無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

総務、人事、経理の役割分担

お世話になっております。

初歩的な質問ではございますが、表題の件についてご教示頂きたく投稿させて頂きました。

弊社では3役の業務分担が曖昧なところもあり、明確にすべくご助言いただければと存じます。
実印捺印の権限を経理担当者しか所持していないため、社保関係等他の担当者が受け持つ書類を経理担当者が担う状況になってしまっており、業務過多、過小の事案が生じております。

ですので基本的な管理部門の役割分担の考え方をご教示いただければと存じます。


どうぞよろしくお願いいたします。

投稿日:2019/04/12 15:41 ID:QA-0083815

*****さん
東京都/電気・ガス・水道・エネルギー(企業規模 6~10人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答4

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、特に法律で役割分担が決められているわけではございませんし、ご文面の件を除いては御社で実際に行われている業務分担で問題はないものといえます。

つまり、業務分担の不備というよりは単に実印捺印といった形式上の措置を御社では経理のみが行っているというだけに過ぎませんので、それで実務の観点から不都合があるようでしたら各部門の責任者も捺印出来るようにする事で対応されるとよいでしょう。

投稿日:2019/04/12 23:30 ID:QA-0083831

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

川勝 民雄
川勝 民雄
川勝研究所 代表者

「職務責任権限規定」において定められるべき

▼会社には、有形・無形の資産やツール類があり、その使用、管理に関しては、責任規程が必要です。通常、権限には、必ず、責任が伴いますので、「職務責任権限(管理)規定」として定められます。ご質問の実印捺印の管理部署、責任者もこの規定において決められるべきものです。
▼ご質問の、管理部門の役割分担の考え方は、会社毎に決められるべきもので、当方から意見を申し上げるべき事項ではありませんが、検討のキーとしては、「安全性」と「機動性」の2点かと思います。

投稿日:2019/04/14 13:47 ID:QA-0083838

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

増沢 隆太
増沢 隆太
株式会社RMロンドンパートナーズ 人事・経営コンサルタント

役割と組織

事業規模や経営方針により、組織構成は決まりますので、管理部門を一括化するケースも分離した独立させるケースも様々です。
統一された部門であっても、業務上必要な作業に支障が出るのは組織形態ではなく、社印の運用でしょう。管理部門責任者が管理者となり、現状の問題点が少しでも解消されるなら、原理原則ではなく通常の業務改善の一環として直ちに取り組むべきでしょう。

投稿日:2019/04/15 09:11 ID:QA-0083841

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

小高 東
小高 東
東 社会保険労務士事務所 代表(特定社会保険労務士) 

ご質問の件

総務、人事、経理についてですが、

ヒト(人事)、モノ(総務)、カネ(経理)と考えてもよろしいかと思います。

人事は従業員の入社~退社に関する業務、就業規則、賃金、評価制度など。士業でいえば、社労士の範疇です。

経理は、お金の流れ、財務諸表、決算など。税理士の範疇です。

総務は、不動産管理、受付など。人事、経理以外の雑用も含め縁の下の力持ちといえます。

会社によって、部署としては1つだったり、2、3に分けたり変わったりします。

各部門のトップがご質問のような、問題について役割分担を議論すべきでしょう。

投稿日:2019/04/15 12:30 ID:QA-0083849

相談者より

ご回答頂き有難うございます。
頂きました事柄を元に捺印を基準に頼らずに業務分担が出来るよう仕組み作りから見直してみようと思います。

投稿日:2019/04/15 14:42 ID:QA-0083862参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
この相談に関連するQ&Aを見る
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート

この相談に関連する記事

あわせて読みたいキーワード