交際費について
当社は、現在、交際費というものがなく、役員を含め社員が社外の方々との会食等をした場合でも
自主的に支払っているもしくは、相手の方が清算してくれる場合があり、役員から交際費を認める方向で
検討してくれと...
- ヤタローさん
- 東京都/ 保険(従業員数 101~300人)
カテゴリー | 助成金 |
---|---|
並び順 | 新着順 |
|
当社は、現在、交際費というものがなく、役員を含め社員が社外の方々との会食等をした場合でも
自主的に支払っているもしくは、相手の方が清算してくれる場合があり、役員から交際費を認める方向で
検討してくれと...
助成金は、雇用している社員を一時的に休業、もしくは教育訓練または出向させた場合に、受給できる様ですが、当社社員を資本関係にある子会社(或いは逆に子会社から親会社)に出向させた場合でも、受給条件に該当す...
雇用調整助成金についてご教示願います。
当社の給与計算期間は、固定給部分は毎月 前月の21日から当月の20日で計算し、変動支給・控除
部分は、前月の11日から当月の10日で計算し、当月の25日に支払...
昨年の9月から、300名以下の中小企業には育児休業中能力アップ助成金が継続して支払われることに決まりましたが、この300名という人数には、正社員以外の社員も含まれるのでしょうか?
どこまでが従業員の対...
雇用調整助成金の支給を受けながら、残業、休出してもよいことになっています。
極端な話、休業の前の日に8時間残業するのは、ありですか?(急ぎの仕事ではない場合と仮定して)
個人的にはダメだと思います。
...
特定求職者雇用開発助成金(特定就職困難者雇用開発助成金)について質問させていただきます。
先般、申請用紙が届いたため、初めて手続きをしようとしております。
1)60歳以上の者を契約社員で雇用しました...
いつもお世話になっております。
助成金の不支給要件についてご教授ください。
解雇した場合は、不支給となる場合がありますが、懲戒解雇した場合は対象となるのでしょうか。
また、そのような事実がある場合...
当社は、従業員を大学に派遣(研究生、大学院に在籍)することを検討しています。
この場合、キャリア形成助成金の対象になるのでしょうか?
一般的には「英会話」などが典型例として想定されているように思うの...
いつもお世話になっております。
当社におきまして、60歳の定年退職を予定している者がおり、働くことは希望しているとのことで、有給の消化をかねて免許取得期間にあてたい旨申し出を受けました。
この趣旨に...
ハローワークで聴いてくればわかるのかもしれませんが、基本的なことを教えてください。
休業する場合の1日の助成金の最高額は出ておりますが
休業する場合の助成金の計算方法がみえません。
①休業し...
初めて投稿させていただきます。
業績不振により、休業による雇用調整助成金の受給、および一部事業部で給与カットを行っております。
カットを行っている事業部の社員に来月からの休業を告げたところ、それなら...
生産調整休業を週1回行っております。
ただし、一部の部署は休業対象外としております。
その部署で、派遣社員を数名使っておりますが、他の部署の
正社員が休業で、派遣社員に労働させることに問題がありますか...
フレックスタイム制度の者に、休業をさせております。
以下の月の場合についての給与計算を教えて下さい。
標準労働時間8h/日 暦30日 営業日数22日
(所定労働時間176h・法定労働時間171h)...
弊社では、生産調整休業をしており、助成金を受給しています。
このたび、退職予定者が有休消化に入ったのですが、有休消化中にも休業する予定です。
有給休暇届は、すでに受理しており、その後に休業日が確定しま...
いつもお世話になっております。
表記に関して、質問があります。
弊社は、2年ほど前に出来た会社ですが、有力顧客の不振などのビジネス状況の悪化で、コストの吸収が不完全で思ったような利益がだせず、資金...
育児・介護についての質問をさせていただきます。
当社は資本金5億円、従業員2500名の事業体であり、中小企業に支給される助成金は申請対象外なのですが、当社の規模でも申請できる育児・介護に係る助成金は...
季節的に繁閑の激しい業種です。
正社員のなかに繁忙期には当社で就業し(残業で高収入)、閑散期には当社よりある程度の給与をもらいつつ、のんびりと副業や農業で生活したいとの希望者が数名あります。
このよう...
いつも大変参考にさせていただいております。
弁護士と社労士の職務範囲についての質問です。
弊社では、顧問として弁護士と社労士の両方にお願いしています。
そこで、労働問題がおきたときにまずは社労士に確...
いつも大変お世話になっております。
新卒への雇用調整助成金の支給についての相談です。
今後の経営見通しから、新卒の内定者の処遇を検討するように言われました。内定取り消しという案もでましたが、私として...
妄想癖のある社員に対する対応について教えて下さい。
状況:物販の店舗で販売職に就く時給社員(勤務日数・時間は
正社員と同様)が以前から時々「蛍光灯から電磁波が出ている」や
「(販売している)商品から...
いつも参考にさせて頂いています。
この度、グループ会社全体で休業を実施し、
雇用調整助成金を利用することになりました。
当グループでは、グループ会社間の出向が多数おり、
出向元から給与を支給してい...
いつもお世話になっております。
中小企業緊急雇用助成金を受給している企業です。
今回の質問ですが、この「助成金」を受給しつつ「一時帰休」を実行してよいのか伺いたく存じます。
考えられるのは
①助成...
いつもありがとうございます。
弊社では年末休暇がございますが、この度、この制度を廃止し、雇用安定助成金を利用した休業へと変更することを検討しています。
個別の雇用契約書の休暇制度には 年末年始休暇...
ご相談させてください。
弊社は150名程度の中小企業です。
社内勤務の者もいれば、取引先で業務を遂行する社員もおります。
今回の相談は、「取引先で業務を遂行する社員」についてです。
この社員(仮にA...
様々な助成金の利用や、配属・配置換えなどで1名でも雇用維持を
はかりたいと考えています。
ただ、どの助成金支給条件において「解雇がないこと」とあります。
そこで以下のケースの場合、会社都合(=解雇)...
いつもお世話様です。
さて、工場の休業などにより、社員が出勤停止状態で、その間の休業に関する助成金を国からもらっているとします。その社員を次回の出勤日に行う研修についての事前説明をするために、会社に出...
いつも大変参考にさせて頂いております。
さて、弊社では2月より、中小企業緊急雇用安定助成金を利用し、雇用確保に努めてきましたが、今回第一回の助成金の支給がありました。
雇用保険対象者50名に対し、一...
いつも参考にさせていただいております。
さて、当社の職員で1年毎の契約更新をする有期契約職員(雇用保険対象者)がいるのですが、現在までに2回の契約更新をしております。
事業所の職員配置見直しにより...
継続雇用に関する助成金について、質問させてください。
弊社では、以前から定年等の取決めは就業規則等で定めてはいなかったのですが、そういった事業所でも、受給資格はあるのでしょうか。
長年、営業成績不振だった者に対し、
退職勧奨を行い、合意に至りました。
本人は未だ次の勤務先が決まっておらず、
失業給付を受けるものと思われます。
となると、当然会社都合にして欲しいと思いますし、
...