パート社員の社会保険加入
いつもお世話になっております。
当社の有期雇用契約者(6ヶ月間)は、基本的には社会保険に加入しないことで雇用契約を
結んでいます。
しかし、事後でわかる事ですが、勤務状況によっては社員勤務日数の7...
- かながわさん
- 神奈川県/ 保安・警備・清掃(従業員数 301~500人)
いつもお世話になっております。
当社の有期雇用契約者(6ヶ月間)は、基本的には社会保険に加入しないことで雇用契約を
結んでいます。
しかし、事後でわかる事ですが、勤務状況によっては社員勤務日数の7...
ご教授をお願いします。
当社では、2015年3月より執行役員制度を導入致しました。社員区分を執行役員、正社員、有期社員と3つの区分としました。執行役員は社員の最高位という位置づけです。対外的な要素が強...
いつも参考にさせて頂いております。
さて、当社にはパートの女性が何名かいるのですが、
Aさん 時給940円(勤続10年以上) Bさん 時給887円(勤続10年) Cさん 時給887円(勤続10年) ...
今年9月中旬、派遣法上の自由化業務にて3年目の抵触日を迎える部署があります。直接雇用(契約社員)への切替も視野に入れて準備しているのですが、派遣法改正が正式に決まれば直接雇用せず派遣契約の更新を行いた...
お世話になります。
専門26業務で派遣社員を3名契約しています。
3名で1つの業務を終わらせるように、業務分担をしていますが、
能力の個人差もあり、それぞれの終わる時間が様々であり、定時で帰る者、22...
弊社には、出向・派遣社員のほかに「長期出張社員」がいます。
具体的には、勤務表に従いグループ会社(A・B社とします)を巡回している社員がおりまして、ここでは長期出張社員と定義させていただきます。(定義...
いつも大変参考にさせて頂いております。
表記について不明点が2点ほどありましたのでご質問させて頂きたく存じます。よろしくご教示下さいますよう、お願い申し上げます。
①初歩的な質問で恐縮です。
当社で...
いつもお世話になり、ありがとうございます。
早速ですが、標題の件でご相談させてください。
専門性に配慮して、物流関係関連会社の専務取締役を、私共の物流部門のマネージャーとして勤務受け入れを行なうこと...
いつも参考にさせていただいております。
初めてご相談させていただきます。
弊社には金属製品を製造する工場がございまして、そちらのいわゆる現場作業の方についての再雇用の取り扱いについてです。
当該社員...
お世話になっております。
現在、契約社員の就業規則に退職金を支給することがある旨が規定されているのですが、
今まで一度も支給したことがありません。
そのため今般、この条文を削除しようと思っている...
現在、請負契約を検討しているなかで、契約先の家賃を負担すべきか検討中です。
業務形態は、請負で問題ないのですが、当社に請負として、入っていただく方の家賃を負担するのは問題でしょうか。
よろしくお願い致...
いつもお世話になっております。
今日は社宅の取扱について相談をさせてください。
大阪から東京のプロジェクト参加のため長期出張させた社員に、会社が社宅契約した賃貸マンションに居住させました。
しかし...
いつもお世話になっております。
基本的な質問ですが、産業医選任、衛生管理者選任(専任も)の基準になる、従業員数の考え方について御教示ください。
これまでは、定期健康診断の実施対象者(正社員の3/4...
定年再雇用者の給与について質問です。
一般職ではなく、管理職者が60歳定年、再雇用した場合の給与の質問です。
契約では、月給制で、1か月フル勤務者は一率で27万円に定めてあります。
1か月のフル勤務で...
いつも大変参考にさせていただいております。
今回は、有期雇用契約の更新について質問させていただきます。
現状、パートでの雇用している従業員については、6か月間の有期雇用契約を結んでおります。
契約...
いつもお世話になっております。
少々、わかりづらく、長ったらしいタイトルで申し訳ございません。
下記の状況について、雇用契約を延長する必要があるのか、ご教授をお願い致します。
6月末日が雇用契約満...
いつも参考にさせていただいております。
弊社では、有期雇用の社員を増やすことを検討しており、結果として断続的な雇用に
なった場合の年次有給休暇の付与、引継ぎについて教えてください。
例えば、4月から...
いつも大変お世話になっております。
表題の件に関しましてご相談いたします。
現在、弊社において福利厚生の一環として「寮・社宅制度」を導入しております。
会社名義で借りたマンション・アパートに安価で...
お世話になります。
今回、お伺いしたいのは、入職前の雇用契約の無効化についてです。
3月頃に内定を伝え、承諾も貰ったのですが、入職時期が先だったので、雇用契約などを先に締結させようと入職書類を送付し...
いつもお世話になっております。
つい先日、当社の事業所に労働基準監督署の監督官が調査に入り、36協定の内容について指摘がありました。
当社は、正社員と契約社員・パートが約半数ずついる企業です。
...
パート、正社員にかかわらず、採用を行っても、残念ながら短期間で退職の希望を申し出る者が
おります。採用時には結構な時間をかけているつもりかつ、労働条件もごく一般的なので、入社前後で大きなギャップが発生...
いつも参考にさせて頂き有難うございます。
本日は、契約社員の定年後再雇用制度と高年齢者の雇用について、ご教示頂きたく記載致します。
弊社では、2013年4月の「高年齢者雇用安定法」の改定への対応と...
お世話になります。
来月、アルバイト勤務から常勤(嘱託)職員に採用される方がおります。(週5フルタイム)
当方は年休に関するルールがアルバイトと嘱託職員で異なっており、常勤に移行する際に何かしらの調...
下記のパートタイムの現在の有給日数(今年の11月まで)を知りたいです。
何卒よろしくお願いします。
2009年 5月 パート入社
2010年 4月 正社員に転換
2013年 7月 結婚の為 パートに...
いつも大変お世話になっております。
就業規則において、「本規則でいう本採用者は、採用時に原則として○才未満で雇い入れられ、試用期間を経て職制推薦により本採用に任命され継続勤務中のものをいう。」とする規...
いつも大変お世話になっております。
過去の質問が被るかも知れませんが(一応直近は調べました)宜しくお願い致します。
弊社でこの度年俸契約をする人を中途採用するにあたっての契約書の作成方法でご相談させ...
この度、当社の関係会社であるK社がH社へ事業譲渡を行うこととなりました。
ところが、K社の従業員のうち1名が度々トラブルを起こしており、この者の労働契約はH社は承継しない意思であるとの連絡を受けました...
いつも参考にさせていただいております。
当社では、年次有給休暇とは別に健康診断を受診するための、特別休暇という制度を設けております。
個人で契約機関で健康診断を受診する際に、年次有休休暇を取得しな...
いつも適切なご回答ありがとうございます。
さて雇用契約書における各種休暇の明示義務についてお伺いいたします。
休暇については書面による交付義務があることは承知しておりますが、現在は年次有給休暇
のみの...
お世話になっております。
以前使用させて頂きました。今回は、派遣社員の中途解約についての質問になります。
今年2月に採用した派遣社員がおります。最初の数週間は仕事になれて頂くために、OJTを通して...