深夜業務の労働者の年2回の健診について
	深夜業務に従事する労働者の健康診断(6カ月ごと)について、労働安全衛生規則(第45条)に基づき、6カ月以内ごとに1回の受診が義務付けられていまが、「6カ月に1回」は厳密な期間制限がありますか?
 厳密に6カ月を守ると、「4/1受診→9/30受診→3/29受診」と年3回受診する年も出てきます。
 大まかに、「1回目:4月中、2回目:9月中」での受診でも問題ないですか?    
投稿日:2025/03/14 15:45 ID:QA-0149545
- あやとさん
 - 福井県/情報サービス・インターネット関連(企業規模 31~50人)
 
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
回答いたします
                特定業務従事者(深夜業務従事者等)の健康診断は、ご認識の通り、
 
 6カ月以内ごとに1回、定期的に行う必要がございます。
 
 実施が6カ月周期の場合、1回目が4月の実施であれば、
 2回目の実施は10月となります。
 
 病院予約や本人の都合等もあるかと思いますので、4月中と10月中に実施すれば、
 
 法令上の問題までは生じるものではございません。                
投稿日:2025/03/14 17:30 ID:QA-0149548
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
                ご利用頂き有難うございます。
 
 ご相談の件ですが、原則としてやはり6か月に達するまでに受診される事が求められます。
 
 但し、運営事情等により若干前後する事で直ちに法令違反を問われる事はございませんので、示された程度の範囲内であれば問題ないものといえます。                
投稿日:2025/03/14 19:02 ID:QA-0149554
人事会員からの回答
- オフィスみらいさん
 - 大阪府/その他業種
 
                それで問題はありません。
 
 あくまで、「6ヵ月以内ごとに1回」受診すればいいわけですから、その運用で大丈夫です。
 
 難しく考える必要はありません。                
投稿日:2025/03/15 07:33 ID:QA-0149563
プロフェッショナルからの回答
対応
年2回、受診時期が6ヶ月を大きく超えないようにする必要があるので、4月の受診の次は10月、次は翌4月となります。
投稿日:2025/03/15 09:54 ID:QA-0149565
プロフェッショナルからの回答
                ご認識の通り労働安全衛生規則第45条(特定業務従事者の健康診断)下記の通り6か月以内ごとに健康診断を行うことが義務付けられています。
 
 労働安全衛生規則第45条(特定業務従事者の健康診断)
 事業者は、深夜業を含む業務に常時従事する労働者に対し、当該業務への配置替えの際及び6か月以内ごとに1回、定期に医師による健康診断を行わなければならない。
 
 「6か月以内ごとに1回」とは最後の健康診断日から起算して6か月ごとに受診することを意味します。しかし、実際にはスケジュールの都合上や予約の状況などにより、前後1ヶ月程度のズレが発生することがあります。
 この場合でも、合理的な範囲内であると考えられるため問題ありません。
 よって1回目を4月中、2回目を9月中とすることは問題ありません。                
投稿日:2025/03/15 11:33 ID:QA-0149567
プロフェッショナルからの回答
ご相談内容に回答いたします
                労働安全衛生規則第45条では、深夜業務などに常時従事する労働者に対し、六ヶ月以内ごとに一回、定期に、医師による健康診断を行わなければならないとされており、前回の健康診断日から六ヶ月を超えない期間内に次の健康診断を実施する必要があります。
 
 しかしながら、企業の実務においては、業務スケジュールの都合や医療機関の予約状況などもあることから、実施時期について現実に合わせた柔軟な対応を取ることで問題ないといえます。
 
 その場合でも、遅延の理由がやむを得ないものであること、遅延する場合でも遅延期間を最小限に抑えるよう努力していること、また労働者の健康管理に十分な配慮していること等、企業としての留意が必要となるでしょう。                
投稿日:2025/03/17 23:57 ID:QA-0149638
    回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
    回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
    ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
    
問題が解決していない方はこちら
- 
            
                特定健診について                [2021/04/28]
 - 
            
                特殊健康診断について                特殊健康診断についてご相談させて... [2022/01/12]
 - 
            
                6ヶ月以上の海外派遣労働者が「帰国後に」受診すべき健康診断                先日、掲題の関連で、海外派遣前の... [2022/10/11]
 - 
            
                健康診断事後措置での受診勧奨について                健康診断結果で問題のある方に対し... [2022/02/28]
 - 
            
                行政指導健診について                [2021/03/09]
 - 
            
                健康診断の事後措置、受診勧奨について                [2022/06/01]
 - 
            
                定期健康診断について                働いている職員の健康診断を行うの... [2021/08/20]
 - 
            
                深夜業務健診について                深夜業務健診と人間ドックの受診時... [2024/08/06]
 - 
            
                健康診断について                会社で年1回受けないといけない健... [2023/08/05]
 - 
            
                傷病休暇を健康診断・人間ドックにあてられるか                会社が傷病休暇を付与している場合... [2022/03/31]
 
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
業務の週報
週次で業務を報告するためのテンプレートです。
法定健診のお知らせ
法令で定められた定期健診のお知らせ文例です。
健康診断のお知らせ
「健康診断のお知らせ」として、社内にお知らせする案内文の文例です。
業務の月報
業務を月単位で上司に報告する際のテンプレートです。振り返り用としても使えます。