福利厚生制度(遺族補償制度)スタートするに際して
グループ全体で、福利厚生制度の一環で、遺族補償制度がスタートすることになりました。
内容:従業員(社員・役員)に万一(死亡・高度障害)のことがあった場合、遺族に700万の
保険金を支払う。
制度を...
- しまゆうさん
- 東京都/ 販売・小売(従業員数 101~300人)
グループ全体で、福利厚生制度の一環で、遺族補償制度がスタートすることになりました。
内容:従業員(社員・役員)に万一(死亡・高度障害)のことがあった場合、遺族に700万の
保険金を支払う。
制度を...
いつもお世話になっております。
当社はシフト勤務とフレックスタイム制を部門によって使い分けています。
(そのため、フレックスタイム制に必要な就業規則・協定などはすべて済です。)
現在、A部門(現在...
いつもお世話になっております。
契約社員について、一年単位の変形労働時間制を届出ようと考えています。
契約社員の人数は現在は3名ほどですが、雇用契約書では週3日の出勤で曜日までは定めておりません。
こ...
雇用期間の定めのない社員として、「正社員」と「準社員」があります。
「正社員」については、当然就業規則に則った労働条件になっています。
「準社員」については、概ね就業規則に則っているものの、一部異なっ...
お世話になります。
人材ビジネス事業の総務担当をしております。
当社取引先(派遣先)企業A社から他社B社との派遣契約についてアドバイスが欲しい、とのことでご教示いただきたくお願いします。
(現況)A...
退職金についてお尋ねします。
退職金の算定は勤続3年以上で、55歳の誕生日の属する月の賃金締切日までとなっています。
(退職金規定)
この時点で受け取ることにより55歳以降「嘱託」という名称になり、5...
いつもお世話になっております。
私の勤め先での話です。経営者の行為に違法性があるのではないかと心配になり、質問させていただきます。
・2014年4月1日〜2015年3月31日までの期間の定めのある雇...
現在勤務中の事業所とは別の事業所(飲食業)の勤怠管理および給与計算を担当することになりました。
その事業所の前任者から引き継ぎを受けている最中なのですが、賃金計算について明らかに違法となる点があり、...
この度、インドに在住している日本人(非居住者)を採用しようと考えております。
日本の会社で雇用契約を結び、すぐに海外の関連会社に在籍出向させる予定です。
但し、最初の3ヶ月間は、日本に来てもらい研修...
2点ご質問お願いいたします。
就業規則、雇用契約上で
休日は完全週休2日制、土・日・祝日、年末年始。
給与は月給制(不就労分控除あり)。
1日の所定労働時間8時間。
法定休日は日曜日。法定外休日は法...
当社には、有期雇用の契約社員がいます。1年毎の契約で、最長5年間の契約期間となっています。正社員登用の制度があり、この5年の間に一定の資格を取得する等の基準をクリアすれば、無期雇用の正社員になることが...
企業の人事部門に所属しています。
当社を6月末に退職した元社員(パートの男性で勤続7年)から、
6月の賞与を支払ってほしいとの連絡がありました。
経緯を説明すると、
①昨年9月、H25年10~12月の...
標記の件、定年到達後(希望者全員)、1回目は定年到達月の翌月から年度末(3月末)
まで、2回目以降は年度ごと、最終は年度開始から65歳到達月までを契約期間として
継続雇用を締結しています。
この度、...
弊社は派遣社員を1名雇用しております。
パソコンでデータの入力等を任せております。
派遣元との契約で機密保持は結んでおりますが、派遣社員に具体的な項目を列挙した機密保持に関する通知書みたいなものを出そ...
初めて相談させていただきます。
弊社では、正社員は65歳まで再雇用できる制度になっており、「契約社員(月給制)1年契約」または「パート社員(時間給)半年契約」が選択できるようになっております。
パート...
派遣元事業者です。
派遣先(海外登記会社、日本に支店あり)から在宅で電話業務ができる人を派遣してほしい。と問い合わせがあり、『インターネット回線が自宅で用意できれば、業務に必要なIP電話、ノート...
いつもお世話になっております。
アルバイト契約の際の通勤手当についてご相談です。
当社は契約条件として通勤手当は実費、但し1日当りの上限額あり、にて支給しています。
イベント業務のため、通常の...
いつも参考になせていただいております。
年棒制から月給制への変更についてお伺いします。
現在弊社は1名のみ年棒制となっております。
この9月より月給制に変更したいと考えていますが、年棒契約月が2月...
お世話になります。
定年退職の年齢についてお伺いします。
当社では規定で定年が55歳になっています。法的には下限が60歳ということで社長に確認しましたところ、
入社時に55歳定年で約束しているので問題...
回答が無く、期限切れとなってしまったため、再投稿させてください。
弊社では海外赴任者の給与を算定するにあたり、国内で控除されていた(であろう)みなし所得税・社会保険料に加え、みなし住民税を控除し、...
いつもお世話になっております。
派遣社員の割増賃金についてお尋ねします。
弊社は1年単位変形労働時間制で隔週で土曜日が休日としています。
派遣契約では、"就業日は事前指定のカレンダーに基づく"としてい...
お世話になっております。
嘱託社員の雇用契約に関して、契約期間内に従事業務を追加することになりました。
そのため、給与も増額になります。
その手続はどうすればよろしいですか。
追加事項(追加業務内容、...
いつも参考にさせていただいています。
先日、当社の社員が職場で転倒し、2週間休業しました。
本人は、有期雇用契約者であり、1日5H勤務、週5日勤務(土・日休み)、時間給の契約となっています。
転倒に...
会社では60歳で定年で65歳までは嘱託契約、それ以降会社が必要だと認めた場合
パートとして勤務させます。
無知ですみません。
そこで質問なのですが、65歳で年金満額もらえると聞きました。
その場...
いつもお世話になっております。
年金の繰り下げについて教えてください。
66歳の従業員が1年間年金の繰り下げをしています。
S22.12.1生まれ
報酬月額 38万円
前年の給与総額 200万円
...
いつもご相談にのっていただきありがとうございます。
今般、外国人を雇用することとなりました。
(当該対象者は日本語の読み書きができない方です。)
①雇用契約書は日本語版と外国語版の2種用意する必要...
いつも参考にさせていただいております。
さて、当社の契約社員(2~3日/週 勤務)の通勤費は全員800円/回となっており、
800円を超えるようであれば、実費支給となっています。
この度、ある契約...
お世話になります。
弊社は米国に本社がある会社の日本支店です。日本支店の従業員は70名程度です。
かなり専門的な業務を行っている社員の方から、ご家庭の事情(遠方の母親の入院、同居の義母の体調の悪化...
お世話になります。
当社グループには、一部製造業務を子会社に外注していますが、その子会社を解散しようと考えています。
当該子会社では赤字が継続しています。
その外注業務に携わる社員は、子会社全体の1/...
標記の件について、ご相談です。
弊社では毎年1回昇給が実施され、実質的に給与に反映するのは6月給与からで、4月5月の昇給分は遡及で6月給与で精算しています。
正社員については、昇給額については特に...