無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

解雇報告について

いつも参考にさせていただいております。
解雇についてお聞きしたいことがあり質問させていただきます。
労働者を解雇するとき、労働基準監督署に報告或いは届出はどのような場合に必要なのでしょうか?
例えば
 懲戒解雇の場合
 予告手当を支払わない場合
 休職期間満了の場合   等
いずれも解雇する事項が就業規則に明記してあるとしたとき、どんな場合に報告義務があるのでしょうか?よろしくご教示願います。

投稿日:2006/04/20 10:02 ID:QA-0004444

あおどらさん
愛知県/情報処理・ソフトウェア(企業規模 11~30人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答2

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご相談の件について必要なのは、労基署への「解雇後の届出」ではなく、「事前に認定」を受ける事です。

以下の場合必要になります。

1.業務上傷病や産前産後の休業期間及びその後30日間に「天災事変その他やむを得ない事情の為事業の継続が不可能となったことにより」解雇を行う場合

2.天災事変その他やむを得ない事情の為事業の継続が不可能となったことにより」解雇予告無しで解雇を行う場合  

3.「労働者の責に帰すべき事由により」解雇予告無しで解雇を行う場合

尚、「休職期間満了」の場合は通常当然に労働契約が終了するので解雇に相当しません。また、懲戒解雇の場合でも、3.に相当しない場合は認定は不要です。

投稿日:2006/04/20 11:36 ID:QA-0004446

相談者より

早速のご回答ありがとうございます。
労基署への「事前に認定」は認識不足でした。予告手当を支払う場合は、回答項番1以外は事前認定の必要はないと解釈してよろしいのですか?また、その他については就業規則に従い対処することでOKとの解釈でよろしいですか?

認識不足で申し訳ありませんが確認の為、よろしくお願い致します。

投稿日:2006/04/20 13:41 ID:QA-0031829大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

再度お答えいたします

労基署による「事前認定」はあくまで「例外的な措置」ですので、上記のケース以外に認定の必要はありませんし、また「解雇一般」に関して労基署の判断を仰いだり、届出・報告をしたりする制度もございません。

従って通常の解雇の場合は、「就業規則に従って対処する」というのが原則ですが、たとえ就業規則に規定された解雇事由に該当するとしても、規定内容が不合理なものであれば労働者の申告等によって解雇そのものが無効と判断されることがありますので、慎重な対応をする事が求められます。

投稿日:2006/04/20 23:23 ID:QA-0004455

相談者より

丁寧なご回答ありがとうございました。今回の質問でまたひとつ勉強になりました。
今後ともよろしくお願い致します。

投稿日:2006/04/21 09:27 ID:QA-0031832大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



関連する書式・テンプレート
解雇予告通知書

解雇の際にはしかるべき手続きを踏む必要があります。解雇をする前によく指導・検討してください。本通知書は解雇理由の例を記載しています。

ダウンロード