無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

後期高齢者の傷病手当金

いつもご相談させて頂きありがとうございます。
以下の点についてご教示頂ければ幸いです。

当社には75歳を超える者がフルタイムで働いており、後期高齢者医療制度に加入しております。
その者が業務外で負傷し、入院することになりました。
その際、傷病手当金の手続きはどのようにすればよろしいでしょうか?

お手数ですが、ご教示頂ければ幸いです。
何卒宜しくお願い致します。

投稿日:2018/01/05 15:49 ID:QA-0074228

1118さん
福岡県/精密機器(企業規模 51~100人)

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答3

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、傷病手当金につきましては原則としまして健康保険に加入している従業員について支給されるものになります。

これに対し、後期高齢者医療保険の加入者の場合ですと、傷病手当金の支給有無等については保険者である都道府県毎に設置された「後期高齢者医療広域連合」により条例で定められています。

つまり、地域によって取扱いも異なりますので、支給有無及び手続詳細に関しましては都道府県の「後期高齢者医療広域連合」に問い合わせてご確認頂ければよいでしょう。ネット検索により連絡先については容易に調べることが可能です。

投稿日:2018/01/05 22:52 ID:QA-0074232

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

川勝 民雄
川勝 民雄
川勝研究所 代表者

比較的新設の後期高齢者医療制度では想定外の事例。直接、所轄広域連合に確認を

▼ 75歳超のフルタイマーは珍しいのですが、通常、多くは、国民健康保険の被保険者又は健康保険の被扶養者なので、傷病手当金の制度が元々ありません。後期高齢者医療制度は、その人達を想定対象としているので、傷病手当金の給付制度はありません。
▼ 他方、傷病手当金の資格喪失後の継続給付を規定している健康保険法第104条で資格の喪失に際して後期高齢者医療制度への移行を除いていませんから、傷病手当金は受給することが可能とされています。この法文は、後期高齢者医療制度制定の遥か以前に定められたものですが、ご質問は、可なり、希有の事例と云えるでしょう。
▼ 本制度の運営主体は、地方自治体(都道府県、場合により、市町村)が設置する後期高齢者医療広域連合です。事案の性格に鑑み、直接、お問合せされることをお薦めします。

投稿日:2018/01/06 12:05 ID:QA-0074233

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

小高 東
小高 東
東 社会保険労務士事務所 代表(特定社会保険労務士) 

ご質問の件

75歳で健康保険は資格喪失していますので、傷病手当金は対象外となります。

そして後期高齢者医療制度には、残念ながら、国民健康保険と同様に、傷病手当金に相当するような生活保障給付はありません。

投稿日:2018/01/09 12:03 ID:QA-0074262

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。