2025年最低賃金の計算
2025年大幅な最低賃金改訂にあたり、年所定労働時間(月平均所定労働時間)の考え方を教えてください。
①所定日数/時間は毎年変わりますが、どの期間の月平均所定労働時間を用いて計算したらよろしいでしょうか?
・2025.10月の改訂においては
2025.1.1〜12.31の所定労働時間で考えるのでしょうか?
・最低賃金ぎりぎりで給与設定をしている場合は、毎年1月の年初にも年間勤務予定表でもって最低賃金を満たしているかどうか確認していくのでしょうか?
②2025年4月に本人希望により労働時間を少し短縮した従業員がおります。
この場合の同年10月からの最低賃金計算に用いる月平均所定労働時間や考え方はどのようにしたらよろしいでしょうか?
2025年のこの者の年間所定労働を用いて計算すると労働時間も基本給も多くなり、現状況や今後の2026年と合わないように思いまして…。
ご教授お願いいたします。
投稿日:2025/09/30 16:55 ID:QA-0158916
- lkhfaさん
- 新潟県/医療・福祉関連(企業規模 6~10人)
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
1.現時点での月平均所定労働時間で出しますので、ご認識のとおりです。 1月に月平均所定労働時間が変わるのであれば、 …
投稿日:2025/10/01 09:58 ID:QA-0158935
プロフェッショナルからの回答
ご回答申し上げます。
ご質問いただきまして、ありがとうございます。 次の通りご回答申し上げます。 1. 年所定労働時間(月平均所定労働時間)の基準期間 最低賃金は「時間額」で示されるため、月給制や日給制…
投稿日:2025/10/01 10:55 ID:QA-0158942
プロフェッショナルからの回答
回答いたします
ご質問について、回答いたします。 1について・・・ 貴社における月平均所定労働時間の見直しは毎年1月1日付でしょうか?…
投稿日:2025/10/01 13:03 ID:QA-0158963
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。