無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

従業員の働きやすい環境整備

以前フレックスタイム制について質問をしました。ご回答いただきました皆様誠にありがとうございます。
その回答を踏まえて、フレックスタイム制は残業が前提の自由度であり、我々の望むものとは少し違っていることがわかりました。
(現状とても暇なので残業しようにもできない、また最終的に残業はしないが目標のため)

前提として残業代を払いたくない、ということではないことは承知いただきたいです。
現在の月給の金額のまま、朝と夕方の時間を従業員自身が決めるためには年俸制しかないでしょうか?

弊社はおおまかにいえば、Aという営業の部署とBという現場の部署があり、Aがとった仕事をBがするという流れになっています。なのでBが暇になるのはBがさぼっているわけではなくAがちゃんと仕事をもらえてないということでもあります。なのでBの人達が自分達で今日はもう帰ってもいいだろうと判断した際に帰ってもいいようにしたいのです。仕事が終わっていなければ定時までいてもいいし、もちろん前提としての残業代も払います。
Aについても同様です。
自由度はあるけど仕事(=時間)していないから給料を下げようとなると、そもそも経営者側の力不足の影響を受けるのが従業員なので、仕事のモチベーションも下がりますしその人が得てきた能力に対して何も払っていないことになります。むしろ能力を得て時短したのに評価しないということです。

そこまで考えると現状の月給制という制度がそもそも合っていないのではないか、時間ではなく成果に重きを置いて判断していくようにした方がいいのではないか、という話になりました。もしくは年俸制でなくても、そのような働き方ができるような制度や仕組みはありますでしょうか?
アドバイスいただけますと幸いです。

成果に重きを置いて働き方を変えるには評価制度や育成、責任の所在や責任の分け方なども課題になってくるのでそこは改めて考えていく所存です。
また現状暇なのはコロナの影響も大いにあるのですが、コロナが落ち着いたとしても、落ち着かなかったとしても、いずれにせよ働き方を変えていく必要性は感じています。むしろこの流れで、テレワークなどが導入できないなりに働きやすい環境に変えていくのが目的でもあります。

投稿日:2021/03/12 14:03 ID:QA-0101682

TAIYOUさん
東京都/化学(企業規模 11~30人)

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答2

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、年俸制は賃金の決め方の方法に過ぎませんので、働き方の自由度とは基本的に別の事柄といえます。例えば、年俸制では残業代の支払が不要といった話をよく耳にしますが、それは全くの間違いで、年俸制であっても通常の労働時間管理が求められる事に変わりはなく法定労働時間を超える時間については通常時間外労働の割増賃金支払が必要となります。

逆にいえば、現行の月給制であっても、1日の労働時間等を従業員自身が業務事情に合わせて決められる事は可能です。通常そのようにされていないのは、多くの会社では業務の都合上会社が指定した時間で勤務してもらわないと業務運営に支障が出るからという理由になります。

御社の場合ですと、逆に会社が指定されるのが困難であり、その日の業務内容によって従業員が柔軟に対応される方が合理的のようですので、そのようにされる事で差し支えはないものといえるでしょう。

その方策として最もよく利用されているのがフレックスタイム制という事になりますが、別にフレックスを導入されなくとも、業務の無い時に早く終了されても早退として賃金控除をされなければよいわけですし、逆に業務多忙で所定労働時間を超えるような場合でも36協定の範囲内の残業でかつ残業代もきちんと支給されていれば問題ないものといえます。

投稿日:2021/03/12 19:11 ID:QA-0101691

相談者より

前回に引き続きご回答いただきまことにありがとうございます。目から鱗というか、確かにおっしゃる通りです。色々こうしなきゃを脱しようと思って逆に縛られていました。とても参考になりました。また疑問点が出た際にはお力をお借りできればと思います。

投稿日:2021/03/15 11:29 ID:QA-0101717大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

増沢 隆太
増沢 隆太
株式会社RMロンドンパートナーズ 人事・経営コンサルタント

業務推進方法

単なる処遇の問題ではなく、連結する業務の進行方法に課題があるかと思います。
処遇については年棒制や裁量労働のような個人完結出来る業務の逆、組織部門全体で完結する業務のようですから、該当するのはフレックス制かと思います。
さらに業務実施計画や進捗について情報共有が出来ていないようですから、進捗状況仁に応じて勤怠も決められるような情報共有ができるもの、恐らくWeb上のシステムなどで無駄な勤務をなく働ける環境整備が必要かと思います。

投稿日:2021/03/15 12:15 ID:QA-0101726

相談者より

ご回答誠にありがとうございます。フレックス制は合っているかと思ったのですが、早く帰った分は別途残業をしないといけない部分が弊社の目的とはずれていて採用にはなりませんでした。色々考えてみたいと思います。

投稿日:2021/03/18 14:29 ID:QA-0101902大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。