自転車通勤通勤手当支給について
自転車通勤を許可制で導入しようと考えております。
そこで、以下2点質問です。
1.自転車通勤を申請できるのは、正社員のみとしても問題ありませんか?
2.2km~10km(住居~会社への直接の通勤で、公共交通機関を何も利用しない者のみ)の距離を対象としようと思っております。
非課税枠は4200円ですが、近隣の自転車駐輪場の相場が2000円程度なので、許可が出た従業員に対し、一律3000円の通勤手当を支給しようと思っています。
一律にしてしまうと、残業代に含めないといけませんか?
それとも、あくまでも通勤手当として、残業代の計算からは抜いてよいのでしょうか。
もし一律ですと残業代に含めないといけないのであれば、
・2~5km 3000円
・5km~10km 3500円 など距離によって金額を変更すれば、通勤手当として認められ、残業代に含めなくてよくなるのでしょうか。
契約月の領収書は提出、その後は毎年更新時に提出です。
(※駐輪場代が2000円でも5000円でも、3000円の支給)
よろしくお願いいたします。
投稿日:2025/07/06 01:32 ID:QA-0154966
- 米男さん
- 東京都/情報サービス・インターネット関連(企業規模 11~30人)
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。 ご相談の件ですが、1につきましては、同一労働同一賃金の観点からも非正規社員に対しても同様…
投稿日:2025/07/07 09:33 ID:QA-0154981
プロフェッショナルからの回答
ご回答申し上げます。
ご質問いただきまして、ありがとうございます。 次の通り、ご回答申し上げます。 【ご質問1】 Q:自転車通勤を「正社員のみ」に限定しても問題ないか? → 問題ありません(差別的取扱い…
投稿日:2025/07/07 09:41 ID:QA-0154983
プロフェッショナルからの回答
回答いたします
ご質問について、回答いたします。 |1.自転車通勤を申請できるのは、正社員のみとしても問題ありませんか? ↓ ↓ ↓ 合理的な理由があれば可。合理的な理由が無ければ、同一労働同一…
投稿日:2025/07/07 10:08 ID:QA-0154991
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
1.なぜ正社員のみ自転車通勤を許可するのか、 会社として説明…
投稿日:2025/07/07 12:52 ID:QA-0155019
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。