社会保険所在地変更
社会保険の所在地変更を行います。同一県内ですが管轄がかわります。届出をだしたとき
1点目 被保険者証番号 事業所番号 事業所整理記号 被保険者証記号 全てかわるのでしょうか? 変わる部分とかわらない部分を教えて下さい。
2点目 資格確認書は 従業員から集めて返却することになりますか。
よろしくお願いします
投稿日:2025/04/17 12:27 ID:QA-0151170
- 小さいひまわりさん
- 愛知県/販売・小売(企業規模 51~100人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
回答いたします
ご質問の件、回答いたします。
1点目ですが、同じ都道府県内での所在変更の場合、例え、管轄が変わった
としても、被保険者証番号 事業所番号 事業所整理記号 被保険者証記号
は変わりません。現在のままとなります。
2点目ですが、資格確認書を回収いただく必要はありません。
なお、日本年金機構のHPでは以下の通り、掲載されております。
・他の都道府県へ事業所が移転する場合、資格確認書に記載されている記号が変更となるため、事業主は交付されている資格確認書を従業員から回収し、協会けんぽ支部へ返送してください。
・資格確認書が交付されている方には、変更後の資格確認書が交付されます。資格確認書が交付されていない方で変更後の資格確認書が必要な場合は、事業主を経由して協会けんぽに直接申請してください。
・同一都道府県内の事業所所在地変更および事業所名称のみ変更の場合、資格確認書に記載されている内容に変更はないため、返納は不要です。
投稿日:2025/04/17 15:30 ID:QA-0151184
相談者より
わかりやすい説明ありがとうございました
投稿日:2025/04/17 17:46 ID:QA-0151192大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
被保険者証番号・事業所整理記号など、全部変わる? 事業所番号・整理記号は変わるが、被保険者証番号・基礎年金番号はそのままです
資格確認書は集めて返却する? 回収は不要。健康保険証は引き続き使用可能です
注意点は?新しい整理記号・事業所番号を社内で更新・管理してください(帳票や給与システムに反映)
ご質問いただきまして、ありがとうございます。
次の通り、ご回答申し上げます。
1.結論
ご質問内容結論
(1)番号はすべて変わるか?一部のみ変更。全部は変わりません。
(2)資格確認書の回収は必要か? 原則、回収は不要です(そのまま利用可)。
2.番号ごとの変更有無
項目 変更の有無解説
(1)事業所整理記号(健康保険)変更されます健康保険組合や協会けんぽの管轄支部が変わるため新しい整理記号になります
(2)事業所番号(厚生年金) 変更されます年金事務所の管轄が変わるため、新番号に
(3) 被保険者証の記号番号(従業員)原則変更されません被保険者証(健康保険証)はそのまま使用可能です。変更不要
(4)被保険者番号(基礎年金番号)変更されません個人に紐づく番号で、一生不変です
(5) 資格確認書の回収について 原則、回収の必要はありません。
健康保険証の記号番号は変更されないため、従業員に返却を求める必要はありません。
※ただし、場合によっては「再交付(切り替え)」の案内が届くこともあります(記号の再設定等)。
実務では「引き続きお使いください」という通知が年金機構または協会けんぽから届くケースが大半です。
3.届出後の流れ(実務)
ステップ内容
(1) 所在地変更届の提出年金事務所/協会けんぽに「事業所所在地変更届」を提出
(2) 管轄変更手続き担当者が新しい管轄に移管手続き(通常2~3週間程度)
(3) 新しい「事業所整理記号」や「事業所番号」の通知管轄変更完了後、新番号で通知が届きます
(4) 健康保険証・基礎年金番号の再交付は基本不要特に案内がない限り、従業員の手続きは不要です。
4.まとめ
ご質問 回答
被保険者証番号・事業所整理記号など、全部変わる? 事業所番号・整理記号は変わるが、被保険者証番号・基礎年金番号はそのままです
資格確認書は集めて返却する? 回収は不要。健康保険証は引き続き使用可能です
注意点は?新しい整理記号・事業所番号を社内で更新・管理してください(帳票や給与システムに反映)
以上です。よろしくお願いいたします。
投稿日:2025/04/17 18:46 ID:QA-0151200
相談者より
ありがとうございました。
更新かけます。
投稿日:2025/04/18 19:06 ID:QA-0151240大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
社会保険料 給与を遡って変更する場合(減額、... [2009/04/28]
-
退職のとき、社会保険料精算方法について 退職のとき、社会保険の処理方法に... [2013/07/04]
-
社会保険と雇用保険の資格喪失日について 以下、教えていただけますでしょう... [2009/02/16]
-
社会保険、雇用保険の事業所一括管理について 現在、各事業所にて社会保険及び雇... [2024/11/01]
-
役職者の社会保険について 取締役が1社以上の会社で取締役を... [2013/06/13]
-
新入社員の社会保険加入について この度、新入社員の社会保険資格取... [2022/03/28]
-
10人未満の事業所が就業規則を届け出る意義は? [2020/10/19]
-
業績不振による社会保険の扱いについて 業績が不振のため社会保険を滞納し... [2008/09/08]
-
留学生の社会保険 留学生は、週28時間以上の労働は... [2007/06/27]
-
賃金と社会保険料について 従業員の1ヶ月の平均賃金が350... [2023/06/06]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
非常時持出品リスト
事業所が被災したときに備えて持ち出す備品をリストアップしたものです。
社会保険適用拡大の事前告知
2022年10月から順次行われる社会保険の適用拡大について社内に周知するための文例です。
氏名変更届
従業員が氏名を変更した際の届出テンプレートです。
住所変更届
従業員が住所を変更した際の届出テンプレートです。