過半数代表者の選出手続き
当社では、労働組合は存在しますが、全労働者の過半数を超えていないた
め、毎年労働組合員も含めて、全労働者の過半数代表者を選出して、36協定
等を締結しております。
本来、この選出に係る手続きは、会社...
- グアルディオラさん
- 三重県/ 建築・土木・設計(従業員数 101~300人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
当社では、労働組合は存在しますが、全労働者の過半数を超えていないた
め、毎年労働組合員も含めて、全労働者の過半数代表者を選出して、36協定
等を締結しております。
本来、この選出に係る手続きは、会社...
小職の在籍しているA会社から、従量制の請負契約でB社に作業を発注しています。(作業内容は成果物作成になります)
茲許、コロナリバウンドで業務量が急増した影響で、B社への発注量が急増し、同社従業員の長...
ご相談させてください。当社である部署の公募を外部募集で行ったところ、当社に派遣社員として働いている方がご自身の意思で応募しました。雇用の開始は、派遣派遣契約期間が終了してからとなります。今回該当する派...
部長のAは、上司の指示を守らなかったり、部下が残業していても定時退社し
部下から不平不満が出ており、以前より注意していたのですが、改める姿勢が見えません。そのため、課長に降職させたいと思っています。
...
従業員代表を決める場合ですが、一部の者に投票権を与えないのは問題はないでしょうか?
例えば、管理監督者、ではなく、課長や係長の職位や、企業内社労士(就業規則制定にかかわっている)などに、従業員代表の選...
地方の20名強の零細企業の社長をしています。勤続25年で生産部長をさせているAは雇用調整助成金で休業とした日に、急遽急な仕事で出社する場合でも、自分は一般社員と同じ感覚で休んでいることを知り、昨年9月...
いつも勉強させていただいております。
不当労働行為の中に、便宜供与となる経費を会社が組合に与えることがあります。その中で、厚生資金又は福利厚生基金について寄付することは可能だと認識しています。
弊社...
2020年12月より弊社で勤務している派遣社員がおりました。当初は業務について「知っている」とご自身が面談で言っていたことから、業務開始したのですが、実際には「聞いたことがある」レベルでした。
以来、...
お世話になっております。
表題の件、ご相談させて頂きます。
無期転換された従業員の方より、有期転換したいと申し出を頂きました。
受理するのですが、転換日について無期雇用転換と同様の4月1日付けで定め...
親会社に在籍している部長職の社員を子会社へ在籍出向になりました。
出向時に部長職から課長職に降格になりました。
出向契約書は締結されておらず、社員には口頭で降格と出向が伝えられるました。
会社側からみ...
出向元から弊社に在籍出向した社員に給料とは別に
経営コンサル料を支払う事を検討しております。
給料は全額出向元から支給されております。
この場合の留意点を教えてください。
よろしくお願いします。
お世話になっております。
弊社では、職業柄に肉体労働が多く、作業休憩を行うことがあります。
これは特に就業規則に定めたものではなく、その時の作業内容等により、大体10時、15時に15分程度ずつ取ってい...
いつもお世話になります。
当社では今秋、賃金制度の大幅な改定を労働組合に申入れし、ようやく了解が取れたのですが、年功要素を低減し、能力や評価に重点をおいた賃金制度であるため、高年齢の社員の減収が非...
当社のパートタイマーの給与は「月末締めの翌月21日支払い」です。本年4月より「週5日、7時間40分勤務」から「週4日、7時間40分勤務」に区分変更となったパートタイマーがいます。この場合の各月の給与と...
お世話様です。
コロナ感染者数が下火となり飲食制限も解除されて普段のリズムに
早く戻ることを期待したいですが、弊社ではコロナワクチン接種に
あたり、特別休暇を取得できるように配慮し、副反応が出た場合に...
いつもお世話になっております。
先ほど同様の内容で質問していましたが、中身に修正があるので再度質問させていただいています。
就業規則変更にあたって、従業員代表選出を行うのですが、その内容について確...
いつもお世話になっております。
就業規則変更にあたって、従業員代表選出を行うのですが、その内容について確認したいことがあります。
まず簡単に弊社の現状をまとめますと、
・4つの事業場が存在している...
いつも大変お世話になっております。
社員より、手続きに必要なため、(紛失ではないようです。)配偶者のマイナンバーを教えて欲しいと言われた場合、開示請求書等の書面に記入をお願いして、社員に開示しても問...
いつもお世話になりありがとうございます。
さて、この度従業員の不祥事により、社内の賞罰委員会で審議しております。
賞罰について「減給処分」とすることが望ましいとなっていおり、「給与の100分の2を...
いつも参考にさせていただいております。
ありがとうございます。
パートの雇用契約書に通勤費の記載箇所があるのですが
年に何度も契約更新をお願いしていたために、こちらで通勤費を日割/980円と入力して...
いつもお世話になっております。
この度、社内で正社員の育児休業復帰後、
選択制で【正社員として復帰】もしくは【パートとして復帰】という制度の導入を検討しております。
【パートとして復帰】の場合には、...
いつも参考にしております。
毎年、本人の有給休暇を使い切り、その後「感冒」「急性胃炎」等の診断書で一週間~10日ほどの病欠を繰り返す社員がおります。また、診断書についてもいつも治癒後(病欠終了後)に受...
お世話になります。
ハラスメント行為で懲罰委員会にかけ、降格や減給などの懲罰と併せて
「ハラスメント防止講習を●●時間以上受講、●●枚以上のレポートを書いて提出」や海外のような「●●時間以上の奉仕活動...
いつもお世話になっております。
今回は、問題の社員に対しての指導についてご相談させていただきます。
業務に対してのやる気、周りへの協調性がない社員に対して、今まで何度となく(年月日などの詳細は控えて...
業務指導とは、どのような場で行うのが常に適切でしょうか。
ある社員で、業務遂行力が低く、作業漏れ、連絡漏れ、指摘した業務ミスの頻繁な再発を起こし、口頭指導やメール指導するも一向に改善が見られない者が...
いつも大変お世話になっております。
特定個人情報(マイナンバー)の取扱いについて、
皆さまはどの様に記録を付けられているでしょうか。
是非参考にさせて頂きたく、ご回答を頂けますと幸いです。
宜しく...
お世話になります。
業務委託(準委任)契約を結んでいるフリーランスの方を相手に、
・月80時間の時間を確保してもらいたい
(仮に業務時間が80時間に満たなくても80時間分の委託料を
お支払いする...
いつも参考にさせていただいております。
現在弊社では、大規模工場内で製品の検査・品質管理業務を請け負っており、週1回、一斉清掃を実施していますが、委託先から清掃業務は自社間接作業になるので、費用は払...
初めて投稿させていただきます。
弊社は社員に対し機密保持契約を退職時に退職時誓約書として交わしています。
これまで、社員の採用しか行っていなかった為、特に問題はなかったのですが、
今回、元社員と業務...
お世話になります。
案件の作業の一部を外注先に再委託する際に、
クライアントに、再委託承諾書へ署名をもらうことになりました。
その際、承諾書に、再委託する外注の一覧を記載しようと思っています。
法...