留年した内定者の卒業を待つ間の雇用形態について
【前提】
弊社の新卒採用で15年4月入社予定であった内定者(学生)Aさんより、「留年したため、15年4月に卒業ができない」という連絡がありました。卒業は10月予定で、それまでは週1回通学が必要と聞いて...
- *****さん
- 大阪府/ HRビジネス(従業員数 3001~5000人)
【前提】
弊社の新卒採用で15年4月入社予定であった内定者(学生)Aさんより、「留年したため、15年4月に卒業ができない」という連絡がありました。卒業は10月予定で、それまでは週1回通学が必要と聞いて...
いつも参考員させていただいております。
表題の件について質問させていただきます。
現在、有期雇用契約のパートスタッフが精神的な病いにて、休業しています。
(パートには休職の規定がありません)
休...
当社で3年以上契約している社員が先日、倒れ、緊急入院・手術の結果、命は取り留めたものの
意識不明の状態がすでに3週間以上経過します。
年齢も高めで、独身(バツイチ)の方で、お父様はいらっしゃるようで...
お世話になります。
現在、雇用している従業員(社員)との雇用契約書についてなのですが、条件は一切変更せず具体金額を書き加えた雇用契約書を発行致しました。
雇用開始時から見込み残業分の時間の明示は行っ...
初めて質問いたします
当社では法律上必ずやらなければならない研修があるのですが、その法定研修は勤務時間に含めるのでしょうか?
現在は研修費は休日であれば休日手当を含んだ形で、平日であれば雇用契約書...
当社の従業員が100%子会社の使用人兼務役員となっております。
当社の場合、子会社として会社は分かれていても事業部門という程度の扱いで
あり当社での従業員部分と子会社の使用人兼務役員を兼務している形...
中途採用で従業員を採用する場合は、1年間の契約社員で採用したのち、
正社員登用する、又は基準が未達として契約社員としてもう一年契約する、
又は契約期間を満了する、という運用をしておりました。
この内、...
いつもお世話になっております。
弊社は長期間の出張者を今まで出張扱いとしていたのですが、2月から転勤ということで辞令を出しました。
もともとは、転勤となると、従業員が行きたがらないのと、赴任手当が4万...
初めて正規社員の採用を一般公募でやりたいと考えています。
ただ、雇用開始は正規社員ではなく、
非正規雇用(アルバイトもしくは契約社員?)で雇い、
その後、当社が定める試験に受かれば正規雇用にしたいと思...
いつもお世話になっております。
以下①②2つの通達がありますが、
①契約を更新する又は更新する場合がある旨明示していた有期雇用契約を更新しない場合、1年以上の契約、もしくは労働契約を3回以上更新し...
建設業の改修工事(共同住宅 大規模修繕)におきまして、請負業者が 現場監督(施工管理者)を配置する際に 関連会社からの「出向社員」を選択することは出来ると思われますが、法律上の問題も含めて 何か問題点...
他部署から、コミュニケーション能力に欠けるということで、3月31日契約満了をもって雇どめしたいとう相談がありました。原則4月1日から翌年3月31日までの1年契約で、その相談が寄せられた対象者は、201...
高年齢者の雇用を考えております。特定求職者雇用開発助成金についてご質問ですが、助成金の支給要件に「雇用保険一般被保険者として雇い入れ、継続して雇用すること(※2)が確実であると認められること。※2 対...
いつもお世話になっております。
弊社は清掃会社と契約を結んでおりまして、毎日掃除婦が来られます。
いつもきれいにしてくれていて、感謝の意を込めて年末に1万円の寸志を現金で手渡したいと考えているのですが...
弊社は16:30以降の勤務に関して通常時間給に加給をしています。
10:00~18:00の契約のパートタイマーが有給休暇を取得した場合、
時間給加給をしなければいけないのでしょうか。
現状は、加給...
いつもお世話になっております。基本的なことで申し訳ございませんが、相談させていただきます。
弊社では、先日、平成27年4月採用の入社試験を実施し、複数名を内定いたしました。
その中の1名は、現在...
いつも的確なアドバイスを参考にさせて頂いております。
当社には定年退職後に、65歳まで1年単位の契約社員として雇用を継続する再雇用制度があるのですが、これまで処遇は都度検討するとして、原則60歳時点の...
全国展開をしている企業で人事をしています。
沖縄や他の地方のアルバイトの方が、
社員になるための登用研修で東京に来ています。
研修期間は2週間~4週間で、8時間労働です。
(沖縄の人の例)
沖縄...
いつも便利に利用させて頂いております。
来年パートタイム労働法が改正されますが、その点で確認したいことがございます。
①休暇等について
慶弔休暇、夏季休暇等有給による休暇を正社員のみとし、契約社...
いつも利用させて頂いております。
当社では、製造スタッフの一部を複数の派遣会社から手配して頂く派遣社員で対応しております。
この度、製造スタッフ2名の採用を実施するにあたり、派遣社員で長期間勤務して...
いつも利用させていただいております。
現在、自由化業務で受け入れております派遣社員Aが、来年3月末日で受入期間が3年となります。
派遣受入制限後も引き続きAの仕事がありますので、Aを直接雇用(契約...
債務超過に陥っている子会社の会社清算が決定されました。子会社の全従業員は1月末解雇となります。
従業員は、数名の正社員を除き、10名程度の有期契約社員(パートが主)で運営されています。正社員については...
お世話になっております。
現在弊社では外部の開発会社より常駐のプログラマーに来てもらっていますが、そのうちの1人の方から「御社にエントリーさせてほしい」という要望がありました。
こちらからスカウト...
いつもありがとうございます。
弊社では、紹介予定派遣にて2名営業事務の派遣社員を契約しました。
半年後には社員になっていただくのですが、
年齢(学年)は同じです。
1名は四大卒、1名は短大卒です。
仕...
いつも大変参考にさせて頂いております。
さて今年12月31日で退職する社員がおり、有給休暇の消化を希望しております。
(有期雇用の契約社員で、12月31日が契約満了日となっております)
しかしながら...
お世話になります。
弊社では、4種の就業規則(正規・契約・嘱託・パートタイマー)がございます。
それぞれの就業規則の同様箇所に2つの項目を追記し改訂いたしました。
そこで質問です。
4種類全て届け...
派遣社員と同じ現場で派遣先に業務委託で契約している別会社なのですが
派遣社員から弊社の正社員への打診を頂いています。
雇用後に現在の派遣先の業務を引き続き行うことは問題ありませんでしょうか。
私は従業員50名程度の小さなメーカーの取締役開発部長という立場です。
入社12年目の女子事務員(総務・経理の係長)がおります。その事務員は社長ともう一人の女子事務員(総務・経理の定年退職後の嘱託契約)...
1997年以降入社の正社員並びに契約社員、パートさんについては、雇入通知書又は雇用契約書はあるのですが、1997年以前の方はありません。それで通用するものでしょうか。
又、この手の書類は毎年契約書を発...
当社では、2013年2月に労使協定を締結し、適用対象者の基準を、業務に支障がない健康状態であることと、当該職種・職務への適性があることとしています。職種・職務への適性があるか無いかの判断ですが、その人...