グループ会社の社員を合わせると50人以上の事業所になる
当社はホールディングが100%出資の会社で事業場の社員40名の会社です。ある事情によりグループ会社(同様にホールディングが100%出資)の社員30名が当社の事務所で仕事をするようになりました。今まで当...
- 黒いキツネさん
- 東京都/ 建設・設備・プラント(従業員数 101~300人)
当社はホールディングが100%出資の会社で事業場の社員40名の会社です。ある事情によりグループ会社(同様にホールディングが100%出資)の社員30名が当社の事務所で仕事をするようになりました。今まで当...
育児休暇から復職する社員の配置転換についてご相談させて頂きます。
弊社は複数事業所を運営している企業であります。
現在育児休暇中の社員から4月に復職したいと申出がありました。会社としてはもちろん復職...
同タイトルでの相談があり、2009年にありました下記の回答を参考にさせて頂きました。
「労基署の判断に疑問を持ちましたので地元労働局に確認しましたところ、行法上では行政通達の示すように私傷病等の労働者...
中途採用の選考で、英語面接を行う前に、私は『次回の面接には英語面接が含まれる』と紹介会社に通知しましたが、現場から『抜き打ちで行う方が実力を測れるのではないか?事前に通知しなくてはいけないものなのか?...
いつも参考にさせて頂いております。
就業規則を社員の不利益になるように変更することは問題があるかと思いますが、
就業規則で定めがない場合、駐在に伴い手取や労働時間等が不利益に変更になることは
法的に問...
2月入社の非常勤職員さんで、入社時の契約は月12日の勤務となっていました。
こちらの都合で、4月1日から月16日以上勤務となり、社保にも加入してもらいましたが、有給のことは失念していました。
入社時...
いつもお世話になります。
例えば、コールセンター業務のパート募集を行う際に、特に募集原稿には契約期間については明記していないのですが、
同じ就業場所で同じ業務をして貰い、同じ時給でスタートするので...
いつもお世話になります。
当社の支店監査よりの問合せがありました。支店監査に入った際、就業規則を今年3月に労働基準監督署に届出はしてあるのですが、
事務所に掲示してある就業規則は届出の際、労働基準...
いつもお世話になっております。よろしくお願いします。
当社では介護休暇を『時間単位で取得することができる。』と就業規則で定めています。
また、介護休暇は就業規則では特休有給とし、給与を支給しています...
似たような質問がありますが、ちょっと私の質問とは微妙に違うので質問させていただきます。
昨今の人材不足でたいへん困っています。
大手求人サイト、ハロワ、求人誌などには経費をかなりかけて募集は行ってお...
お世話になります。
早速質問です。
当社は本社社屋と工場が離れており、
その間での物資の移動があります。
特別に定期便を作ったり、
特定の人が運搬したりというルールは設けていません。
製造に関わ...
学校法人の理事長が校長を兼務しています。
校長としての給与はありますが
理事長としての給与はありません。
理事は勤務した日のみ日当が出ますが
理事長には今は出ていません。
常勤の校長として給与がある...
ご教授をお願いします。
メンタル不調により、特に午前中脱力感が強いとの理由で、遅刻することが多い社員がおります。
本人より「どうしても朝起きることが出来ないので、午後出勤のパート社員として継続して働...
お世話になります。
いつも参考にさせていただいております。
このたび、育休中の社員が退職することになりました。
昨年より休業に入っているため、今年の給与支給がありません。
通常退職時に源泉徴収票を...
当社では全員パートタイム(3名シフト制)で営業日数も週4日の小企業です。
2年前に就業規則を作る際、従業員の意見を取り入れ
就業時間を大幅に長く設定してしまいました。
例えば、土曜営業時間が9時30...
複雑な状況で、どのように考えればよいかがわからずご相談です。
今年の10月、単身赴任先から原任地に帰任する社員がいるのですが、
9月現在は有休を使って病気療養中です。
10月上旬までの診断書が提出され...
いつもお世話になっております。
初歩的なことで恐縮ですが、労使協定を締結し対象外とできる労働者の「雇用された期間が1年未満の労働者」というのは、雇用期間について無期(正社員)、有期問わずと理解しますが...
お世話になります。
レジ釣銭横領の疑いがある者に対する、会社側の対応としてご相談させてください。
アルバイトさんにレジ釣銭横領の疑いがございます。
多額の金銭差異が発生する際(今回で6回目)は、決...
いつもお世話になります。ありがとうございます。
さて、今年2回目の育児介護休業法の改正も近づきいろいろ学んでおりますが、なにかと混乱することが多い毎日です。
質問なのですが、タイトルの通り。「妻が...
お世話になります。
弊社では、裁量労働制の導入を検討中であります。
企画業務型裁量労働制において必要とされている労使委員会ですが、労働者側メンバーは(弊社は労働組合があるので)労働組合から指...
交通費の支給額を軽減するためスタッフの転居を進めて行きたく思っております。
交通費を抑えられる会社近郊への引っ越しには引っ越し費用として会社から
14万ほど補助を出して促したいと思っております。
14...
お世話になります。
労働契約法の改正により有期契約社員を無期契約社員へ転換しようと考えております。
■相談内容
現在の契約内容は、「月給○○円固定(時間外手当なし)」且つ
「欠勤時の報酬減額の控除...
表題についてご相談いたします。
弊社では、出張時の標準時間帯外の往復に要する時間は勤務時間とせず移動時間とする規程になっています。勤務時間外に出張先より一度会社に戻り仕事をした場合の移動時間も、勤務と...
来年の4月に複数の女性のベテラン有期雇用のパート社員(元OG)を無期にしなければなりません。
無期になった社員がフルタイムの就労を希望し、若手の新卒社員と同等と思われる能力が
あれば、本人の希望があれ...
いつもお世話になっております。
福祉関係の事業をしていますが、問題となる社員が2名います。
1名は、顧客への対応が悪く、度々契約が解除されており
業績に大きく響いています。
始末書は書かせてはいま...
いつもありがとうございます。
勤続10年以上の社員が、
体調不良により、勤務日数の少ない(30時間/週は超えます)パート契約に変更になる場合
有休についてはどのようになりますでしょうか?
・残日数は...
いつもお世話になっております。
子の看護休暇、介護休暇の半日については労使協定を締結し、
始業時間からお昼休み前まで、お昼休み終了から就業時間までとしております。
所定労働時間によっては午前半日と午...
労働契約法の改正により、有期労働契約が5年を超えて繰り返し更新された場合、無期労働契約への転換をしなければならなくなりましたが、労働者が、無期労働契約への転換を希望しない場合の取り扱いに悩んでおります...
弊社神戸地区の鉄道交通機関は東西に並行してJR,阪急、阪神の3社があります。
弊社通勤規程は内規として最寄の交通機関を実費支給することになっています。
社員の自宅の位置によっては交通機関が1社のみの場...
振替休日を実施している会社の就業規則を確認したところ、振替休日について記載がないことが判明しました。
ネットで調べたところ、就業規則または労働協約等に「業務上やむを得ない事由がある場合には、休日を他の...