転勤者に支給する住宅手当の経年減額について
	当社では、転勤者で転居を要する場合に住宅補助手当を支給しています。
 
 全国を数ブロックに分け、ブロックごとに金額差を設けた手当を支給していますが、
 転勤後3年目から金額を段階的に減額する方法で支給を行っています。
 具体的な減額方法は下記の通りです。
 
  転勤後1~2年 手当額満額
  転勤後3~4年 手当額の3分の2相当額
  転勤後5~6年 手当額の3分の1相当額
  転勤後7年~   手当支給停止(終了)
 
 この住宅補助手当について減額および停止に反対する社員の声があり、
 これの正当な根拠を説明したいと考えています。
 
 しかし、制度設計・制定に携わった社員が随分前に退職しており、
 また、これにかかる資料などの保管もなく、
 当該減額制度の根拠が何であるかを確認することがかないません。
 
 転勤に伴う転居を条件として支給する住宅手当の、
 経年減額制度の根拠は通常なにであると考えられるでしょうか。
 
 どうかお知恵を拝借したく、ご教授頂きたくお願いします。    
投稿日:2023/09/08 17:54 ID:QA-0130752
- 長月さん
 - 東京都/運輸・倉庫・輸送(企業規模 3001~5000人)
 
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
                ご利用頂き有難うございます。
 
 ご相談の件ですが、転勤時の住宅補助手当自体が法的に義務付けられている手当ではございませんので、支給の無自体が会社の任意によるものとなります。
 
 すなわち、会社が独自に定めたものである以上、従業員から不満の声があるとしましても経年減額の根拠を説明しなければならないといった義務まではございませんし、制定時の経緯が分からなければ真の根拠も不明といえるでしょう。
 
 その上で、一般的な話で申し上げるとすれば、転居時は何かと費用が掛かる事が想定される為会社の好意によって一時的に支給されているものであって、毎月継続して支給される通常の住宅手当等とはそもそも性質を異にしているといった事になるでしょう。                
投稿日:2023/09/08 20:49 ID:QA-0130767
相談者より
ご回答ありがとうございました。
投稿日:2023/09/15 12:59 ID:QA-0130952参考になった
プロフェッショナルからの回答
					- 川勝 民雄
 - 川勝研究所 代表者
 
極力早期に支給停止を
                ▼確かに、転勤に伴う実費は全額会社負担とすべきでしょうが、転勤後の生活も定着した後も長期に亘り、住宅手当を支給し続けるのは好ましくありません。
 ▼その観点から、何年と具体的には申し上げませんが、極力早期に支給停止されることをお薦めします。                
投稿日:2023/09/09 15:03 ID:QA-0130780
相談者より
ご回答ありがとうございました。
投稿日:2023/09/15 12:59 ID:QA-0130953参考になった
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
                転勤に関する手当について総合的に確認して下さい。
 
 まず、転勤の際の一時金はどのような規定となっているのか。
 住宅手当以外の一時金はあるのか。
 
 そのうえで、
 転勤者以外の住宅手当はどのようになっているのか。
 転勤は多いのか?
 
 総合的に社員間の公平感等勘案して、
 客観的合理性、社会通念上の相当性から判断します。                
投稿日:2023/09/11 10:14 ID:QA-0130785
プロフェッショナルからの回答
対応
                会社の施策は経営の一部であり、経営者が決定できます。一方で現状変更を不利な条件にする場合、不利益変更として個別合意が必要です。
 本件は前者であって、その理由や根拠を説明する義務はないでしょう。また制度設計者は責任者ではないのでその人物の存在は関係なく、会社が任意で設定した制度である以上の説明責任はありません。                
投稿日:2023/09/11 10:28 ID:QA-0130788
    回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
    回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
    ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
    
問題が解決していない方はこちら
- 
            
                転勤制度の『手当』について                転勤制度の『手当』に関して、ご質... [2015/12/01]
 - 
            
                資格手当は基準外手当?                現在、弊社では、公的資格手当の導... [2006/09/18]
 - 
            
                深夜手当を別の手当で支払う場合について                弊社では、夜間(20:00~27... [2012/05/18]
 - 
            
                時間外手当の基礎額について                時間外手当の基礎算出額についての... [2008/10/22]
 - 
            
                規則に定めていない手当のカットについて                以前より支払われている手当のうち... [2020/06/29]
 - 
            
                時間外手当の定義                以下ご質問です。よろしくお願いし... [2016/12/01]
 - 
            
                住宅費について                弊社では転勤者には手当が充実して... [2008/06/05]
 - 
            
                営業職職務手当                営業職の手当を検討しています。一... [2008/06/05]
 - 
            
                日割控除の対象となる給与部分について                欠勤1日当たりの日割控除計算の分... [2005/11/30]
 - 
            
                早朝手当や深夜手当について                早くに出勤した場合、もしくは深夜... [2024/05/27]
 
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
家族(扶養)手当申請書
家族手当(扶養手当)は家族のいる従業員に企業が支給する手当です。従業員が提出する家族(扶養)手当申請書のテンプレートを紹介します。
転勤辞令
従業員に転勤を通知する際の辞令のテンプレートです。Word形式のファイルをダウンロードできます。
栄転のお祝い状(見本5)
転勤を伴う昇進をした他社従業員に対して、お祝いを述べる文例です。
身上異動書
従業員が会社に提出する「結婚による身上異動書」のサンプルです。家族手当・扶養手当を運用する際にご利用ください。ダウンロードして自由に編集することができます。