無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

出向時における外部研修について

実は、以前以下のご相談をいたしました。
ご回答として「特段問題ない」といただきましたが、その後社内から出向時は出向先の業務をしていることが前提ゆえ、外部研修(日本語・IT)期間は出向扱いできない指摘を受けました。
つまり、前提cとdが成り立たなくなります(OJTは業務をしながらという位置付けでセーフとします)。
つきましては、以下あらたなご質問です。よろしくお願いします。

①出向時に外部研修を受けさせることはダメでしょうか?理由とともに教えてください。
 (業務に繋がる研修ならば特段問題ないと私は思っていますが確固たる自信がありません)
②仮に①がダメなら、それを問題ないようにするやり方はないのでしょうか?
 (業務に関連する課題を別途出す、など)
③Cと出向契約(雇用の確約)を締結しないと日本での就労ビザ申請ができないと思っていますが正しい認識でしょうか?
 (これが正しければ、申請期間中にそもそも何をさせるべきなんだという壁に当りますが、、)
______________
<登場会社>
親会社A(日本)、海外子会社B、国内子会社C(SIer)

<前提>
a  Bにて3年後海外でのSI事業を展開をすべく外国籍契約社員数名(情報系学部今春卒の学生)採用
b  しかしBには育成するSIノウハウ、人材がないため、採用後"すぐ"Cへ出向させる(技術習得目的)
c   Bでの契約期間は1年更新、出向契約も1年更新予定(語学とIT研修1年、実地研修2年の最大3年)
d  Cへの出向後、半年程度採用国で日本語研修とIT基礎研修を外部で受けさせる
  (ビザ申請に時間がかかる点と、語学とITの基礎は母国語で習わせたいため)
e  その間の給与はBから現地給与で支給。Cは給与分を出向分担金としてBに支払う
f  Cはその間に技術ビザの取得準備
g   半年の研修後・ビザ取得後来日させる。
h   来日後の給与は日本のC水準。給与は100%Cが負担。
i   日本でC社の教育を施したのち、3年後採用国で正社員採用
j  上記は採用前にしっかり説明し、了承を得てから採用

<ご相談>
上記前提で進めた場合、法的に問題ないでしょうか?

投稿日:2016/03/09 13:21 ID:QA-0065444

volvo945さん
海外/HRビジネス(企業規模 101~300人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答1

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、前回も回答させて頂いた通り、出向契約で問題ないというのが私共の見解になります。「出向時は出向先の業務をしていることが前提」というのは理解出来ますが、あくまで一般論の域を出ず、法律上そうした明確な制約は少なくとも日本ではございません。但し、採用会社が海外子会社ですので、当該国の法令や慣習の観点からそのように指摘されているかもしれません。仮にそうであれば、外国法令に精通した専門家にご確認される事が必要な点ご了承下さい。

その上で回答申し上げますと‥

①②:特に研修が禁止される法的根拠はございませんので、問題ないといえるでしょう。

③:一般的には雇用契約でないといけないというわけではございませんが、ご文面の場合ですと就労実態からも雇用契約が求められるものといえるでしょう。詳細についてはビザ取得に関する専門家である行政書士にご確認される事をお勧めいたします。

投稿日:2016/03/10 20:20 ID:QA-0065457

相談者より

アドバイスありがとうございます。助かります。
当該国の専門家にも相談してみます。

投稿日:2016/03/11 12:53 ID:QA-0065482大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
この相談に関連するQ&Aを見る
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
出向同意書(サンプル2)

出向同意書の書式文例です。
出向命令書と出向同意書はセットで用意しましょう。また、出向命令が権利濫用にあたらないかの注意も必要です。
在籍出向・転籍出向など形態に合わせて適宜編集した上でご利用ください。

ダウンロード
テーマ別研修の目的・テーマ例・留意事項

事業展開と課題から必要な研修テーマを決定します。テーマには「グローバル研修/コンプライアンス研修/リーダシップ研修/ダイバーシティ研修」などがあります。
ここでは、研修テーマの設定、テーマ研修例の解説、研修の運営上の留意事項などを盛り込み整理しました。

ダウンロード
関連する資料