給与仕訳伝票作成の担当者について
当社では人事の給与担当者が給与計算までを担当し、給与計算結果でのデータを元に経理部が給与関連仕訳伝票を起票しています。
給与担当者は給与計算の後工程である仕訳伝票を確認することはありません。
毎月イレ...
- オレンジ水さん
- 東京都/ 保険(従業員数 1001~3000人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
当社では人事の給与担当者が給与計算までを担当し、給与計算結果でのデータを元に経理部が給与関連仕訳伝票を起票しています。
給与担当者は給与計算の後工程である仕訳伝票を確認することはありません。
毎月イレ...
人事担当をして6年目のものです。
今までは採用が主な担当でしたが、今年度より人事制度などの分野も
携わるようになります。
現在わが社は、複数の事業所があり、多くの事業所は、過去に吸収合併されたもので...
当社はグループ会社の間接業務を受託しているシェアードサービス会社ですが、社会保険業務については社労士法の定めにより社労士事務所に業務委託しております。
当社に在籍している社員に社労士の有資格者(社労...
お世話になります。
当社の年末調整は、年末調整に関する情報(家族や保険)をオンライン上で入力して、その情報が反映された
各種申告書を印刷し、人事課へ送付という流れなのですが、
所轄税務署に「源泉徴...
弊社では、現在、生産性の向上と効率化をはかる取組を様々行っており、
それを今後も継続的に進めていく場合、いずれ業務に必要な人員数が
いまよりも減ってくることを予想しています。
例えば、工場の機械化で手...
無期雇用の派遣社員を採用する際、
稟議は人事部が起案すべきか配属部署が起案すべきか
悩んでいます。
本来、採用に関する上申は人事部がするべきだと考えますが
請負と同じように各部署が起案するのが妥当と
...
お世話になります。
私は30名程度の非上場の会社で1人社内SEをしております。この会社は
・常にオフィスにいるのは10名弱で、タイムカードは導入していないが
社内システムへのアクセスログからほぼ正...
ペーパレス推進を目的とした社内文書のワークフローが導入され、「退職願」までワークフローになりました。
本人がパスワードを入力し入力届出をするとはいうものの、何かあった際にどのくらい有効なのか疑問です。...
初めて投稿させて頂きます。
弊社では現在旅費規程の見直しを行っております。
弊社はグローバル企業ということもあり、今まではそれぞれの国でバラバラであった旅費規程の運用をグループで統一しようという動き...
グループ会社間にて、人事関連業務のシェアードサービス化を検討しており、場合によっては国外も含めて社外にアウトソースすることも視野にいれております。
つきましては、
・一般的に、どのような人事業務をどの...
年末調整で、今年からパート勤務されている従業員が、住宅借入金控除で取得価額が約2760万ですが、銀行残高が約3300万あり、連帯債務として9割をこの方が負担することになっています。住宅取得はH23年1...
いつもお世話になっております。
年末調整は本来、給与所得者である従業員が扶養控除申告書等の所定書類を会社に提出し、
その自己申告に基づき会社が行うこととなっています。
しかし、実際には、不備など(...
いつも参考にさせていただいております。
家族異動届等の社内届出確認経路について相談させてください。
弊社では、家族異動等の社内の届出は、社員⇒課長⇒部長⇒管理部という順路を経ております。
しか...
いつも貴重なご意見を頂いておりありがとうございます。
通勤費の件でご相談させて頂きます。
現在、弊社では合理的な通勤費の1ヶ月分(ネット等でも調べられる定期検索の1ヶ月分)を振込支給しております。...
いつも利用させていただいております。
さて、土曜日を法定休日とし、日曜・祝日は法定外休日とした場合の、時間管理方法についてご教授いただきたく、宜しくお願いします。
例えば、5/1の祝日に休日出勤(...
いつもお世話になっております。
タイトルの件で相談がございます。
現在、上司から個人(人事)情報の最新化についてフローの構築依頼を受けております。
そこで非常に困っているのが、個人(人事)情報収...
Pマークを取得するに向けて、通常発送で利用している運送業者と秘密保持契約を締結しようと考えていますが、
個人情報が入った書類でも今まで通常の発送方法(佐川や日通といった運送業者を利用)でした。
個人情...
弊社では、紙代のコスト削減・省資源化などのため、給与明細書のペーパーレス(電子)化を
検討しております。
方法は、セキュリティを確保したうえで、イントラネット画面からの閲覧を検討しておりますが、
I...
弊社には100%出資子会社が数社あるのですが、各社においては総務・経理を1名の事務員が担当しております。
子会社の業績が悪化しているため、親会社において各子会社の事務業務を一括して行い、子会社の経費を...
いつもお世話になっております。
当社では従業員の時間管理について2本立てで管理をしております。
①始終業時刻を自分で申告する自己申告制
②パソコンのログオン・ログオフ時刻を自動的に集計する客観デー...
市場は横ばいで売上増は、見込めません。
競争は、激しく内部費用の削減を進めざるを得ない状況です。
業務を切り分けて、できるものは外部へ委託したいと考えています。
そのための委託業務の目星を付けるよう...
当社はWeb勤怠管理システムを導入しています。その機能にWebタイムレコーダーがありますが現在使用していません。労働基準法の中で客観的な媒体(タイムカード・タイムレコーダー)での記録をすることと...
エクセルでの勤怠管理を一時的に利用したいと考えています。安価で、フレックスやシフト制などにおける残業時間を自動集計するソフトなどご存知の方がいましたら、ソフト名について教えてください。
オフィスの一部にエクササイズ、マッサージ、仮眠、ゲーム、ビリヤード、ダーツ等ができるフロアがあり、社員が日中にリフレッシュのためにそのフロアに行く場合、その時間の残業管理はどうすべきでしょうか。また、...
はじめまして。
どちらにご相談すべきか分からず、こちらで質問させていただきます。
弊社で過去8年間顧問契約していた社労士の先生から、先月急に契約を破棄したいのとメールがあり、業務が残っているにも関わ...
人事・給与関係の手続きは素人の者です。以前よりこのサイトは伺っておりましたので、お伺いします。
人事担当が急病で、しかも連絡が取れない状態です。給料を遅配しないためには本日中にEB処理しないといけま...
労務を担当しているものです。
弊社はアウトソーシングサービス業のため、各クライアント先に常駐している部署が多数あります。
そのため、現在はその常駐先ごとに事業場として従業員代表を選出し、就業規則や労...
ご相談致します。
数年前、当社では親会社の半ば強制で従来のシステムから有名なERPパッケージシステムを導入し、現在に至っております。
従来のシステムで色々作成できていた帳票がERPでは殆どサポート...
いつもお世話になっております。このたび外部会社で「定期的な体力測定と特典として希望者にニンニク注射を実施」というキャンペーンがあり、当社内でこのキャンペーンの内容を社員に案内しようとしています。一点心...
現在弊社グループ会社では、親会社からの出向社員を含めたところで各子会社で給料計算をしています。
このたび出向社員の給料計算を親会社で行うことを検討しているのですが、本来ならば給料支払者会社で、所得税、...