無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

遅刻の扱いについて

弊社は8:30~17:30が通常勤務となりますが、毎日8:29分ギリギリに出社する社員がいます。
都内ですと、電車が遅延することが多々あり、毎日遅延証明を提出されているような状況です。
また、電車で10分程なのでそんなに影響は受けないはずですが、jr東日本の遅延証明だと最大時間?が適用されているようで日々20分遅延など表示されている状態です。
周囲の社員への示しもつかず、このような社員にはどのような対応が適切でしょぅか?評価に反映させても問題ない者でしょうか?

投稿日:2025/11/06 09:04 ID:QA-0160258

rrikさん
東京都/その他業種(企業規模 301~500人)

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答4

プロフェッショナルからの回答

米倉 徹雄
米倉 徹雄
KIZASHIリスキリング社会保険労務士法人 代表社員

回答いたします

ご質問について、回答いたします。 毎日のように遅延が発生している状況からすると、本人の危機管理意識が 不足しているものと思われます。通常であれば、学習します。 理由はあるのでしょ…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2025/11/06 10:34 ID:QA-0160262

相談者より

大変参考になりました。ありがとうございました。

投稿日:2025/11/06 13:38 ID:QA-0160280大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

井上 久
井上 久
井上久社会保険労務士・行政書士事務所 代表

ご回答申し上げます。

ご質問いただきまして、ありがとうございます。 次の通り、ご回答申し上げます。 1.法的観点:遅延証明があっても「遅刻免除」にはならない 原則として、出社時刻(8:30)までに勤務開…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2025/11/06 10:35 ID:QA-0160263

相談者より

大変参考になりました。ありがとうございました。

投稿日:2025/11/06 13:38 ID:QA-0160281大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。 ご相談の件ですが、毎日8:29分ギリギリの出社であっても始業時刻に間に合っているわけですので、遅刻とはなりえません。 従いまして、そのようであれば…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2025/11/06 11:01 ID:QA-0160266

相談者より

大変参考になりました。ありがとうございました。

投稿日:2025/11/06 13:39 ID:QA-0160282参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

山口 光博
山口 光博
リモートワークスコンサルティング社労士事務所 代表

日本の人事部Q&Aをご利用くださりありがとうございます。 早速で恐縮ですが、ご相談の社員が始業時刻の8:30に対し8:29に出社する行為は遅刻ではありません。もし貴社の就業規則に…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2025/11/06 12:03 ID:QA-0160271

相談者より

大変参考になりました。ありがとうございました。

投稿日:2025/11/06 13:39 ID:QA-0160283参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。