雇調金 1/24~の5分の4以上の雇用要件の計算について
以前にも同じ質問がありましたが、再度お願い致します。
令和2年1/24~4/30までは、ずっと4人、5/20に退職者が1人出るので、5月末は3人です。
判定基礎期間が5/26-6/25の場合、次の計算で大丈夫でしょうか。
{(16ケ月×4人)+(1か月×3人)}÷17ケ月×4/5=3.1529…人
従って、判定基礎期間の末日である6/25に3.1529…人以上いなくてはならないため、現状は3人なので、雇用維持要件を満たさず、助成率に4/5をかけることになるかと思いますが。
どうぞよろしくお願い致します。
最近、労働局に問い合わせをしましたが、今は解雇していなければ気にしなくてよいと言われました。今はよくても、5月・6月は関係してくる可能性が高いので、どうぞよろしくお願い致します。
投稿日:2021/05/08 09:58 ID:QA-0103358
- レイラさんさん
- 山梨県/その他業種(企業規模 1~5人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
申し訳ございません。
この相談への回答はありませんでした。
問題が解決していない方はこちら
-
再雇用後の退職金水準について 統計データがあるかどうか分かりま... [2006/02/24]
-
退職届について 弊社では、定年退職し、再雇用され... [2010/10/11]
-
障害者の雇用 障害者を雇用する際の留意点を教え... [2006/12/05]
-
定年再雇用の勤務時間について [2015/02/02]
-
外国人労働者の雇用について 外国人の方を雇い入れる際の注意事... [2005/08/23]
-
65歳超の雇用期間について このたび66歳の方を正社員で雇用... [2017/05/26]
-
身分区分の定義について 正規雇用と非正規雇用および常用雇... [2018/05/02]
-
障害者雇用 障害者を雇用する際の留意点を教え... [2005/11/02]
-
再雇用者の契約打ち切りについて 弊社では、雇用延長でなく再雇用の... [2008/06/23]
-
パートタイマーの雇用契約期間に関して② 以下のようなパートタイマー規程を... [2010/10/05]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
退職理由説明書
退職合意済みの社員に、どのような理由で退職に至ったかを記入してもらう書類です。ヒアリングは慎重に行いましょう。
退職証明書
従業員が退職したことを証明する「退職証明書」のサンプルです。ダウンロードして自由に編集することができます。
退職承諾書
退職届を受理し、承諾の旨と今後の指示を記載した書類です。
解雇予告通知書
解雇の際にはしかるべき手続きを踏む必要があります。解雇をする前によく指導・検討してください。本通知書は解雇理由の例を記載しています。