二以上事業所勤務者について
質問がございます。
現在私は、派遣会社にて週五勤務(夜勤)をしている状態で、今年の4/10より自分の会社を設立したのですが、社会保険の手続きがよく分からずその点についてご回答いただきたくご質問させていただきました。
社会保険は現在派遣会社にて加入しており、弊社での手続き並びに加入はまだでして、ゆくゆくはその派遣を辞めて、勤務自体は自分の会社一本にする予定です。
調べたところによると、会社を設立してから二ヶ月?か三ヶ月?は役員報酬をゼロとしても良いと書いてあったので、現在はゼロとして社会保険には加入せず、派遣を辞めたあとに弊社での社会保険手続きをすれば良いと考えていましたが、そもそもこの考えは間違っていますでしょうか?
私のような事例での、社会保険の加入手続きの事実発生日がいつなのか分からず、派遣も辞めていない状況で、夜勤帯なので続けられるのであれば、掛け持ちをと考えていましたが、二つ以上の事業所から収入がある場合には、二以上事業所の書類提出が必要とのことで、その手続きはめんどくさいのでできれば回避したいです。
派遣は6/15までシフトが入っており、最短で辞めるならそのタイミングですが、もし五月末の方が都合が良いなら、五月末に変更可能です。
長くなりましたが質問をまとめると
1、6/15に派遣を辞めて、6/16から弊社での社会保険の手続きを進めれば、二以上事業所の手続きは不要でしょうか?それとも辞めるのは5月末の方が良いですか?
2、会社での自分の役員報酬は4、5月を報酬ゼロにして六月から設定すれば税法上、問題ないでしょうか?
ご回答のほどよろしくお願いします。
投稿日:2025/05/12 14:08 ID:QA-0152127
- Ajさん
- 兵庫県/販売・小売(企業規模 1~5人)
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
1.二以上勤務手続きは不要です。 5/末退社の方がいいということはありません。 5/末退社でも、6/15退社でも…
投稿日:2025/05/12 18:14 ID:QA-0152164
相談者より
迅速なご回答ありがとうございました。
求めていた回答を得られて満足しております。
本当にありがとうございました。
投稿日:2025/05/12 19:01 ID:QA-0152175大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。