無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

精神疾患を理由とした、勤務場所拒否について

いつもお世話になっております。

今回、当社の女性社員について相談をさせてください。

入社2年目、30代前半の女性(未婚) ※駅近くのシェアハウスに居住
客先でのヘルプデスクと事務処理を担当(他に複数名の女性社員もいます)

今回、定期面談にて、いきなり診断書を提出してきました。
傷病名「広場恐怖症」

入社以来現在の客先に勤務していますが、通勤電車10分、徒歩10分の近距離であるため、
通勤電車の乗車時間が長くなる、別の客先勤務を避ける意図で提出したそうです。
※今回職場の異動の話は全くしていませんが、正社員のため定期異動がある旨を入社時に説明済み。

現在の職場での勤務に特別問題は無く、能力も安定しております。

まず、今回の対応として、診断書が提出されたため、部門長が面談を実施して、
現在の勤務に問題はないか、人事もしくは産業医の面談を希望するか確認をすることになっています。

ご相談として
①上記診断書が提出されたことに対して、具体的な対応を何かするべきでしょうか。

②将来的にローテーションとして、勤務場所は変わります。その際の対応として、
上記のような診断書が提出された場合は、どのような対応をするべきでしょうか。
会社の配慮は当然するべきですが、診断書を提出することで、本人の要望をそのまま聞くべきでしょうか。

今後、要求がエスカレートした場合も、診断書の対応を検討しないといけません。

社員の適切な労務の提供義務、会社の業務命令等から適切な対応方法をご教示いただけますでしょうか。

よろしくお願いいたします。

投稿日:2019/02/07 16:38 ID:QA-0082222

ケマルナオキさん
東京都/情報処理・ソフトウェア(企業規模 1001~3000人)

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答3

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、現時点では特に問題がないという事ですし、当人からの面談希望が無いようですと現段階で直ちに何らかの措置を講じる必要性はないものといえます。

但し、今後異動を命じるような場合の対応につきましては、診断された疾病が業務にどのような支障を生じるかを把握しておく事が必要といえます。本人の要望が疾病による健康リスクの正しい理解に基づくものとは限りませんので、その辺は産業医の意見聴取は勿論、可能であれば当人の許可を得て主治医への聞き取りを行われた上で客観的に異動可否等について判断されるべきといえます。

投稿日:2019/02/07 20:32 ID:QA-0082237

相談者より

ご意見ありがとうございます。
産業医と連携して進めたいと思います。

投稿日:2019/02/12 10:23 ID:QA-0082318大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

小高 東
小高 東
東 社会保険労務士事務所 代表(特定社会保険労務士) 

ご質問の件

今回の傷病は、いつから発症したのか、もともとの持病なのか、確認します。
そして、もともとの持病だとすれば、そのことは1年前の面接時には会社として知りえなかったのか、そのことをしていれば採用しなかったのかも確認してください。

医師の診断のもと、可能な範囲で対応すべきといえますが、不可能な場合には解雇も選択しとなってきます。

投稿日:2019/02/08 11:56 ID:QA-0082260

相談者より

解雇の選択肢があることに驚きました。
その選択肢があることで、逆に心強いです。
ありがとうございました。

投稿日:2019/02/12 10:21 ID:QA-0082317大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

増沢 隆太
増沢 隆太
株式会社RMロンドンパートナーズ 人事・経営コンサルタント

対応

①現時点で異動はなく、勤務状況も問題ないのであれば特段何も不要でしょう。
②産業医の意見も聞きつつ、異動が必要な際にどうするか考えておかれると良いと思います。しかし業務上異動が必要にもかかわらず、代替案がなければ希望に沿いようがありませんので、退職含む本人との話合いで決めることになるでしょう。
今回はあらかじめ検討する時間的猶予を得たのですから、産業医はじめ、十分検討しておかれると良いと思います。

投稿日:2019/02/08 22:50 ID:QA-0082294

相談者より

>②産業医の意見も聞きつつ、異動が必要な際にどうするか考えておかれると良いと思います。しかし業務上異動が必要にもかかわらず、代替案がなければ希望に沿いようがありませんので、退職含む本人との話合いで決めることになるでしょう。

大変参考になりました。
特に②は重要なポイントですので、産業医と連携して進めさせていただきます。

投稿日:2019/02/12 10:25 ID:QA-0082319大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。