無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

Well-being QOLの視点『本格的な人手不足社会到来で何をすべきか』

第一生命経済研究所 常務取締役・首席エコノミスト 嶌峰 義清氏

Well-being QOLの視点『本格的な人手不足社会到来で何をすべきか』

コロナ後に顕著となった人手不足

先進国を中心に、人手不足が大きな社会問題となっている。とくに新型コロナウイルスの蔓延以降、その傾向は顕著となった。一部の業種では働き手が「戻ってこない」といわれている。

6月調査の日銀短観によれば、人手不足度合いを示す雇用人員判断DIをみると、大企業よりも中小企業、製造業よりも非製造業で人手不足度合いが大きいことが示されている。特に中小非製造業のDIはバブル期と同水準にあり、人を雇いたくても雇えない状況が窺われる。

筆者も、一部での人手不足を実感する。例えば、通勤に使っている地元の路線バスは、コロナ禍で便数を削減した後、人流が戻り乗客が増えた現在でも便数を増やしていない。背景には、乗務員(運転手)が不足していることが挙げられている。

宿泊業界では人手不足がより顕著で、外国人を含めた観光需要の回復にもかかわらず、人手不足のためにホテルの稼働率を抑えざるを得ないと聞く。「時給を倍にしても人が来ない」という地方のある旅館の悲痛な声も報道されていた。

多様な働き方が定着したことが人手不足の背景

欧米も含めた世界的な人手不足の背景には、コロナ禍を経て人々の働き方に対する考え方が大きく変わったことが指摘されている。特に蔓延初期には、サービス業を中心に一時解雇や休職対応、在宅勤務が急増した。この中で、オンラインで人々は在宅でできる仕事や、勤務時間に縛られない仕事を発見し、蔓延前の仕事に戻らない人が増えたとされている。実際、欧米を含めて労働参加率(労働力人口に占める就業、あるいは求職している人の割合)は低い水準にとどまっており、企業に就業しない労働者が増えていることを窺わせる。

こうした傾向は今後も継続する可能性が高いと筆者は考える。オンラインを通じてモノやサービスを顧客にダイレクトに提供できる環境は今後一層整備され、定着していこう。ワークライフバランスを重視する考え方も増えていこう。また、既存でマスな価値観ではなく、自分なりの幸福を重視するZ世代には、こうした働き方に価値を見いだす人も多いだろう。

景気の循環に伴って労働需給も一時的には変化すると思われるが、人口減少傾向も相俟って、企業の人手不足は趨勢的には強まりこそすれ、弱まることはないだろう。

企業・政府は新たな対応を

では、事業の存続が問われる人手不足社会の中で、企業はどのような対応を取れば良いのか。

一つは、そうした労働者側のニーズを汲み取って、多様な働き方を提供することである。働き手が“労働を提供する”のではなく、“労働することで付加価値を提供する”存在であることを今一度問い直すべきだ。付加価値を提供するにあたって、働き方は自由な選択に任せられるような制度や設備を整えることが必要になる。

そうしたことが困難な業務では、可能な限り機械化を進めることで、より少ない労働者で必要なサービスを維持することを考えるべきだろう。例えば店舗でのレジ業務も、相当程度自動化や機械化が進んでいる。そうした環境になじめない人への対応だけであれば、少ない人員で対応できる。

コロナ禍をきっかけに、働く環境は一気に多様化し、人々の働くことに対する意識も変わり始めている。それが人手不足という形で現れ始めたいま、企業側には柔軟な対応が求められている。政府も、多様な働き方に見合う魅力的な環境整備を行うことで、地域や規模の大小による人手不足の偏在を解消する努力が必要だ。

株式会社 第一生命経済研究所

第一生命経済研究所は、第一生命グループの総合シンクタンクです。社名に冠する経済分野にとどまらず、金融・財政、保険・年金・社会保障から、家族・就労・消費などライフデザインに関することまで、さまざまな分野を研究領域としています。生保系シンクタンクとしての特長を生かし、長期的な視野に立って、お客さまの今と未来に寄り添う羅針盤となるよう情報発信を行っています。
https://www.dlri.co.jp

HR調査・研究 厳選記事

HR調査・研究 厳選記事

? このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します
フォロー

無料会員登録

フォローすると、対象ジャンルの新着記事が掲載された際に通知します。
利用には『日本の人事部』への会員登録が必要です。

メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

人事の専門メディアやシンクタンクが発表した調査・研究の中から、いま人事として知っておきたい情報をピックアップしました。

この記事ジャンル 雇用管理

無料会員登録

会員登録すると、興味のあるコンテンツをお届けしやすくなります。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事を既読にする

無料会員登録

「既読機能」のご利用には『日本の人事部』会員への登録が必要です。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

HR調査・研究 厳選記事のバックナンバー

関連する記事

【用語解説 人事辞典】
ギグ・ワーカー
雇用契約書
離職票
雇用保険マルチジョブホルダー制度
休業支援金
ロックダウン世代
「ホワイト物流」推進運動
70歳定年制
従業員シェア
黒字リストラ