週の起算日の変更可否について
当社では、就業規則に週の起算日を定めていないため、
日曜日(法定休日)を起算日として給与計算を行っています。
1.これを、例えば2019年4月1日から、土曜日起算に変更することは可能でしょうか。
2...
- *****さん
- 大阪府/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 31~50人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
当社では、就業規則に週の起算日を定めていないため、
日曜日(法定休日)を起算日として給与計算を行っています。
1.これを、例えば2019年4月1日から、土曜日起算に変更することは可能でしょうか。
2...
医療法人で労務管理を行っております。
この度、生命保険会社で退職金を積立てる退職金制度を導入しました。
つきましては、退職給付引当金の計上について、ご質問がございます。
医療法人会計基準の運用指針...
いつもお世話になっております。
4月からの年次有給休暇の5日取得義務について、当社社員から年次有給休暇の取得推進を行うにあたり、他社では手当を支給している、当社でも検討するべきではないか、と意見が上...
このたび育児休業明けで時短勤務を希望する職員が生じたため関連規定を策定しています。
厚生労働省のモデル規定では「育児休業、時短勤務をした期間は通常の勤務をしたものとみなす」となっていることは承知してい...
又相談させて頂きいたいことがあります。
最近、弊社は管理職の振替休日について検討中です。
しかし管理監督者の定義について、不明なところです。
1)経営方針の決定に参画している。
2)労務管理上の指揮権...
今回初めてこちらで質問させて頂きます。
現在労務関係の仕事についており、社員へ通知書を発行することが多々あります。
例えば、「傷病休職申請」や「育児休業申請」に対して、通知書を発行する場合、
代表社...
長時間労働に伴い、当社では100時間を超えるものに対して本人の申出なしで面接指導を実施しようとしています。また、80時間を超え100時間未満のものについてはセルフチェックを実施し、その結果を産業医が判...
管理監督者が私用にてケガをし、有休消化後欠勤扱いとなりました。
就業規則・給与規定では諸手当支給基準について、「出勤日数が1ヶ月15日以上の場合のみ支給する。」と記載してあります。本人は出勤が10日で...
いつもお世話になっております。
今回、当社の女性社員について相談をさせてください。
入社2年目、30代前半の女性(未婚) ※駅近くのシェアハウスに居住
客先でのヘルプデスクと事務処理を担当(他に複...
いつもホームページを拝見して参考にさせて頂いております。
2019年4月1日からの働き方改革の実施に伴い質問をさせて頂きます。
安全衛生法の観点から従業員の労働時間を把握する為に我々もシステムの導入...
弊社から他社に出向派遣中の者が出向先の就業規則に反する行為を行ったことにより出向先にて出勤停止処分を行うことになりました。当該非違行為は当社就業規則には抵触するものではないので、当社として懲戒処分を行...
いつも参考にさせていただいております。
外国籍の方の雇用について問い合わさせていただきます。
これから外国籍の方の雇用の増加を目指していこうとしているのですが、
雇用労務責任者についての詳細がお聞き...
いつもお世話になっております。
海外勤務者(現地法人労務下)の勤怠における処遇について御教示下さい。
上記海外勤務者は現地法人給与と国内給与を支給しております。
①A国現地法人下ではno work ...
人事部門の職務を職務等級別にまとめたいと思っています。
具体的には、人事部門の業務カテゴリー(採用、人事管理、教育・研修、人事企画、労務、福利厚生等)別・等級別に求められる具体的な職務を記述したもの、...
お世話になります。
社団法人の10人未満(今は8人)の総務労務は、一般企業と変わらないのでしょうか。
年間、定例の人事労務マター
株式関係、総会、取締役会などの機関関係
まずは人事労務系のお話をうか...
毎度お世話になっております。
仮定の案件なのですが、以下、請負会社C社の操業要員確保の方法について、ご意見賜りたくよろしくお願いいたします。
資本関係がないA社(製造業)とB社(取引先)の共同出資に...
いつもお世話になっております。
先般、労務管理関係の講習会に参加した際、気になる説明がありましたので、ご教授ください。
HNどおり、私の勤め先は零細企業のため、同一労働同一賃金の適用は早くても202...
大企業の就業規則の改訂で、労働組合がない場合です。
【Q.1】従業員代表の効率的な、選出方法はありますか。
全社で4,000名、事業所の規模も1事業所の従業員はパートも含めて500名を超えま...
会社で経理の仕事をしています。(ただ、経理専任ではなく営業・人事・労務・総務と兼任で…その為、最低限の知識しかありません。)
社員の中に、毎日1時間近く早出をしている者がおり、こちらから「早出をす...
この度従業員代表選挙を実施する年ですが、外国籍スタッフを従業員代表に選任することは問題ないでしょうか?日本語はもちろん労務などにも詳しいスタッフがおり、適任と思っております。
よろしくお願いいたしま...
現在労働通知書をデジタル化しようと動いておりますが、労務のスタッフが「それには被雇用者の印鑑が必要なのでデジタル化は無理」と言われました。
私自身で調べましたら通知書はあくまで通知書なので押印の必要は...
平素は大変参考にさせて頂いております。
さて、当社では現在、財務・会計に係るERPの導入を検討しております。
導入にあたっては以下が条件となっております。
●いわゆるパッケージ版ではありますが、実務...
いつもお世話になります。
当事業所は、4週9休のシフトを基本としておりますが、職員から週休を半日で取得したいとの申し出が時々でることがあり、その対応についてご教授いただきたいと思います。
半日週休を...
いつもありがとうございます。
飲食店の店舗での給与についてです。
店長が下記の条件で勤務しており、社労士の方に給与計算を委託しておりましたが
どうしてこのような計算になるか不明であり、聞いてもよく...
いつもお世話になります。
当社では社員より会社へマイカー通勤の申し出があった場合、通勤途中で事故があった時に労災の対象になるか判断するためにマイカー通勤届に通勤コースを記入して貰い、
・任意保険に...
就業規則等を担当している人事・労務、法務担当者です。
就業規則の見直しと、新規で管理監督者に対する雇用契約書を作成しようとしています。
管理監督者については、今まで勤怠等の労務管理をタイムカードなど...
お世話になります。
背景:
先日、社内にて、パートタイマーの長期欠勤はどこまでできるのか?と相談がございました。
家庭の事情から、長期で不都合が出てくるため、やめてしまうか、もしくは、長期欠勤が認めて...
いつもお世話になります。現在、人事・労務担当をしています。
月の末日で退職する場合と、末日の前日で退職する場合とで、社会保険料が違ってくると思います。
処理側が勝手に末日の前日を退職日とするのはNGで...
分かりづらいタイトルで申し訳ありませんが、教えてください。
有期雇用労働者が、H30.4.1現在で5年を超えた場合(もしくはH30年度の契約期間中に5年を超えることになる場合)は、無期雇用労働者への転...
お世話になります。
弊社では1か月45時間年間360時間までの36協定を結んでおります。
毎月の労務管理として、社員の残業時間をチェックする際
実労働時間₋法定休日時間₋法定労働時間=時間外労働
...