規定の相談

現在の検索条件
フリーワード 規定
並び順 新着順
回答 回答あり
2,128件中2,041~2,070件を表示

育児休業給付について

子が1歳を越える育児休業についてお伺いいたします。弊社では子が生まれた日から満1歳に達する月の月末までの期間において休暇期間を申請することができる規程としております。昨年の法改正により、条件により1歳...

*****さん
東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 5001~10000人)
2006/02/13 11:23 ID:QA-0003668 人事管理 解決済み回答数 1 件

健康保険・扶養者の条件について

 弊社パートについてお尋ね申し上げます。弊社ではパートの勤務時間数をコントロールし社会保険料の削減を行っております。よってパートは、原則として両親、配偶者の健康保険に扶養として加入しております。
 あ...

*****さん
静岡県/ その他業種(従業員数 301~500人)
2006/02/03 11:06 ID:QA-0003554 アルバイト・パート採用 回答数 2 件

給与の締め支払いサイトについて

当社では、給与の締めを毎月20日、支払いを当月25日(振込データ送信はその2日前)に行っていますが、祝祭日が絡む月に関しては、その実務が2日も確保できない月があり、給与担当者の負担がかなりなものとなっ...

*****さん
東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 11~30人)
2006/02/01 14:42 ID:QA-0003535 報酬・賃金 回答数 2 件

執行役員就任時の退職金支給について

当社では執行役員制度の導入を予定していますが、就任時に社員期間の退職金を精算して支給するようにしていますが、税務上問題はありませんか。委任契約であれば問題ないとのことですが、商法では役員と認められてい...

*****さん
大阪府/ 商社(専門)(従業員数 501~1000人)
2006/01/27 11:26 ID:QA-0003474 報酬・賃金 解決済み回答数 2 件

借り上げ社宅の名義変更について

借り上げ社宅適用の社員が退社となります。
その社宅(アパート)に引き続き住みたいと申し出がありました。
借主が会社となっており、名義が本人となる為
契約の際の会社が負担した敷金や礼金を本人へ全額請求し...

*****さん
愛知県/ フードサービス(従業員数 301~500人)
2006/01/24 13:52 ID:QA-0003440 福利厚生 解決済み回答数 2 件

傷病休職中に復職の意志が無い場合の手続きについて

いつもお世話になっております。
さっそくですが、傷病休職中に復職の意志が無いことがわかった社員がいます。その社員については本人の了解を取り付けて即日退職をさせるべきと考えております。問題があればご指摘...

*****さん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 301~500人)
2005/12/19 17:12 ID:QA-0003137 報酬・賃金 解決済み回答数 1 件

有給休暇の買上げについて

定年でおやめになるかたがいて、その月日が1月20日だとします(誕生日その日に定年と規定してます)その場合有給(29日間)残っていて本人との話し合いの結果、1月10日まで勤務引継ぎをして、その後有給でよ...

めしちゅうさん
神奈川県/ コンサルタント・シンクタンク(従業員数 1~5人)
2005/12/14 16:32 ID:QA-0003080 人事管理 解決済み回答数 2 件

行方不明となった社員の退職金の取扱いについて

現在行方不明となっている社員がいます。(家族(親)から警察への届出済)当社規定では2ヶ月間音信不通の場合、退職となります。制裁規定では諭旨解雇では退職金を支給するとなっており、懲戒解雇で即時解雇退職金...

*****さん
東京都/ その他業種(従業員数 301~500人)
2005/12/14 13:24 ID:QA-0003076 報酬・賃金 解決済み回答数 2 件

異動命令を拒否した場合

当社では就業規則で、業務上必要な場合、職場、職種の変更、転勤、関係会社勤務、出向等をおこなうことがある。従業員が移動を命じられた場合、速やかに赴任しなければならないと規定しています。また業務命令には正...

めしちゅうさん
神奈川県/ コンサルタント・シンクタンク(従業員数 1~5人)
2005/12/13 13:45 ID:QA-0003060 人事管理 解決済み回答数 2 件

定年退職の具体的な手続き方法

当社は60歳定年で誕生日をもって退職という規定で行っています。定年に達したひとでも業務上の必要がある場合、会社は本人の能力、成績、健康状態等を勘案して、嘱託として採用することがある。としています。実際...

めしちゅうさん
神奈川県/ コンサルタント・シンクタンク(従業員数 1~5人)
2005/12/13 13:28 ID:QA-0003058 人事管理 解決済み回答数 2 件

賞与査定期間の一部しか在籍しない者の査定基準

賞与が年2回支給される場合、各算定期間は6ヶ月であるとの前提があることが多いと思います。この度、以下の場合において6ヶ月に満たない場合の基準を作成したいと思っていますが、実例としてどのような規定を定め...

*****さん
愛媛県/ その他業種(従業員数 1~5人)
2005/12/07 08:20 ID:QA-0002992 人事管理 回答数 3 件

労働安全衛生法の2006年4月改正内容について

2006年4月に改正される労働安全衛生法の対策を進めておりますが、内容、適用対象者、罰則等について詳しい条文がてもとにありません。内容については”月間100時間以上の超過勤務者対象に産業医との診察の義...

*****さん
東京都/ フードサービス(従業員数 501~1000人)
2005/12/05 10:56 ID:QA-0002970 労務・法務・安全衛生 回答数 1 件

嘱託社員の欠勤時の給与の取り扱い

特殊な知識、経験を買い、週30時間以内の勤務、年俸制(毎月1/12分支払い)などの条件で嘱託社員を採用しています。
遅刻、早退、欠勤、年休、特別休暇、など手続き規定はあるが、給与の減額(特に欠勤減額)...

*****さん
千葉県/ 公共団体・政府機関(従業員数 51~100人)
2005/11/21 13:19 ID:QA-0002799 報酬・賃金 解決済み回答数 2 件
2,128件中2,041~2,070件を表示