契約社員から正社員登用をした場合について
弊社は入社時は、契約社員での雇用となっており試用期間は3ヵ月です。その後1年後に正社員登用試験を受けることが出来るのですが、この場合契約社員から正社員登用で正社員になる場合は、雇用契約書は必要でしょう...
- ゆきこんさん
- 東京都/ 放送・出版・映像・音響(従業員数 51~100人)
弊社は入社時は、契約社員での雇用となっており試用期間は3ヵ月です。その後1年後に正社員登用試験を受けることが出来るのですが、この場合契約社員から正社員登用で正社員になる場合は、雇用契約書は必要でしょう...
いつも参考にさせて頂いております。
嘱託社員の就業規則に「休職」の項を設定したいのですが、次の設定は法的に有効でしょうか?
なお、嘱託社員とは60歳定年退職をし、継続再雇用(雇用契約は1年)された者...
新型コロナの影響で業務がなくなった方を採用しようとした場合の
社会保険料についてはどのように手続きをすればよろしいでしょうか??
主な事業所は協会けんぽ、弊社は健保組合です。
対象者は他の事業所に所...
外国人社員が休職で9か月程、一時帰国することになりました。
会社としては、休職扱いで考えております。(帰国中は無給)
1.社会保険について
当該社員は、社会保険、雇用保険に加入しております。
...
正社員15名ほどと数社の派遣社員が40名ほど働いている会社です。
派遣会社から同一労働同一賃金に伴う賃金の値上げ交渉が来ています。
ただ弊社ではは、正社員は幹部職、事務職、専門職、製造のリーダーで、...
確定拠出年金における事業主返還制度の基準となる期間は、雇用期間と掛けた期間のいずれでしょうか。
まもなく雇用期間が3年となる従業員が、産休により6ヶ月間休職(休職中は掛け金なし、マッチングなし)した場...
お世話になっております。
弊社は中小企業ですので、来年の4月に向けて同一労働同一賃金の検討を始めております。
現在弊社には
1:正社員 無期契約 フルタイム 月給
2:準社員 無期契約 フルタイム ...
業務初心者です。オフィスに当該業務の先輩がいないため、ご相談申し上げます。
弊社スタッフの中に、「月200時間までは固定給(月給)、200時間を超えた業務は時給」という特殊な雇用契約を結んでいる者(...
派遣事業を行っている会社の人事総務です。
当社では、当社との正規雇用契約を結んでいる従業員の半数が、他企業で派遣労働者として従事しています。
2020年4月1日に施行される同一労働同一賃金の導入は...
いつもお世話になっております。
同一労働同一賃金おける派遣労働者の退職金について教えてください。
以下のような条件の中でも支給は必須となりますでしょうか。
1.当社は、登録型ではなく正社員(無期)...
お世話になります。
4月からの改正パートタイム・有期雇用労働法に向け取り組んでいます。
当社の就業規則(正社員)には、風水害などの災害を受けた場合と官公署の召喚を受けた場合は「その他の有給休暇」と...
いつもお世話になっております。
本日もよろしくお願い致します。
弊社内にて勤務する大手派遣会社T社のスタッフA氏(勤続1年3ヶ月)が、本年3月31日をもって、派遣契約期間満了となります。そして...
初めての相談になります。よろしくお願い致します。
介護現場になるのですが、
「9時~16時」で働いていた方が産休に入ります。
その為、彼女の働いていた時間をうめないと業務が回りません。
10時~1...
お世話になります。
当社では60歳定年、65歳までの希望者雇用継続の制度を採用しております。
60歳到達後、希望者は雇用を継続しています。ただ雇用条件(賃金・労働時間・職務内容等)は会社側が提示で...
一般社団法人なのですが、関係者は自社業務との兼務で、無収入のボランティアで運営しています。ただ、事務局として、1名のみ雇用している社員がおり、その雇用契約について質問をさせてください。
・社会保険は...
いつもお世話になります。
以下、ご質問です。よろしくお願いします。
「同一労働同一賃金ガイドライン(厚生労働省告示第430号)」の 8ページに2 賞与がありますが、
その次の9ページ目の(問題とな...
従業員が10名以上いると就業規則作成の上、届け出が必要との記載があるのですが、従業員がそれより少ない場合の扱いについての質問です。
一般社団法人なのですが、関係者は自社業務との兼務で、無収入のボランテ...
いつもお世話になります。
パートタイム労働法13条により、パートタイム労働者が通常の労働者へ転換するための試験制度(正社員転換制度)を設けることとしました。
法令上は、正社員への転換の機会を付与す...
社員の休暇取得時のみ勤務の非常勤職員がおり、
出勤日数は月に1~2回程度で、本人もその認識でおります。
その非常勤職員の労働条件通知書兼雇用契約書の休日・勤務日欄は、「勤務日→会社の指定する日(月1~...
弊社はシステムエンジニアを抱えるSIerなのですが、
SES(準委任)契約の場合、プロジェクトごとにの就業時間、休憩時間、就業場所が変更します。
弊社の就業規則や雇用契約書には、本社の所定労働時間を...
いつも参考にさせて頂いております。
弊社は派遣社員、有期契約社員を雇用し営業事務などの業務あたってもらっていますが、
4月1日からの同一労働同一賃金の対応を控え、社内規程等の見直しを進めています。
...
いつもご参考にさせていただいています。
企画業務型裁量労働制の導入を進めているところですが、適用者からの同意書を雇用契約書にかえて再締結したいと考えていますが、問題ありますでしょうか。
以上ご教示...
初めて質問させていただきます。
年度更新の契約社員が満4年で3月31日に退職(就業規程に更新の上限3回と記載)する予定です。
4月1日からの契約職員の求人をハローワーク等を通して募集したところ、本人か...
当社ではアルバイトを日々雇用で雇っています。
その日々雇用の労働者の継続勤務についてお教えください。
アルバイトは当人の希望する日に仕事があれば働き、出勤日数の規定はありません。
そのため、数週間に...
当法人は労働基準法の適用を受ける法人であり、また2020年4月からパートタイム労働法の適用を受ける規模です。
法人の長は、国の監督官署からキャリアが来ることが多く、運営資金の50%程度が交付金となって...
いつもお世話になります。
パートタイム労働法13条にて事業主は、通常の労働者への転換を推進するため、その雇用するパートタイム労働者について、次のいずれかの措置を講じなければならないとされていますが、...
初めまして。
現在、社内で人事業務を務めることになり勉強をしております。
雇用保険の加入をしているパートさんについて、お伺いしたいことがございます。
【Q】パートさんが、私用で所定労働時間が週20時...
いつもお世話になっております。
件名についてご相談させていただきたい事があります。
弊社では、雇用時に雇用契約書兼労働条件通知書(以下、契約書)という形で契約を交わしており
そこには変動的賃金につい...
当方国内企業ですが、以下のことを検討しております。
・バングラデシュ人のITエンジニア(バングラデシュ在住)と、雇用契約を結びたい
・勤務場所はバングラデシュ国内(彼らの自宅などで業務を行う)
・給...
日頃お世話になります。
弊社は60歳定年制ですが、4年後に1名対象者が発生する見込みです。(1964年生まれ)
その時の情勢変化はわかりませんが題記についてお伺いいたします。
同一労働同一賃金とは、...