
現在、派遣労働者を受入中ですが、近々契約が終了します。
当該労働者も同じ時期に派遣元との雇用契約が終了します。
この...
初めて利用させて頂きます
宜しくお願い致します
当社は、14名程の会社で
私は経理、労務全般を任されております
就業規則は3年前に作成、労基署へ提出済です
その時の労働者代表は私が行いました
働き...
一人親方で、普段当社の仕事を、請負で仕事をしてもらったり
1日¥25000で仕事をしてもらったりしています、
この人は,他社のからも請け負って仕事をしています。
この人と、週2日、20時間の労務契約を...
いつも勉強さしていただいおり、有難うございます。
私は、クリニックで労務管理に携わっております。
4月よりの有休5日取得義務化に頭を悩ましています。
クリニック業界では、水曜または木曜の半日出勤、...
平素はお世話になっております.
産業医契約の事業場の適用範囲についてご教示を賜ります.
遠隔地の小規模事業所を抱える事業主より、本社との産業医選任契約を、
小規模事業場も併せて対応してほしい旨の依頼が...
産業医の交代時における面談記録等の管理についてご相談します.
健診結果は各事業主の労務部門にて法定期間管理がされていると思いますが、個人面談記録等は、前任医師から後任医師への引き継ぎとなるのでしょうか...
いつも拝見させていただいております。
表題の件について2点ご教示いただきたいことがございます。
1、アルバイトから社員登用を検討している従業員がいるのですが、上司から「今後の業務量的に個別にみなし残...
医療機関(夜勤なしのクリニック)の労務管理を担当している者ですが、4月27日から5月6日まで続く10連休にどう対応するか頭を痛めております。
10連休中、1日以上はクリニックを開けるよう指導を受けてお...
日本でよくある実業団のアスリートはどのような労務管理や雇用契約を結んでるのでしょうか。
各社それぞれとは思いますが、基本的な考え方として、社員として雇用され通常業務と競技の練習や対外試合に出場する場...
当社では、就業規則に週の起算日を定めていないため、
日曜日(法定休日)を起算日として給与計算を行っています。
1.これを、例えば2019年4月1日から、土曜日起算に変更することは可能でしょうか。
2...
医療法人で労務管理を行っております。
この度、生命保険会社で退職金を積立てる退職金制度を導入しました。
つきましては、退職給付引当金の計上について、ご質問がございます。
医療法人会計基準の運用指針...
いつもお世話になっております。
4月からの年次有給休暇の5日取得義務について、当社社員から年次有給休暇の取得推進を行うにあたり、他社では手当を支給している、当社でも検討するべきではないか、と意見が上...
このたび育児休業明けで時短勤務を希望する職員が生じたため関連規定を策定しています。
厚生労働省のモデル規定では「育児休業、時短勤務をした期間は通常の勤務をしたものとみなす」となっていることは承知してい...
又相談させて頂きいたいことがあります。
最近、弊社は管理職の振替休日について検討中です。
しかし管理監督者の定義について、不明なところです。
1)経営方針の決定に参画している。
2)労務管理上の指揮権...
今回初めてこちらで質問させて頂きます。
現在労務関係の仕事についており、社員へ通知書を発行することが多々あります。
例えば、「傷病休職申請」や「育児休業申請」に対して、通知書を発行する場合、
代表社...