深夜割増の時間帯について
いつもお世話になっております。
派遣契約書の深夜割増の時間について22:00~5:00としたところ22:20~5:20に変更するよう派遣先から指示がありました。
私の認識では22:20~始業開始なら問題ないと思いますが、派遣しているのは8:00~17:00の昼勤務です。いままでも22:00を超える残業はありませんでしたので実際には問題ないとは思いますが、指定された通り表記していいものか疑問に思いお伺いいたしたく、ご回答お願いいたします。
投稿日:2025/10/15 17:16 ID:QA-0159509
- asyouwiさん
- 群馬県/その他業種(企業規模 6~10人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
派遣契約書というのは、派遣元・先間の民事上の契約書です。 労基法とは必ずしも一致しませんので、 何についての深夜割増な…
投稿日:2025/10/15 22:29 ID:QA-0159518
プロフェッショナルからの回答
最低基準
以下、回答いたします。 (1)労働基準法では、深夜の割増賃金については以下のように定められています。これを踏まえれば、午後十時から午前五時までの間における労働に対して割増賃金を…
投稿日:2025/10/15 23:22 ID:QA-0159521
プロフェッショナルからの回答
ご回答申し上げます。
ご質問いただきまして、ありがとうございます。 ご認識の通り、派遣契約書における「深夜割増の時間帯」は、法令上は固定的に22:00〜翌5:00と定められています。したがって、派遣先か…
投稿日:2025/10/15 23:26 ID:QA-0159522
プロフェッショナルからの回答
回答いたします
ご質問について、回答いたします。 まず、深夜割増が生じる時間帯については、ご質問者様のご認識通りです。 派遣先に対し…
投稿日:2025/10/16 07:42 ID:QA-0159531
人事会員からの回答
- オフィスみらいさん
- 大阪府/その他業種
なぜ、22:20~5:20に変更する必要があるのか、まずはその理由を派遣先に確認する必要があります。 ですが、理由の如何にかかわらず、派遣しているのが8:00~17:00の昼勤務…
投稿日:2025/10/16 10:39 ID:QA-0159542
プロフェッショナルからの回答
日本の人事部Q&Aをご利用頂きありがとうございます。 ■法定の深夜割増の時間帯について 質問者様のご認識のとおり、法定の深夜割増手当は22時~5時に就労させた部分に支払い義務が生…
投稿日:2025/10/16 11:33 ID:QA-0159550
プロフェッショナルからの回答
契約
派遣契約は商取引契約なので、労基法とはつながりません。人事部…
投稿日:2025/10/16 12:57 ID:QA-0159559
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
常用型派遣について いつも利用させていただいておりま... [2013/12/26]
-
半休の場合の割増無の時間 派遣勤務者は、本社と勤務時間が異... [2017/06/26]
-
派遣会社との業務委託 派遣会社が業務委託した人(個人事... [2024/11/13]
-
派遣社員の残業・休日出勤について 派遣先が派遣労働者に残業や休日出... [2007/07/31]
-
派遣者正規雇用について 派遣者正規雇用に必要な派遣元と派... [2017/05/17]
-
派遣社員の有休申請について 私の勤めている派遣会社から、派遣... [2023/04/17]
-
出向社員と二重派遣 派遣法で二重派遣を禁止しています... [2008/12/15]
-
派遣先の講ずべき措置について 派遣先の講ずべき措置について、万... [2016/06/29]
-
派遣社員の派遣元変更について 当社で勤務していた派遣社員の方が... [2006/12/28]
-
翌日に跨ぐ勤務時間について 基本的な質問になるかと思いますが... [2005/11/10]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
労働者派遣個別契約書
労働者派遣の契約を締結するときに、個別に事項を定めるための契約書です。
勤務間インターバルの社内周知文
勤務間インターバルを導入する際に、社内に対象者や運用ルールを周知するための文例です。
勤務シフト表
シフトの時間調整をするための表です。
勤務間インターバルの規定例
勤務間インターバル制度を就業規則に規定するための例です。