無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

アルバイトへの説明義務について教えてください

お世話になります。

パート・有期法14条2項に基づく説明義務について質問です。

当社の雇用形態は以下の通りとなります。
(1)正社員(無期フルタイム、管理業務、賞与あり)
(2)契約社員(無期フルタイム、定型業務、賞与なし)
(3)アルバイト(有期パート、定型業務、賞与なし)

契約社員も無期フルタイムなので、法によれば「通常労働者」になると思います。

ところで、法14条2項に基づいてアルバイトに待遇説明をする際に引き合いにだす「通常の労働者」は当社の場合、契約社員でもよいということでしょうか。
法14条2項に関する行政通達には、「・・・比較の対象となる通常の労働者は、職務の内容・・・等が、短時間・有期雇用労働者の職務の内容・・・等に最も近いと事業主が判断する通常の労働者であること」とあるので、当社ではそれが契約社員に当たると考えます。
なお、契約社員とアルバイトは、待遇面で言えば大差がありません。

企業の態度として望ましいか否かは別として、法律上問題ないか、問題あるとすればどの条文に触れるのか、どうかご教示ください。
よろしくお願いいたします。

投稿日:2020/03/12 09:23 ID:QA-0091329

oonanaoさん
東京都/医療・福祉関連(企業規模 301~500人)

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答3

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、行政通達に基づいて判断されているという事であれば、直ちに法令上問題とはならないものと考えられます。

但し、詳細内容にもよりますので、判断に迷われる際は所轄の労働基準監督署へ直接ご確認される事をお勧めいたします。

投稿日:2020/03/12 11:24 ID:QA-0091341

相談者より

有り難うございます。

投稿日:2020/04/03 09:47 ID:QA-0091880大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

小高 東
小高 東
東 社会保険労務士事務所 代表(特定社会保険労務士) 

ご質問の件

働き方が最も近い、無期フルタイムと比較ということで問題ありません。

投稿日:2020/03/12 13:12 ID:QA-0091346

相談者より

有り難うございます。

投稿日:2020/04/03 09:47 ID:QA-0091881参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

川勝 民雄
川勝 民雄
川勝研究所 代表者

有期、フルタイムの契約社員を通常の労働者とするのが妥当

▼アルバイトは、短時間労働者と同義語と理解するのが最も現実的であり、御社の場合、有期、フルタイムの契約社員を通常の労働者とするのが妥当でしょう。
▼尤も、正社員数に比べて、極めてマイノリティーであれば、適切さを欠くことになりますが・・・・。

投稿日:2020/03/12 15:19 ID:QA-0091350

相談者より

有り難うございます。

投稿日:2020/04/03 09:47 ID:QA-0091882大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。