雇用契約書について
お世話になっております。
正社員の雇用契約書についてご質問をさせて下さい。
当社では入社時と試用期間終了時に雇用契約書を
本人と締結しています。
しかし、部署異動時や給与改定時にも雇用契約書を
締結している状況です。多い場合は、入社2年目の社員で、
6枚くらい雇用契約書がある状態です。
雇用契約書とは別に辞令交付(昇格辞令等)発行していますので
異動の度に雇用契約書を結びなおすのはおかしいと思いますが
一般的にはどうなのでしょうか。
宜しくお願い致します。
投稿日:2007/11/19 15:28 ID:QA-0010485
- *****さん
- 神奈川県/半導体・電子・電気部品(企業規模 301~500人)
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。
正社員の雇用契約につきましては、試用期間も含め当初からいわゆる「期間の定めの無い契約」とみなされますので、入社時に一度契約を結べば通常退職までその内容は有効となります。
従いまして、正採用となった際の労働条件が試用期間と異なるような場合には、入社時にその内容も明示しておく事が必要ですし、そうすれば試用期間終了後に改めて雇用契約を結ぶ必要もございません。
また、異動や昇給等の変動がありましても、その内容は当初の雇用契約において既に示されているはずですから、その都度契約を結び直す必要は全く無く、辞令のみで十分といえます。
投稿日:2007/11/19 22:48 ID:QA-0010496
相談者より
投稿日:2007/11/19 22:48 ID:QA-0034205大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。