休日における出張について
いつも参考にさせていただいております。
さて、休日出張に関する取扱いについて、以下のとおり質問させていただきます。
ご確認のほどお願いします。
・平日および休日において海外及び国内出張時の移動時間...
- *****さん
- 東京都/ 商社(専門)(従業員数 31~50人)
いつも参考にさせていただいております。
さて、休日出張に関する取扱いについて、以下のとおり質問させていただきます。
ご確認のほどお願いします。
・平日および休日において海外及び国内出張時の移動時間...
いつもお世話になります。
客先に常駐勤務する社員に関する勤務時間・休日等の取扱についてご教示下さい。
客先での所定労働時間および休日が弊社規定のものと異なる場合、一般的にはどのように取り扱えばよいので...
朝礼も強制参加と認められれば労働時間となる、との認識があります。そこで任意にしてはどうかとの考えが聞かれました。参加は任意で、参加しないことでのペナルティは設けない。と・・・
この場合任意で参加した人...
いつも大変お世話になっております。
本日は管理職者の泊まりをともなう勤務に関してお伺いさせてください。
弊社では、管理職者のみ、日にちをまたぐ泊まり勤務があります。夜出勤してのナイトシフトというので...
このたび初めて学生のパートタイマーを1年契約で採用しようとしています。
時給制、月間労働時間20-60時間程度、勤務スケジュールを全月末までに決定するシフト制で考えております。
まず、契約社員として扱...
弊社役員宅において お手伝いさんを 会社で雇用し 会社で賃金を 支払う予定です。勤務場所は 役員宅に限定されており 業務内容は 家事全般及び書類の整理等です。
勤務時間及び勤務日数とも 正社員の所定...
当社には休職規程の中に復職プログラムに関する規程があり、復職後1ヶ月はリハビリ期間としてフレックス勤務、不足時間は翌月に控除、という内容で対象は社員としております。そこで質問ですが、「管理監督者」が、...
お世話になります。
日本の休日に出張し、業務を行った場合は、休日出勤という取扱いで、賃金を支払いますが、出張国で祝日があった場合は、休んでもらうことになると思います。
その場合は、本人の意思とは関係な...
出張時の移動時間については、労働時間に算入されないということですが、そうしますと例えば、東京までの往復に5時間相当を費やし、東京での面談に要した時間は1時間であったとすると、拘束時間は6時間であるにも...
弊社は、始業8時45分、就業17時30分、休憩12時~同45分の8時間労働、休憩45分の勤務体制を設定しています。従いまして、残業を行う場合は、15分間の休憩を与える必要があります。
そこで、残業を...
お疲れ様です。
下記の件につきご指導頂ければ幸です。
当社の所定労働時間は8:30~17:30昼休憩1Hです。
17:30後に残業をしても17:30~17:45は残業手当が付きません。一応休憩時間と言...
いつも大変お世話様です。さて、当社は完全週休2日制ですが、このたび10:00-15:00のコアタイム有のフレックスタイム制を導入します。そこで質問ですが、土日祝に休日出勤した分も、月の総所定労働時間に...
いつもお世話になっております。
また、大変参考にしております。
弊社の取引先で現在フレックスタイム制度の導入を検討しており、
月間法定労働時間と月間所定労働時間について質問を受けております。
取引...
弊社は年俸制で、年俸の中に一月あたり45時間の時間外手当を含み支給することとしています。(基本給部分と時間外手当部分は明確に区分しています)
その状態で裁量労働制とし、所定内労働時間を8時間、日々の時...
いつもお世話になっております。
育児短時間勤務中の時間外の取扱いについてお伺いいたします。
現在、育児短時間勤務中の従業員が管理者の指示により短時間勤務終了後30分勤務をしました。この場合の賃金は時間...
本日、海外との電話会議に関する賃金支給、時間管理等について、基本的な質問を2つほどさせていただきます。
1. 時間管理が必要な社員へは、時間外労働手当、深夜残業手当を支払をおこなっておりますが、今後...
社員が早退し、本人の希望により当該労働日に年次有給休暇を取得した場合、年次有給休暇分の賃金の支払いをすれば、早退するまでに勤務した労働時間に対する賃金については支払わなくてもよいのでしょうか。また、年...
弊社では、事業場外みなし労働の導入を検討しております。
事業外での業務については、労働時間をみなしとして結ぶことが可能だと思いますが、場内での勤務の場合は、どのように把握をすればよいのでしょうか?
...
就業規則では、
早番勤務 9時40分~18時20分
遅番勤務 11時40分~20時20分
休憩時間
早番、遅番ともに12時30分~13時30分
ですが、遅番勤務者の負担を軽減するために、業務に支障の...
いつもお世話様です。
さて急な作業により通常勤務時間をずらし16時から翌日25時まで勤務をさせることになりました。 9時間中1時間の休憩を与えていますので一日の労働時間は8時間。 弊社では7.5時間...
いつも参考にさせて頂いております。掲題のようなケースはどのように解釈されるか、どなたか知見のある方がいらっしゃればと思い投稿させて頂きました。
通常フレックスであれば月単位で精算し、超過分の時間外手...
お世話になります。
タイトルの内容について、過去にも質問させていただきましたが、相談というより確認の意味合いで利用しました。間違い等ありましたらご指摘下さい。1点だけ質問あり。
<今年のカレンダーでの...
いつもお世話になっております。
現在、変形労働時間制ではない交替制勤務(早番・遅番とも所定労働時間は同じ)
を検討しておりますが、勤務シフトを作成する時期は、1ヶ月単位の変形労働と同じく勤務開始前に1...
弊社では、「1ヶ月単位の変形労働制」を採用しています。規程上の所定労働時間は法定より少なく(実働7時間、休憩1時間)しています。
ここで質問ですが、勤務日の当日に実働7時間を
実働6時間や5.5時間に...
当社は多岐にわたって事業を展開している企業であります。メインの事業に関しては就業規則で定められている時間で勤務してもらっており、事業所の事情で勤務時間を変更する場合はそのつど就業規則の勤務時間を変更し...
所定就業時刻9時~17:30まで(休憩45分)の会社の正社員です。ある日、20時頃まで残業していたところ、急な仕事のために出張を命じられ、20:44発の新幹線で仙台に向かい、事業場には23:30到着。...
育児短時間勤務制度を導入しようとしております。
その際の『残業』の概念についてお聞きします。
仮に一日6時間勤務となった場合に、その者の残業は週30時間を超えた時、
になるのでしょうか?
それとも、週...
当社は所定の始業時刻と終業時刻がそれぞれ午前9時と午後6時ですが(1日の所定労働時間は8時間)、事業場外労働については所定労働時間みなしを導入すると同時にフレックスタイム制も導入しています。
この場合...
在籍出向を行う場合、通常は出向先の所定労働時間に基づき就業すると思われるのですが、出向元と出向先の間で契約があれば、出向先において出向元の所定労働時間に基づいて労働するという取り決めを行うこと自体は全...
いつもお世話になっております。
質問ですが、
当社では 月45時間分のみなし残業代(125%)を支給しております。
みなし残業の45時間以内の休日出勤に対してはみなし残業代との差分(10%)を加算し...