休職期間のカウントの仕方
以前に「傷病欠勤は●日間まで」と規定されている場合、期間のカウントをする際に土日等の休日を含められるか?という質問をし、就業規則等に明記されていない場合は難しいだろうというご回答を頂戴した者ですが、追...
- *****さん
- 東京都/ その他業種(従業員数 101~300人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
以前に「傷病欠勤は●日間まで」と規定されている場合、期間のカウントをする際に土日等の休日を含められるか?という質問をし、就業規則等に明記されていない場合は難しいだろうというご回答を頂戴した者ですが、追...
お世話になっております。
管理監督者については、勤務時間等に例外規定があると思うのですが、例外規定に当てはまる管理監督者に対して、勤務時間を守るように指導することは、可能なのでしょうか?
最近、マネー...
現在私傷病(うつ病)にて自宅療養している社員がいます。今は私傷病休暇(有給)を取得しておりますが、最長2ヶ月しか取れませんので、11月中旬に切れます。
就業規則によればその後休職(無給)を命ぜられ、引...
就業規則において、傷病による欠勤日数が14日を超えたら休職を命ずるという規定をしておりますが、この程社員より「14日」は会社の休日(弊社の場合土・日・祝)を含めた暦日なのか、それとも営業日数なのかとい...
表題の件につきまして質問させていただきたく、ご回答いただきますようお願いします。
当社は年間休日数を125日としておりますが、毎年11月頃に次年の休日を設定して社員に対して年間カレンダーを配布してい...
ただいま、就業規則など人事にかかわる規定を構築しています。そこで困っていることがあります。人事異動の際に今までは単にメールでの誰がいつからどこに異動します、という報告だけだったのですが、人事部から正式...
守衛の勤務などで、例えば、午前6時から午後8時の間、監視業務に従事することになり、労働時間、休憩、休日に関する規定の適用除外を受けることにしたという場合、
労働基準法第41条3号によると
監視又は断...
先日、子供ができた報告を受けたのですが、死産だったというのです。
ですが、慶弔金をいただけるのでしょうか?との社員から問合せがあり、社内規定には、出産祝金があるものの、死産はありません。このようなケー...
いつも参考にさせていただいております。
借り上げ住宅の社員負担額についてお聞きいたしたく、投稿いたしました。
当社では住宅の転居を伴う転勤の場合に会社名義で借りた住宅を社員に転借し、一定額を給与より...
就業中の事故(指の擦傷)で労災認定された社員が、その後も何回か近所の病院に通院しています。その時は朝1~1.5時間遅刻して出社していますが、無届です。そこで質問:
①通院を理由にした遅刻・離業は、給与...
お世話になります。
弊社の女性社員から突如退職願が申請されました。
退職理由も最初は「言えません」との事だったのですが、気になったので再度質問したところ下記の回答がありました。
1.本当は長く勤めてい...
弊社では休職から明け、復職後、一定期間を過ぎると、同一傷病であっても休職期間をリセットせず、再度休職に入ることができます。
現行では、極端な話、復職後一定期間さえ勤務すれば、退職日まで休職&復職を繰...
現在社内で、インセンティブ制度について検討をしております。
現状は、営業部門の個人成績により毎月評価し、報奨金を支給しております。
そこで今回相談したいのが、2項目あります
①チームでのインセティ...
借り上げ社宅に関する規程を見直しておりまして新しく条項として、
新規入居から半年以内に自己都合退去をしたとき、
違約金をとるようにとの指示がきております。
1ヶ月未満は10万円、2ヶ月は8万円・・・・...
36協定の休日労働欄は,法定休日に労働させることのできる時間を,法定外休日(会社の所定休日)については,時間外労働として管理することと認識しておりますが,週休2日制の会社で,土曜日は時間外労働,日曜日...
弊社ではただ今各種規程を整備中の状況です。その中で証券会社さんからの指導も受けているのですが、制服貸与規定も作成したほうが良い、との指示がありました。その規程の作成のためにここの掲示板へ質問などもさせ...
弊社は飲食店です。従業員が約700名在籍しており、一人ひとりには今現在制服を上着、パンツ、エプロン、スカーフ、キャップを各2着ずつ貸与しております。
この度、会社として諸規定を作成しており、制服貸与規...
通常の就業時間が9:00~17:00(コアタイム無しのフレックス勤務導入)の情報システム部門で、臨時(一ヶ月前くらいに確定)の作業で、年に数回2~3名が20:00~翌朝7:00頃の勤務を行っています。...
いつも参考にさせていただいております。弊社では、転勤に伴い社員が新たに借りる住宅の敷金が必要な場合は、会社が負担し、当該賃貸住宅解約時または規定に該当しなくなった時は、敷金を会社に返却するという規定に...
社員が、社用車で過失100%の自損損事故をおこしました。
修理には80万円かかりますが、車両保険で対応するため、直接的には会社に金銭的な損害はありません。ただ次年度の保険料は増額される見通しです。
就...
いつも大変お世話になっております。表題の件で質問させて頂きます。
弊社では勤務時間外(特に休日)に移動が発生した場合その移動時間は勤務時間と見なされない規定があります。例えば金曜日に東京から大阪へ出張...
平成12年4月27日東京地裁判決(JR東日本「横浜土木技術センター」)では,1ヵ月単位の変形労働時間制における勤務指定後の労働時間(勤務日)の変更について,労働者が予測可能な変更条項が就業規則に規定さ...
質問の背景:
当社に勤める社員Aはこの2ヶ月間休職をしておりました。当社規定に拠り、休職期間中は、ノーワークノーペイの原則に則り、月額給与の総支給額は0として処理しておりました。
このような経緯の中で...
うつ病や脳梗塞によって休職し、その後復職したものの、従前と同じレベルの仕事をこなすことのできない社員が数名います。
従来と同じ資格等級のまま負荷・難易度の低い仕事で様子を見てきましたが、もはや大幅な回...
いつもありがとうございます。
さて、このたび週10時間契約のアルバイト職員が産休の申請をしてきました。我が社のアルバイト就業規則にはその旨の規定がありません。アルバイトでも産休は適用されるのでしょうか...
転勤時の持ち家のある社員についての住宅手当について改定を検討しております。
旧案では、
「本人名義の持ち家のある社員が、持ち家のある地域を離れて赴任するときは」、
転勤の日から2年間に限り、職能給の...
最近、女性社員で、妊娠をし、今後産休、育休を取得する社員が何名かでています。
産休、育休の取得自体については、規定も実績もあり問題ないのですが、妊娠しているようなのになかなか、会社や上司に妊娠の事実を...
当社では遅刻・早退者に対して、社長の方針により賃金控除等のペナルティをなんら設けておりません。
そのためか、最近では「体調不良」として度を越した遅刻早退が目立ち始め対応に苦慮しております。
そこで...
いつも大変参考にさせていただいております。
現在、給与制度の見直しを検討しております。
現行の給与規定では、「57歳到達者処遇」というのがあり、57歳の誕生日の属する給与計算期間の翌期間より基本給の...
就業規則を改訂しようと考えています。
こういう規定を入れていてよかったという事例があれば教えて下さい。