無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

研修体系について

弊社では、組織拡大に伴い研修体系を整理する事が現在の人事のメインタスクとなっております。「職務規定書」「行動評価項目」から必要となる能力を抽出し、各階層における階層別研修を構築していこうと思っておりますが、行動評価項目、職務規定書から研修体系を構築する際に注意しなくてはならない部分としてどのような事があるのでしょうか?階層別研修は2日間~4日間程度で考えております。

投稿日:2006/04/14 16:20 ID:QA-0004375

*****さん
埼玉県/住宅・インテリア(企業規模 1~5人)

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答2

プロフェッショナルからの回答

この回答者の情報は非公開になりました
 

研修体系構築において気をつけるべきこと

Six Stars Consulting株式会社 坂本です。
 ご相談の件、以下の点がポイントかと存じます。

 貴社の場合、「組織の拡大の為」というのが最も大きなポイントだと思います。

 組織の拡大期における、一番大切なのは、ビジョン・理念等の意識の統合です。

 そのうえで、基本的なマネジメント力と、仕組みを支えるルール、基準の徹底となります。
 
 基本的ではありますが、考課を前提とし、どのような行動をとれば、どう評価されるのか
 これを、日常の行動レベルまで具体化していく。
 その日常行動のプロセスとして、「職務規定書」、「行動評価項目」をお使いになると
 よろしいかと存じます。

 このような内容で合致しているか、分かりませんがご参考になれば幸甚です。

以上


 

投稿日:2006/04/14 16:59 ID:QA-0004376

プロフェッショナルからの回答

斉藤 実
斉藤 実
株式会社ネクストエデュケーションシンク 代表取締役社長

職業能力評価基準やITスキル標準の研修体系等も参考になります

JAVADAが作成している職業能力評価基準は、貴社の体系作成の参考になりませんか。建設関係の職種や事務系のマネージャの業務の評価基準なども含め20数職種分が発表されています。
また経済産業省が策定しIPAが発表しているのITスキル標準がV2となり達成度指標(評価指標)や必要スキル体系や研修ロードマップとの関連が体系的にだれでも同じ評価ができるように客観的に作られていて、ITに限らずいろいろな業種の体系構築で参考になるのではないかと思います。経理財務スキルスタンダードも出ています。これからは人材の時代、実力評価の時代といわれますが、他社とも比較ができる標準化の考え方を研修や人事評価に導入されるのは客観性の面でも必要となってきているのではないでしょうか。

投稿日:2006/04/14 20:39 ID:QA-0004380

相談者より

ご回答ありがとうございます。
早速確認してみましたが、大変参考になりました。自社の行動評価項目の分類と照らし合わせてみたいと思います。

投稿日:2006/04/14 21:00 ID:QA-0031802大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。