無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

深夜割増が必要かどうかについて

物流社員についてシフト制を組みます。
・通常の所定労働時間は、8:50から17:40です。
就業規則内に、異なる時間帯で勤務する可能性について明記しています。

・シフトごとの労働時間は、8時間ずつです。
(①4:30~13:20、②7:50~16:40、③14:50~23:40)

上記、①および③の場合で、深夜時間帯に該当する部分については、深夜割増賃金の支払いが必要だと思います。

ところが、その時間帯を所定労働時間とすれば必要ないと言う方がいらっしゃいます。

深夜割増賃金はひつようないのでしょうか。いかがでしょうか。

また、こういったシフト制を組む場合、監督署などに必要な届出事項はございますでしょうか。

ご教授の程、お願い申し上げます。

投稿日:2007/12/28 11:39 ID:QA-0010914

*****さん
大阪府/商社(総合)(企業規模 501~1000人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答2

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

深夜時間帯を所定労働時間としましても、原則としまして深夜割増賃金は支払わなければいけません。

深夜割増の意義は、深夜において労働者が勤務することへの健康面での負担増を考慮して定められているものですので、時間の長短や所定内外ということは問題になりません。

但し、深夜勤務を行なう労働者への賃金が当初から深夜割増を含めた金額設定になっている場合には、さらにその上乗せを行う必要はございません。

尚、シフト制への移行により所定労働時間や始業・終業時間等が変更となる場合には、就業規則の改正及び労基署への届出が必要になります。

ご相談の件の場合ですと、臨時の変更というよりは通常の勤務時間自体が大きく変更することになりますので、きちんと就業規則に明示して届出をするべきといえます。

投稿日:2007/12/28 12:24 ID:QA-0010918

相談者より

早速のご回答ありがとうございます!
大変感謝いたします。

深夜割増につきましては、当初の賃金に割増分を含めていませんので、やはり必要だと理解できました。

所定労働時間変更の届出等について、「臨時の変更」であれば不要ということでしょうか。
その場合、「臨時」とは、どの程度までをさしますか。(例えば、1ヵ月単位で組んでいる場合)

重ねての質問で恐縮ではございますが、よろしくお願い申し上げます。

投稿日:2007/12/28 12:59 ID:QA-0034371大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

こちらこそご返事頂き有難うございます。

ご質問の件ですが、御社就業規則にて「異なる時間帯で勤務する可能性について明記しています」という点から、一般的な意味での臨時の変更程度ならばその範疇に納まることからその都度就業規則の改正等を行なう必要はないという意味で回答させて頂きました。

従いまして、何か法令で明確な基準が定まっているわけではないことをご理解下さい。

例えば、1ヶ月だけ業務の都合で勤務時間帯が1,2時間ずれる程度の変更であって、その後は通常の勤務に戻るという場合でしたら、就業規則上からも特に問題ないといえるでしょう。

但し、先の回答でも触れましたように御社の場合は深夜勤務も含めた大幅な変更になりますので、就業規則の改正・届出を行うべきというのが私共の見解になります。

投稿日:2007/12/28 21:49 ID:QA-0010925

相談者より

重ね重ねていねいなご回答ありがとうございました。

年明けにでも早速必要な手続きを進める段取りを組みます。

投稿日:2007/12/28 22:08 ID:QA-0034373大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



関連する書式・テンプレート
懲戒規定

懲戒処分を設ける際は、就業規則で定める必要があります。自ら乱用しないよう注意深く規定しましょう。

ダウンロード
関連する資料