管理職の時間外手当(残業代)
当社は今まで一般職を含めて時間外手当(残業代)の規定がなく、全く支払いをしておりませんでした。しかし社長の号令で今後管理職(部長、課長)を含めた社員全員に時間外手当を支払うことになりました。
一般的に...
- morinoさん
- 神奈川県/ 商社(専門)(従業員数 31~50人)
フリーワード | 規定 |
---|---|
並び順 | 新着順 |
回答 | 回答あり |
|
当社は今まで一般職を含めて時間外手当(残業代)の規定がなく、全く支払いをしておりませんでした。しかし社長の号令で今後管理職(部長、課長)を含めた社員全員に時間外手当を支払うことになりました。
一般的に...
いつもお世話になっております。
就業規則と規程の関係について教えて頂きたいのですが、就業規則に書ききれない詳細内容を規定に書くものだと理解していますが、就業規則と規程の内容が違った場合、どちらが優先す...
賃金規程の見直しを行っております。いわゆるノーワーク・ノーペイを導入する予定ですが、賃金控除をする際の時間単価(基礎額)について、法律上の規定がございますでしょうか。可能であれば、時間外労働の基礎額を...
いつもお世話になっております。
36協定特別条項の限度時間についてお尋ねしたいのですが、こちらの制度を利用した場合、規定されている1ヶ月の限度時間(45時間)を越える時間で協定することができるとありま...
いつも利用しております。
初歩的な質問で恐縮です。一般的な有給休暇については労働法39条にて規程されておりますが 「復活有給」は各企業で組合、若しくは労働者代表との取り決めで付与する、しないとの認識で...
こんにちは。
今日初めて会員登録させていただきました。今後どうぞ宜しくお願い申し上げます。
早速ですが、質問させてください。
現在弊社では就業規定を見直しておりますが、遠距離から通勤する従業員の新幹...
育児休業をとっていた社員が復帰する予定なのですが、今まで勤務していた支店が閉鎖となる予定です。その社員が通える範囲に別の支店があるのですが、人員的には充足しています。その他の支店は現在の自宅からは通勤...
今回、本給とは別に住宅手当を支給する予定です。この手当に関する事項は現在届け出ている給与規程とは別に作成しその支給条件等を規定する予定です。
この場合でも労働基準監督署に届け出る必要があるのでしょうか...
お世話になります。早速ですが、
労働者派遣基本契約書の記載方法に付いてご指導をお願いします。
質問:派遣先企業と締結する「労働者派遣基本契約書」の条項の中に、
安全・衛生及び個人情報の管理に関わ...
現在、契約社員に対して新たにポイント式退職金制度の規程を作成中です。ポイントは半年毎に付与され、結果を残高通知してゆく仕組みです。このような仕組みの場合、退職金の基礎となるポイント発生の根拠は退職時で...
労働組合であれば労働者の地位向上に資する目的であれば法に反しない限り何をやっても自由ですが、従業員代表は労働基準法施行規則6条の2により、労働組合がない場合に「従業員の過半数を代表とする者」が使用者に...
当社の規定では、育児休業期間は
「退職金の算定にあたり休業期間は勤続年数に算入しない」としております。
ですが、産前産後休業中については特に記載しておりません。
通常どのように取り扱うのべきでしょうか...
健康診断について教えて下さい。
弊社はサービス業を行なっており、短時間のパートタイマーが大半で、健康診断結果の報告義務に該当する社員数はいませんが。
ただ、営業時間が23時までなので労働時間の一部が深...
新卒採用をしていますが、応募の条件を4大卒以上に規定するのは違法でしょうか? 採用数も少なく、選考効率を考えて質の高い4大卒以上に応募者を絞りたいというのが意図です。雇用機会の均等などの概念に抵触する...
決算内容に応じて支給する賞与は、会社業績分・部門業績分・個人業績分の3要素の合計金額となります。そのうち個人業績分は考課結果により支給率(○○ヶ月分)が決まるのですが、考課段階の中にマイナスの支給率(...
いつもお世話になります。
現在、退職金規程の見直しを検討しております。知人から聞いたことがあるのですが、役職や担当業務を考慮して、会社が必要と認める者に限り、退職後の競業行為の禁止と秘密保持についての...
国内出張時における日当・宿泊料の規程を見直そうとしております。
日当は、役職に応じて2,000円・3,000円・5,000円を支給しておりますが、日当の支出目的(昼食費及び若干の雑費の補填)上、出張を...
弊社は、フレックスタイム制を導入しており、就業規則には以下のように規定されています。
(1)コアタイム
イ. 勤務時間帯…… 10:00 ~ 15:00
ロ. 休憩時間……… 12:00 ~...
弊社では一定資格以上の社員を管理職相当として位置づけていますが、
その中で「部長」として役職に就く者と、役職者ではないものの、システム開発等
の「プロジェクト」の管理者として業務を推進する者がいます。...
いつもお世話になっております。
弊社では現在、法に基づいた有休の付与(入社6ヶ月後10日・・・)を行っておりますが、4月より一斉付与を行うことになりました。
1年未満の端数を切り上げて勤続年数に応じて...
当社は職種により賃金を年俸制、月給制等と分けて規定しています。年俸制は主に営業職、管理職等に採用し、営業手当及びみなし時間外手当を含んだ金額を設定しております。一方、月給制等は現業部門(工場作業者)、...
私傷病により年休を使い切り、休職した社員がいます。
その社員が復職し(復職にあたっては社内規定に基づき会社が決定)、フレックス勤務で働いていますが、体調をくずし、所定労働時間に満たない「不足時間」が発...
当社は夏・冬の賞与の他に、決算後に会社業績に応じた賞与を支給しております(12月が決算で支給日は2月末日)。
夏・冬の賞与の支給要件は、支給日に在籍していることとなっておりますが、決算賞与については、...
当社は月給制を採用しており、締切期間は「毎月1日から月末までとし、25日に当月分を支払う」と規定しています。
一方、時間外手当は、前月11日から当月10日までを締切期間として計算し、当月25日に本給と...
当社は将来的に株式上場を目指しています。具体的な計画に入ったわけではないのですが、上場するに当たって必要な諸規定の整備を今のうちから、少しずつ進めていきたいと思っております。
具体的に諸規定の整備...
弊社では3年前から成果主義賃金制度を導入しており、運用が軌道に乗ってきているところですが、内勤スタッフ(商品企画、生産管理、財務経理、総務等)の評価基準が明確にできないままでいます。
数値化して成果を...
弊社は社歴55年の卸売業です。
創立当初から家族的な組織で運営されており、規定類も最低限のものしかないのが現状です。
昨今、全国展開を行なうようになり従来にはなかった単身赴任規定が必要になってきました...
弊社の就業規則では専門業務型裁量労働制と企画業務型裁量労働制の適用に関する条項があります。全者については、労働基準法38条の3の基準を満たす社員で労使協定に定めるものに適用するとあります。また、後者に...
このたび、懲戒の対象となる可能性がある事案が生じました。そこで、その内容について調査すべく賞罰委員会を構成しようと考えていますが、その構成メンバーに要件はあるのでしょうか。
役員と人事部長、内部監査室...
当社では宿泊を伴う国内出張時の取り扱いとして、交通費、宿泊代に付いては実費精算し、別途出張手当(課税)として1日につき1万円を給料支払時に支給しております。
今般ある従業員より、出張手当は食事代等の日...