所定休日の労働について
所定休日に労働した場合、振替休日または代休を付与する必要はあるのでしょうか。
投稿日:2022/04/22 16:49 ID:QA-0114548
- みずたまりさん
 - 千葉県/機械(企業規模 11~30人)
 
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
                会社の規定によります。
 
 振替休日、代休は義務ではありませんので、会社として、どのようなルールにしているかによります。                
投稿日:2022/04/22 19:55 ID:QA-0114556
相談者より
                遅くなりまして申し訳ございません。
大変参考になりました。
ありがとうございました。                
投稿日:2022/05/30 08:13 ID:QA-0115531大変参考になった
人事会員からの回答
- オフィスみらいさん
 - 大阪府/その他業種
 
                休日を振替えるためには、就業規則に休日を振り替えることのできる旨の規定を設け、振替に当たっては、事前に、振替の対象となる休日と振替によって新たに休日となる日(振替休日)を指定する必要があります。
 
 所定休日に労働させた結果、その週の労働時間が40時間を超えた場合は、その超えた時間は時間外労働となり、25%の割増賃金を支払うことで対応は終了します。
 
 就業規則に規定がなければ、振替休日や代休は与える必要はありません。                
投稿日:2022/04/23 08:05 ID:QA-0114558
相談者より
                遅くなりまして申し訳ございません。
大変参考になりました。
ありがとうございました。                
投稿日:2022/05/30 08:14 ID:QA-0115532大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
                ご利用頂き有難うございます。
 
 ご相談の件ですが、法令上代わりの休日等を付与する義務まではございません。
 
 その一方で、所定休日の労働が週1日の法定休日労働に当たる場合には3割5分増の賃金を、それ以外の休日労働に当たる場合でも1日8時間または週40時間を超える時間分については2割5分増の賃金を支給する必要がございます。                
投稿日:2022/04/23 20:28 ID:QA-0114577
相談者より
                遅くなりまして申し訳ございません。
大変参考になりました。
ありがとうございました。                
投稿日:2022/05/30 08:14 ID:QA-0115533大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
規定
規定次第ですが、必ず代休ではなく、割増賃金での対応もできるはずです。
投稿日:2022/04/25 11:38 ID:QA-0114620
相談者より
                遅くなりまして申し訳ございません。
大変参考になりました。
ありがとうございました。                
投稿日:2022/05/30 08:14 ID:QA-0115534参考になった
    回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
    回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
    ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
    
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。