無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

年次有給休暇一斉付与

いつも拝見させていただいています。

 来年度(2021年4月~)から、年次有給休暇の基準日を一斉に4月1日に変更しようと思っています。
年次有給休暇の基準日を繰り上げる事により合計40日以上の年次有給休暇がある職員が出てくると思いますが、考え方はあっているでようか?

(例)
・勤続15年目の職員A
・入社日 4/1
 ①2019年度の年次有給休暇→2019年10月1日(有効期限2021年9月30日まで)20日間付与

 ②2020年度の年次有給休暇→2020年10月1日(有効期限2022年9月30日まで)20日間付与

*2021年4月1日より一斉付与開始(職員の基準日が4月1日に統一)

 ③2021年度の年次有給休暇→2021年4月1日(有効期限2023年3月31日まで)20日間付与
 
 上記の場合、①に付与した年次有給休暇の有効期限が2021年9月30日まであるので、2021年4月1日から2021年9月30日までのAさんの年次有給休暇の残日数は60日間ということでしょうか?
 (5日間取得義務等は考えずに・・・)

 どうぞご教示お願い致します。

投稿日:2020/10/15 16:19 ID:QA-0097546

S総務さん
大阪府/医療・福祉関連(企業規模 301~500人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答2

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、ご認識の通り基準日を統一された事によって年休残日数は最大で60日という事になります。

一見過剰な日数のようにも思われますが、実際には年5日指定及び希望申請による消化がある程度見込まれるはずですし、また移行期においてのみ発生する状況に過ぎませんので、統一によるメリットの方が大きいとお考えでしたら躊躇されなくともよいものといえるでしょう。

投稿日:2020/10/15 19:37 ID:QA-0097557

相談者より

ありがとうございました。
今後もよろしくお願いします。

投稿日:2020/10/23 16:10 ID:QA-0097753大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

川勝 民雄
川勝 民雄
川勝研究所 代表者

既得権の保証方式は正解

▼付与基準日の4月1日への一斉変更に伴う不利な方式は採れませんので、例示されている様な、既得権を保証する方式は、「正解」です。

投稿日:2020/10/16 09:54 ID:QA-0097568

相談者より

ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。

投稿日:2020/10/23 16:11 ID:QA-0097754大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
この相談に関連するQ&Aを見る
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
年次有給休暇申請書

従業員が年次有給休暇を申請するためのテンプレートです。半休まで認める場合の例となります。時間単位の年次有給休暇を認める際には追記してご利用ください。

ダウンロード
関連する資料

この相談に関連するコラム

注目の相談テーマ