ジョブコーチ制度はなぜ無料ですか
弊社では障害者雇用をしております
ジョブコーチという制度を知りました
先ほど軽く調べたところ、
基本的に無料だということを知り驚きました
なぜ無料で運営できるのですか?
どういった
システム
=ビジネスモデル
なのでしょうか?
投稿日:2025/04/02 22:15 ID:QA-0150383
- 柴犬もふもふさん
- 東京都/半導体・電子・電気部品(企業規模 101~300人)
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
回答いたします
無料でのサービス提供につきましては、公的支援があって成立しております。 日本では、従来より障害者雇用促進法に基づく公的…
投稿日:2025/04/03 08:58 ID:QA-0150387
相談者より
米倉様
ご回答頂きましてありがとうございました。
障害者雇用促進法に基づく公的な支援なのですね。
すっきりしましたので、導入を検討しています。
投稿日:2025/04/04 08:58 ID:QA-0150445大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
内容
ジョブコーチは障害者雇用をする企業支援のための政策で、社会福祉法人などが助成金を受けています。 具体的なサービスについて…
投稿日:2025/04/03 12:37 ID:QA-0150395
相談者より
増沢様
ご回答頂きましてありがとうございました。
社会福祉法人などが助成金を受けており、それで回っているのですね。
具体的なサービスについては提供事業者に確認致します。
ご丁寧に回答頂きまして、大変助かりました。
投稿日:2025/04/04 09:03 ID:QA-0150446大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。 ご相談の件ですが、ジョブコーチ支援事業としまして公的機関が障害者支援の主旨で行われるもの…
投稿日:2025/04/03 23:07 ID:QA-0150434
相談者より
服部様
ご回答頂きましてありがとうございます
民間の営利目的のビジネスとは異なること、
明記ありがとうございます。お陰さまで完全に理解できました。
投稿日:2025/04/04 12:26 ID:QA-0150469大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。