無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

介護職の業務拒否による雇用契約変更

いつもお世話になっております。
介護職は、患者様のケアということで食事介助・オムツ交換など
様々業務があります。当方では正職員には統一的なケア業務を、
時給などには間接業務的なものなどの割り振りを行っておりますが、
ある正職員から腰痛を理由に主要なケア業務をしないという宣言が一方的に
ありました。
・診断書等の提出はありませんが、本人の訴えだけなので、診断書による
 具体的な病名の特定が必要と考えております
・その結果、他の職員との連携もあるので同程度の業務ができないなら
 雇用契約変更(時給職員など)へは可能でしょうか
・診断書上、病名が認められなくても腰痛を訴えるならある程度傷病
 手当により完全復帰を目指すことろまで行い、それでも業務拒否が
 続くのなら雇用契約変更まで慎重に行うべきでしょうか

その他、注意点あれば恐れ入りますが、ご教授願います。

投稿日:2025/07/04 10:21 ID:QA-0154908

さっちんさんさん
北海道/医療・福祉関連(企業規模 101~300人)

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答4

プロフェッショナルからの回答

井上 久
井上 久
井上久社会保険労務士・行政書士事務所 代表

ご回答申し上げます。

ご質問いただきまして、ありがとうございます。 介護現場における身体的負担の大きい業務(食事介助・排泄介助等)に対し、職員から「腰痛」を理由とする一方的な業務拒否があった場合の対応に…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2025/07/04 10:48 ID:QA-0154915

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。 ご相談の件ですが、症状にもよりますのでこの場で確答までは出来かねますが、まずは診断書の提出を求められた上で対応を図られる事が必要です。 その上で、…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2025/07/04 10:58 ID:QA-0154918

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

米倉 徹雄
米倉 徹雄
KIZASHIリスキリング社会保険労務士法人 代表社員

回答いたします

ご質問について、回答いたします。 |・その結果、他の職員との連携もあるので同程度の業務ができないなら | 雇用契約変更(時給職員など)へは可能でしょうか ↓ ↓ ↓ 対象の社員の…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2025/07/04 11:47 ID:QA-0154923

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

小高 東
小高 東
東 社会保険労務士事務所 代表(特定社会保険労務士) 

ご質問の件

まずは、 配置転換等の根拠となる医師の診断書の提出を求めてください。 医師の診断書の提出については、会社は必要に応じて…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2025/07/04 16:14 ID:QA-0154951

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
相談に回答する方はこちら

会員登録すると質問に回答できます。
現場視点のアドバイスや事例などの共有をお待ちしています!