在留資格認定証明書交付申請の立証書類
従業員45名の会社です。中国の方を1名(22歳・高等専門学校卒・従事する業務は通訳)、現地から本邦へ呼び寄せて就労していただく予定で、招聘機関が代理人となって交付申請を行う予定です。
交付申請(人文知識・国際業務分野)の立証書類の中に「卒業証明書及び職務経歴書」がありますが、これについてのご質問です。
①大卒以外の場合は高等専門学校卒業の方ですので、3年以上の実務経験が必要だと認識していますが、この場合、実務経験の証明を行えば卒業証明書は不要なのでしょうか?
②通訳に関する仕事を2年半、一般的な事務の仕事を1年の場合であれば立証できるとはいえないのでしょうか?
③実務経験にかかる証明を作成する際に、②の期間全体を「事務」と一括りにすると立証できる可能性が低くなるのでしょうか?
どうぞ宜しくご教示ください。
投稿日:2006/02/08 17:44 ID:QA-0003616
- nkncさん
- 京都府/その他メーカー(企業規模 31~50人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
申し訳ございません。
この相談への回答はありませんでした。
問題が解決していない方はこちら
この相談に関連するQ&Aを見る
-
在職証明書と在籍証明書の違い 在職証明書と在籍証明書の違いをお... [2020/01/21]
-
離職予定の証明書について 離職予定の証明書についてです。9... [2011/07/05]
-
実務経験の証明書等の証明期限について さて、この時期になるといわゆる国... [2014/08/20]
-
業務委託者が業務終了後にうけとる書類とは? 業務委託者が業務終了後に源泉徴収... [2014/10/28]
-
親族への退職証明書の交付について さて、このたび、当社を30年前に... [2017/01/27]
-
年末調整後の社員への交付書類について 年末調整終了後、社員には源泉徴収... [2023/12/13]
-
26業務について 26号業務内で2つ以上の業務を行... [2007/02/06]
-
「就業規則」採用時の提出書類の定めについて 弊社ではこのたび就業規則の全面的... [2023/06/09]
-
お子様の婚姻の際の確認書類 弊社の就業規則にてお子様の婚姻の... [2022/07/28]
-
外国人採用 当社の営業職で外国人労働者を採用... [2006/12/27]
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
書類送付状(契約書を1部返送)
契約書を送る際に添える書類のテンプレートです。
備品購入申請書
会社として備品を購入したい際に従業員から申請を受けるための書類です。
書類送付状(契約書を2部送付、押印後1部返送)
契約書を送る際に添える書類のテンプレートです。
業務引継書
異動などで引継が必要になった際に、業務を整理し後任を割り振るための書類です。