松下幸之助の教えから紐解く「人事のキホン」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■松下幸之助の教えから紐解く「人事のキホン」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私の尊敬する経営者に松下幸之助さんがいます。
仕事で迷ったりブレそうになった時には
松下さんの本を読んで初心に返るようにしています。
今読んでいるのは、こちらの書籍です。
------------------------------------------------
松下幸之助 生き抜く力 (PHP文庫)
------------------------------------------------
どこを読んでも共感することばかりで、
彼の言葉に触れるたびに迷いは消えていきます。
本の中で、松下氏が病気で伏せっている時期に
金融恐慌、さらに追い打ちをかけるように
ウォール街大暴落が起こり、日本中、世界中の
企業が窮地に立たされました。
無論、松下氏の会社経営も厳しく、
社員を半分解雇しなければならない状況に
追い込まれます。
松下氏の決断は・・・
-----------------------------------------------
従業員は解雇してはならない。
給与も全額支給する。
その代わり店員は休日を返上して
販売に全力を挙げること。
-----------------------------------------------
解雇を覚悟していた社員たちの士気は向上し
同業者が次々倒産する中で、松下氏の会社は
業績を回復、さらに会社成長を遂げていったのです。
私はこのくだりを読み、改めて、
「組織を動かし、会社を成長させるのは、人である」
と心に強く刻みました。
働く人のモチベーションをアップさせ、
能力を引き出していくことは
マネジメントにとっては最重要事項であるのです。
そのことを深く理解し進めている企業には、
たとえ不測の事態が起こっても、
必ずその人たちが窮地を救うべく力を尽くすので、
どんな困難も乗り越えられるのです。
さらに言えることは、人は、関わり方次第で
信じられない力・パフォーマンスを発揮します。
そして、人事は、まさに社員の成長を促し、
社員の力を最大化引き出して、
会社を成長に導くことが、最大のミッションです。
会社経営の成否は、
人事にかかっていると言っても
過言ではありません。
会社の成長は、社会の成長にもつながります。
人事という仕事の意義、目的を大きな視点で捉え、
意識高く取り組む企業がどんどん増えて欲しいと
切に願っています。
このコラムを書いたプロフェッショナル
細木聡子(ホソキアキコ)
株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士
元NTT女性管理職10年、約500名のSE部門における人事育成担当3年の豊富な現場経験を持つ。これまで延べ7,700人以上の技術系企業の女性管理職育成に携わる。技術系企業のジェンダーギャップ解消を突破口としたダイバーシティ経営推進を支援。

細木聡子(ホソキアキコ)
株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士
元NTT女性管理職10年、約500名のSE部門における人事育成担当3年の豊富な現場経験を持つ。これまで延べ7,700人以上の技術系企業の女性管理職育成に携わる。技術系企業のジェンダーギャップ解消を突破口としたダイバーシティ経営推進を支援。
元NTT女性管理職10年、約500名のSE部門における人事育成担当3年の豊富な現場経験を持つ。これまで延べ7,700人以上の技術系企業の女性管理職育成に携わる。技術系企業のジェンダーギャップ解消を突破口としたダイバーシティ経営推進を支援。
得意分野 | 経営戦略・経営管理、モチベーション・組織活性化、キャリア開発、リーダーシップ、マネジメント |
---|---|
対応エリア | 全国 |
所在地 | 千代田区 |
- 参考になった0
- 共感できる0
- 実践したい0
- 考えさせられる0
- 理解しやすい0
無料会員登録
記事のオススメには『日本の人事部』への会員登録が必要です。