無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

職場のモヤモヤ解決図鑑【第45回】
社内情報を整理し、生産性やパフォーマンスを上げる
「ナレッジマネジメント」を学ぼう

職場のモヤモヤ解決図鑑

自分のことだけ集中したくても、そうはいかないのが社会人。昔思い描いていた理想の社会人像より、ずいぶんあくせくしてない? 働き方や人間関係に悩む皆さまに、問題解決のヒントをお送りします!

漫画:#職場のモヤモヤ解決図鑑【第45回】
志田 徹(しだ とおる)
志田 徹(しだ とおる)
都内メーカー勤務の35才。営業主任で夏樹の上司。頼りないが根は真面目。
児玉 夏樹(こだま なつき)
児玉 夏樹(こだま なつき)
社会人3年目の25才。志田の部下。ネットとサブカルが好き。

児玉さんのように、仕事に必要な資料や事例探しに時間がかかった経験がある人は少なくないのではないしょうか。テレワークなどにより顔を合わせずに働くことも一般的になった今、社内情報を整理し、「誰もが必要な資料をすぐに見つけられる」状態をつくることは、業務効率に大きく影響します。社内情報の整理で、何が必要かを考えてみましょう。

業務の「見える化」が必要な理由

漫画の1コマ

「社内情報の整理」と聞いて、「自分のチームや部署は問題ない」と思う人もいるかもしれません。しかし、本当に「誰もが」「必要な情報を」「すぐに」取り出せる状態になっているでしょうか。

あなたが簡単に情報を見つけ出せるのは、会社情報を熟知しているからかもしれません。組織では、長く属している人ほど「暗黙知」が蓄積します。「あの人に聞けばわかりそう」「これは〇〇の過去事例だろう」「この資料は『○○』という名前で保存されていそう」などと、人や資料にひもづく情報が増えていくのです。

しかし、新たに入社した社員や他部署から異動してきた社員は、誰がどんな情報を持っているのか、どのような情報がどの場所にどんな形式で保存されているのかがわかりません。暗黙知のあるなしに関係なく、必要な情報にアクセスできる仕組みが「見える化」のカギとなります。

【理由その1】
不必要な時間を減らし効率化できる

漫画の1コマ

見える化の効果を実感しやすいものに「業務の効率化」が挙げられます。何か探し物があるたびに、児玉さんのように時間をかけていては、他の業務に支障が出てしまいます。

キーワード一つで検索できる、あるいは求める資料へたどり着きやすいように整理されている状態であれば、短時間で情報にアクセスすることが可能です。すると、調べものに費やしていた時間を業務に回すことができ、生産性向上も期待できます。1回の検索時間は短くても、積み重なれば膨大な時間になります。小さな効率化が、大きな成果につながるのです。

【理由その2】
ナレッジの共有によりパフォーマンスアップ

見える化のもう一つの効用が、パフォーマンスの向上です。「共有」が新たな成果を生み出します。

たとえば、優秀な社員であるAさんの商談内容が、誰もがアクセスできるように可視化されていれば、他チームの社員であっても優れた営業の技術を学ぶことができます。こうして共有された資産は、社員のスキルとなり営業成績の向上につながります。

かつては現場や研修で人から人へ伝えられてきた情報を、見える化し共有することで、経営資産であるノウハウが組織内に蓄積していきます。

ナレッジマネジメントとナレッジベース

このように個人の持っている情報(ナレッジ)を見える化し、共有して活用する仕組みを「ナレッジマネジメント」といいます。

情報過多の現代、優れたナレッジマネジメントは組織成長に欠かせない経営手法です。ナレッジマネジメントが機能している組織では、業務効率化や生産性向上のほか、イノベーションの創出、蓄積したノウハウの活用による組織活性化などの効果を期待できます。

テレワークでますます進む「ナレッジベース」

ナレッジマネジメントに欠かせないのが、情報をデータベース化し目的に応じて引き出す「ナレッジベース」です。

テレワークのように、離れた場所で働くことが当たり前になった今、情報を上手に蓄積し活用につなげるナレッジベースは、企業活動に欠かせないものとなりました。

ただし、ツールを導入するだけではナレッジベースは機能しません。従業員が進んでナレッジを提供できる仕掛けや、蓄積されたナレッジを活用につなげる仕組み作りが重要です。

▼「ナレッジベース」の種類
グループウェア型 特定のプラットフォームで他者と情報を共有する
ヘルプデスク型 ユーザーの質問に回答が蓄積される
エンタープライズサーチ 企業内独自のデータベースを構築し検索を行う

情報整理で気を付けたいナレッジマネジメントの注意点

アクセスの簡便化だけでなく、情報の再利用と活用に気を配ってこそ、ナレッジマネジメントは機能します。

情報整理が「かけ声」で終わらないために

個々の社員が持つ暗黙知を、見える化し共有するプロジェクトは、時として「かけ声」だけで終わってしまいます。

情報整理には、労力も時間もかかります。そのため、初期のやる気が消えないよう、目的を明確にし、現場レベルに落とし込むことが重要です。

今回の児玉さんのケースであれば、営業資料の整理の目的を「営業事務業務の効率化のため」なのか、「提案活動に活用し、社員のパフォーマンス向上につなげるため」なのか、明確にする必要があるでしょう。目的に沿った情報整理の方法を検討しやすくなるからです。

メンバーが使いやすいナレッジとは

ナレッジマネジメントを考えるとき、社内には「情報発信・整理がメイン」の人と、「閲覧がメイン」の人がいます。掲載する情報の内容にもよりますが、多くの場合は、前者がマネジャーやリーダー、後者が現場メンバーになります。蓄積と活用のサイクルを回すには、情報発信・整理を主とするメンバーをしっかりと巻き込み、定期的に情報の追加や見直しをすることも大切です。

また、閲覧メインのメンバーにも、ナレッジベースの使い方をしっかりと説明する時間を取ることを忘れてはいけません。試験運用やリリース直後は、組織のアーリーアダプターに声をかけて、利用を広めてもらうのも一つの手です。

うまく機能しているナレッジベースは、管理者が随時ユーザーの声を取り入れて改善すると共に、活用事例などを頻繁に共有しています。作って終わりではなく、リリース後も定期的に発信や見直しを行い、メンバーの意見を反映しながらアップデートを重ねることで、「生きた」データベースを構築できるのです。

【まとめ】

  • 社内のさまざまな情報の「見える化」は、業務効率化、パフォーマンス向上、イノベーション創出などにつながる。
  • 情報整理のITツールを導入する際は、目的を明確にし、それに沿った手法を選ぶ。
  • 生きたデータベースにするために、情報発信役のメンバーを巻き込み、コンテンツをアップデートする。

企画・編集:『日本の人事部』編集部

Webサイト『日本の人事部』の「インタビューコラム」「人事辞典「HRペディア」」「調査レポート」などの記事の企画・編集を手がけるほか、「HRカンファレンス」「HRアカデミー」「HRコンソーシアム」などの講演の企画を担当し、HRのオピニオンリーダーとのネットワークを構築している。

職場のモヤモヤ解決図鑑

職場のモヤモヤ解決図鑑

? このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します
フォロー

無料会員登録

フォローすると、対象ジャンルの新着記事が掲載された際に通知します。
利用には『日本の人事部』への会員登録が必要です。

メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

自分のことだけ集中したくても、そうはいかないのが社会人。働き方や人間関係に悩む皆さまに、問題解決のヒントをお送りします!

この記事ジャンル 働き方改革

無料会員登録

会員登録すると、興味のあるコンテンツをお届けしやすくなります。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事を既読にする

無料会員登録

「既読機能」のご利用には『日本の人事部』会員への登録が必要です。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

職場のモヤモヤ解決図鑑のバックナンバー

関連する記事

【用語解説 人事辞典】
業務効率化
ブリージャー (ブレジャー)
GビズID(gBizID)
労働安全衛生法
働き方改革関連法
高度プロフェッショナル制度
キッズウィーク
過労死ライン
ギグ・エコノミー
フラリーマン