社会保険加入要件について
いつも的確なアドバイスありがとうございます。
次のようなケースの場合、社会保険(健康保険・厚生年金保険)の加入要件に当たるかどうかご教示お願いいたします。
ある宿泊施設の夜間監視業務(守衛)をする方...
- bonsan1956さん
- 大阪府/ 食品(従業員数 51~100人)
いつも的確なアドバイスありがとうございます。
次のようなケースの場合、社会保険(健康保険・厚生年金保険)の加入要件に当たるかどうかご教示お願いいたします。
ある宿泊施設の夜間監視業務(守衛)をする方...
非常勤職員で健康が優れないため、来年3月までの契約期間を残してにおける退職意向があり
ました。事業所としては当該者が得難い職種でもあり、またこれまでの功績を考慮して留意に努めています。当該者は、各種...
いつもありがとうございます。
労働条件の明示の、就業の場所についての質問です。
当社では従業員雇用の際に、従業員と雇用契約書を取り交わしております。
そこに、絶対的明示事項を記しているのですが、細...
お世話になります。
派遣元会社を切り替える際の留意点について、ご教授願います。
派遣先である弊社に、派遣元A社より、入業している派遣従業員A(8年間・旧5号業務)がおりますが、
Aを契約満了し、弊...
中途採用でオファーレターを送付する際に
就業規則も内定者に渡すかどうかを検討しているのですが
個人的には入社当日に渡し、詳細に説明をしているので
事前に配布する必要はないのではないかと思っております。...
初めて相談させて頂きます。
当社にとって初めてのケースにつき、対応に苦慮しており、ご相談させて頂く次第です。
(回答が難しい場合、どこに聞いたらいいか教えていただきたくお願いします)
このたび、ドイ...
ご相談申し上げます。
有期労働契約者が無期労働契約に転換した場合についてです。
これを機にパートさん(=有期労働契約者)にも定年制を設けようと検討中です。
その定年ですが、現在、65歳にするか7...
現在、嘱託社員契約している方がいますが、雇用契約書のなかで、「賞与は支給しない」としています。
契約書上は、賞与の支給なしとしていますが、冬の賞与について、業績に応じて、支給したいと考えています。
そ...
機械メーカーのA社が委託業務の拡大のために、隣接するグループ会社B社にラインの建屋ごとB社に業務を移管しました。また、そこで作業していた社員はラインの指導のためにA社からのB社に3年の期限付きで出向...
いつも大変参考にさせていただいております。
当社は食品メーカーで、工場の製造部門において閑散期と繁忙期があるので、1年間の変形労働時間制の導入を検討しております。工場には、他に管理部門および品質管理...
弊社では地域手当はなく、単身赴任者の住居手当等は東京と地方で数万円差がありますが、一人暮らしの方には地域手当や家賃補助が一切ありません。
この度、一人暮らしの方が、会社都合により地方から東京に転勤と...
お世話になります。
本掲示板でも質問の多い「残業手当の基礎から除外出来る賃金」の件ですが、
下記項目について法律上「除外か含めるべきか」の見解をお聞かせ下さい。
①職種手当・・・・職種に応じて正社...
入社時の書類の見直しをしています。
新卒採用・中途採用・アルバイト採用では
それぞれ入社書類に違いはあるのでしょうか?
【作成するもの】
労働者名簿
誓約書
身元保証書
労働契約書
扶養控除等申告書...
いつもお世話になっております。
紹介予定派遣として受け入れる際に、2か月の派遣有期契約×3回とすることは可能でしょうか?(6か月目までに正社員登用を見極めますが、そぐわない場合は2か月目、4か月目で...
派遣先のタイムシート3年間の保存義務について
起算日はいつになりますか。
「契約終了後から3年間」であれば
個別契約3ケ月で更新をしている場合、各々の3ケ月契約の終了日から3年間となりますでしょうか。...
いつも拝見しております。
これから入社する社員に対して執行役員で採用をする可能性が出てまいりました。
表題の契約社員としてお迎えする場合は雇用契約となるので5年経過後に正社員とする必要はありますか...
執行役員退任後に1年間の非常勤アドバイザー契約を締結するにあたっての
契約書文面の再考をしています。
今まで社内的には顧問契約や業務委託契約に近いニアンスで運営してきており、下記のとおり
簡易な契約...
弊社では60歳定年で定年後再雇用制度があります。
定年後再雇用者は1年契約の契約社員で、再雇用賃金は社員時よりかなり下がります。
一方でもともと契約社員で契約を更新し続け、60歳を超えて勤務していた...
委託社員(業務委託契約の現場にて就業)との雇用契約について、記載事項について実態が異なることが出てきました。
具体的には、就業時間です。契約時には、8時~、8時30分~のシフトのみでしたが、実態は7時...
お世話になります。
弊社では法定の継続雇用制度(65歳までの経過措置あり)を運用しております。他社様同様に以下の基準を設けておりますが、正社員の評価運用同様に更新時期より前に所属部門長が主体となり、...
派遣社員を文書募集(求人情報誌や新聞など)するとします。
派遣先への派遣期間を表記するにあたり、
「即日~平成26年3月末日まで(65才まで更新可)」
と表記した場合、違法性はあるでしょうか?
まず...
社員が勤務中に社用車で自損事故をおこし、修理に40万円要しました。車両保険で処理したため、会社に修理代の負担はありません。また保険はフリート契約なので、この事故だけでは来年度以降の保険料のアップも見...
お世話になっております。よろしくお願いします。
当社は顧客(A社)からシステム開発の業務委託(準委任)を請け、
毎月月毎に個別契約(見積~受注)を取り交し、月末に作業報告と請求を行って
月毎にお支払...
入社時並びに正社員雇用や雇用条件に変更が生じた場合には雇用条件通知書をかわすと思いますが、正社員雇用者に部署の異動や派遣勤務や請負勤務に従事することになった場合、勤務地カレンダーや勤務地時間に合わせる...
現在、当社では障害者雇用については、契約社員で雇用しておりますが、
5年経過後の無期雇用転換ルールについてですが、障害者雇用者の方も
該当するということでよろしいでしょうか?
適用が除外されるような有...
いつもお世話になっております。
昨年、労働契約法の無期転換ルールが施行された件で、今後の高齢者の継続契約について、どのように対応したら良いか模索中です。
弊社は全体の10%以上が65歳の高齢者です。...
こんにちは。
厚生労働省から地域別最低賃金の答申額が出揃い、恐らく答申額のままで発効されることになるかと思います。
中には、現状の賃金が最低賃金を下回ってしまう企業も出てくるのではないでしょうか?...
当社では有期雇用社員を100名ほど雇用しております。
2010年から1年更新(かつ上限5年という契約内容)で契約してきたので、あと1年程度で一斉に契約が終了してしまうことになります。
非常に優秀な社...
相談掲示板をいつも参考にさせていただいております。
弊社に勤務する契約社員(3か月)から8月上旬に新しい転職先が決まったので退職したいとの申し出がありました。ご本人と話し合い、就業規則(退職は1か月前...
現在、障がい者を1名アルバイト雇用しております。
木曜日のみ出勤で、月、火、水、金は在宅勤務。
週の勤務時間合計はちょうど30時間です。
本日、上長から
10月1日から契約社員へ雇用形態を変えたいとの...