定年退職について
社員が定年で退職した場合は、一般的な退職をした時と比べて、会社の手続き上、特に何か留意する事はありますでしょうか?
投稿日:2008/06/12 19:18 ID:QA-0012733
- *****さん
- 熊本県/その他業種
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。
人事労務管理上の手続面では、定年退職も他の退職時とほぼ同じになります。
但し、雇用保険に関しては、59歳以上の退職者につきましては本人の希望の有無に関わらず「離職証明書」の作成が必要になりますので、被保険者資格喪失届と共に所轄のハローワークへ提出することが必要です。
ちなみに、退職後も健康保険の継続を本人が希望する場合には、「健康保険任意継続被保険者資格取得申請書」を退職後20日以内に本人が住所地の社会保険事務所へ提出することになります。
投稿日:2008/06/12 21:37 ID:QA-0012735
相談者より
投稿日:2008/06/12 21:37 ID:QA-0035095大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
関連する書式・テンプレート
退職証明書
従業員が退職したことを証明する「退職証明書」のサンプルです。ダウンロードして自由に編集することができます。
退職手続きリスト
従業員の退職では社会保険や退職金の手続き、返却・回収するものなど、数多くの業務が発生します。ここでは必要な退職手続きを表にまとめました。ご活用ください。
誓約書(退職時守秘義務)
退職時に交わす守秘義務についての例文つき誓約書です。ダウンロードして、ひな形としてご利用ください。
退職辞令
退職となった従業員に正式に通知を行う辞令です。定年などのケースにご利用ください。