パパ育休と育休申請
男性従業員よりパパ育休と子が満1歳になるまでの
育休申請の申し出がありました。
出産予定日は2025年4月25日
実際の出産日は2025年4月12日
出生日からの育休希望だったため、
4月12日から休業に入りました。
そこで、質問です。
従業員が手当をもらえるように
会社がハローワークに手続きをする必要が
あるかと思います。
その際の申請スケジュールと必要書類を教えてほしいです。
調べたところ、生後8週間以降~、4ヶ月以降~や
2ヶ月毎の申請が必要など、色々書かれていて
わからなくなりました。。
取締兼、人事もしておりまして、ど素人の人事です。何卒お助けいただけたら幸いです。
追記:奥様は、育休資格がないため(雇用保険加入期間が3ヶ月だけなので)、育休は取らない予定とのことです。
投稿日:2025/04/13 13:56 ID:QA-0150912
- たなか8269さん
- 東京都/美容・理容(企業規模 1~5人)
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答

- 岡 佳伸
- 社会保険労務士法人岡佳伸事務所
育児休業給付の手続きだけで問題ありません。
ご質問ありがとうございます。 この場合、出生時育児休業を考える必要がありません。(出生時育児休業は産後8週間に28日間しか取得出来無いため)通常の育児休業給付のみ申請することとな…
投稿日:2025/04/14 09:18 ID:QA-0150933
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
申請は、出産予定日と出産日の遅い方から、28日経過後となります。 28日より少ない日数でも28日経過後となります。 ただ…
投稿日:2025/04/14 13:26 ID:QA-0150949
プロフェッショナルからの回答
内容 回答
会社の手続きの必要性原則、ハローワークに給付金申請が必要(会社対応)
不足分とは何か?本来の支払日に支払われなかった給付対象額
初回提出時期育児休業開始後すみやかに(2ヶ月以内)
必要書類支給申請書、月額証明書、母子手帳コピー、賃金台帳など
ご質問いただきまして、ありがとうございます。 次の通り、ご回答申し上げます。 【基本構成の整理】 本ケースでは、以下のように整理されます: 内容 詳細 実際の出生日2025…
投稿日:2025/04/14 15:04 ID:QA-0150966
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。