シフト勤務について
お世話になっております。
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、従業員は全員在宅勤務の変更したのですが、クライアントのご都合でどうしても在宅勤務ができないチームがおります。密室をさけるべく、土日含む...
- nakashimaさん
- 東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 51~100人)
お世話になっております。
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、従業員は全員在宅勤務の変更したのですが、クライアントのご都合でどうしても在宅勤務ができないチームがおります。密室をさけるべく、土日含む...
いつも参考にさせていただいております。
弊社では毎月1日を起算日とした
1ヶ月単位の変形労働時間制を導入しています。
もともと勤務時間を決めていても、
来客数に応じて突発で早上がりや残業が発生しま...
表記の件、退職を申し出されたスタッフからの問い合わせがありました。
スタッフは介護休業を取得してその後復帰しましたが、その後の介護の関係もあり退職したいとの話がありました。復帰後2週間で話がありまし...
いつもお世話になっております。
表題の件相談させてください。
コロナウィルスに伴い、4月から在宅勤務もしくは休業が発生することになりました。
それに伴い、4月の通勤費は支給しないことにしようと考えて...
他の方も相談されてましたが、下記についてはっきりとした回答がなかったようですので、相談です。
弊社は大阪市内に事業所があります。業種としてはITとなります。今回の緊急事態宣言の発令に伴い、正社員と在宅...
いつも大変お世話になっております。
今回、昨今の新型コロナウィルスの影響により、弊社では原則在宅勤務を実施しており、在宅勤務手当を支給することを検討しております。
一方、これまで原則1カ月分の定期代...
当社は現在、65歳への定年延長に向けて検討をしています。
60歳定年に向けて生活設計を立てていた方もいることから、選択定年制の導入も視野に入れているところです。
選択定年制は「定年退職を前に、サラ...
派遣元企業でございます。
緊急事態宣言により関西(大阪・兵庫)でも多くの商業施設が休館となりました。
それに伴い派遣スタッフに関しても休業となる事態になっております。
その中でスタッフへの休業補償に...
いつも大変お世話になっております。
現在シフト制の従業員について、週単位(月曜~日曜)で確認し、週ごとの労働時間が40時間超えていたら超えた分を割り増しで時間外手当お支払いしています。
直近シフト作...
弊社では就業規則上の所定労働時間を162時間と設定しています。
近日中に定年退職を迎える従業員がおり、現在給与設計をしております。
ここで、本人に提示する労働時間を以下にしようと考えておりますが、計...
いつも参考にさせて頂いております。ありがとうございます。
さて、ある海外赴任者より連絡があり、健康診断で引っかかった内容について、詳細な検査及び必要な治療を受けるため、1.5ヶ月程度一時帰国する旨の...
コロナ対応で在宅勤務を命じた従業員に対し、web会議システムを利用した新入社員研修を30分間実施するように命じたところ、「家に子供がおり、落ち着いた環境下で研修講師ができないため実施できません」との反...
いつも参考にさせて頂いております。
現在新型コロナウィルス対策として、時限的にフレックスタイム制を導入しております。
どのように給与計算を行ったらよいのか分からず、質問させて頂きます。
弊社給与計算...
ご質問させていただきます。
弊社は電気通信工事業を営んでおり、現状、8:00~17:00の定時が決まっておりますが、業務内容が多様になり、夜間勤務、保守作業での緊急出勤、早朝からの出勤で夕方早めの退社...
※1年単位の変形労働時間制における特定期間及び4週4休の変形休日制は考慮しない質問とさせていただきます。
1年単位の変形労働時間制にて、勤務予定表等における会社が指定する休日について、
①法定休日...
いつも勉強をさせて頂いております。
この度のコロナウイルスの蔓延状況を鑑み、弊社の都内店舗を土日は一時休業することとしました。
① オフィス勤務者は平日もテレワークを推奨し、② 店舗勤務者は休業日以外...
弊社は、日給月給制です。
お客様先に直行直帰で作業をすることもあり、社の勤怠システムの入力と
お客様の承認資料が給与計算の根拠となります。
この客先承認資料を提出しない社員がおり、困っております。
...
コロナウィルスの影響で非常事態宣言が出た場合
在宅で仕事ができる人と
在宅でできない人がいた場合
在宅勤務ができている人には休業補償を払わず仕事をそのまま継続してもらう
在宅勤務ができない人は休業補償...
弊社では、東京都知事の「平日在宅勤務」の要請を受けて、ごく少数の社員を除きほぼ全社的に在宅勤務へ切り替えております。
ほぼ全員が在宅でも勤務可能なのですが、週2日のパートタイマー1名のみが在宅で行なえ...
お世話になります。質問させていただきます。
テレビ電話を用いた通訳の事業を行っております。外国人を中心とした通訳者を25名ほど雇用しており、大部分はアルバイト契約です。勤務形態は都内の事務所に通訳セン...
いつもお世話になっております。
弊社では、新型コロナウイルス感染症対策として、在宅勤務の導入を進めております。
営業職は比較的、在宅勤務をする環境が整っておりますが、
管理部門(人事職)は、昔から紙ベ...
お世話になります。
当社の労働時間を管理するシステムが「LYSITHEA」というものになりました。
こちらにかわり、業務が多忙で休憩が取れない日でも、自動で1時間削られます。
そこで、当社の人事部へ問...
休みは週休2日となっていますが、土日に休める訳ではなく、休みの数を勤務表で振分けます。月に8日の休みがあるとすると、8日以上ある休みは有給として処理しますが、この度、職員より、4月に有給が発生するのに...
いつも勉強させていただいております。
管理監督者性が認められるものとして、①職務内容②勤務様態③賃金等の待遇の要件があるかと思います。
これまで当社では、管理監督者の勤怠管理として、以下の運用として...
いつも勉強させて頂き、ありがとうございます。
今回は季節によって勤務日数が大幅に変わる職員の社会保険の加入について相談をさせて下さい。
私の事業所にはスキーのコーチをしているパート職員がおり、冬以外は...
最近コロナウイルスの影響で、熱・咳など感染が疑われる場合は有給で病気休暇の取得可能(取得日数無制限)というルールができました。
1日であれば病院の領収書、2日以上であれば診断書の提出を求めているのです...
消防本部内において、長期的に他部(課)へ業務応援を行う場合の留意点をご教示願います。
当署(警備係)の職員がスポット(08:30~17:15)で他部(課)に業務応援に行く場合。
宜しくお願いし...
いつも皆様のQ&Aを参考にさせて頂いております。
質問なのですが、業務災害で3日休業したのち会社に復帰したので、労働基準監督署に休業4日未満の死傷病報告書を提出しました。その後、リハビリのため自宅近...
小規模企業で初めてのケースですので相談申し上げます。
シニア再雇用の正社員を業務委託化する場合の双方のメリットデメリットを調べています。
当該社員は63歳になると老齢年金比例報酬部分の給付権利が発生...
いつもお世話になりありがとうございます。
さて、弊社の海外拠点のない国(スペイン)の外部研究機関に、弊社従業員(日本人)を出張ベースで研究留学させていましたが。しかし、言葉の問題や出張が長期間となる...