通勤手当の改定について
社員数12名の企業です。
現場職の為、基本的には会社から車で現場に向かいます。
会社設立当時は社員数1名、その後数年間社員5名以下でほとんどの社員が会社の近くに住んでいたこともあり、交通費は全額支給と...
- *****さん
- 東京都/ 建設・設備・プラント(従業員数 11~30人)
社員数12名の企業です。
現場職の為、基本的には会社から車で現場に向かいます。
会社設立当時は社員数1名、その後数年間社員5名以下でほとんどの社員が会社の近くに住んでいたこともあり、交通費は全額支給と...
今年度半ばごろに中途入社で管理本部にて従事しております。
自身の通勤手当が社内規定と異なっていることに気づき、他の従業員についてもエラーがないかそれぞれの支給金額を確認したところ、十数名誤りがあるこ...
就業前(勤怠打刻前)に会社内の駐車場の凍結箇所で滑り転倒し、骨折してしまいました。会社敷地内のため業務災害でしょうか。
よろしくお願いいたします。
いつも利用させていただいております。
題記件に関し、実際の勤務地に向かうにあたり、すぐ近くではありますが、別の事務所に寄って、勤務地の事務所の鍵を受けとるという行為が発生している社員がおります。
...
マイカーの業務利用時の交通事故についてお尋ねします。
当方では、通勤時のマイカー利用を認めており、さらに滅多にありませんが、公用車が満車であった場合に、マイカーの業務利用を所属長許可のもと認めておりま...
当社では、これまで通勤にマイカーを使用することを禁止(就業規則にその旨の規定あり)していましたが、社員からの要望もあり、今後はマイカー使用を認める方向で考えております。
そこでマイカー通勤規程を作成す...
いつもお世話になっております。
今年、弊社では高度人材の採用を行い、年収にて契約した社員がいます。
初めての雇用形態で、年収を12等分して毎月支給しています。
年収には、通勤手当も含まれており、現在年...
お世話になります。弊社は卸売業です。
コンテナを積んだトラックを運転し商品を小売業様へお届けをしておりますが、緑ナンバーではありません。
労務管理においては、自動車運転者の改善基準告示を使用してお...
工場現場作業に障害者支援学校からの実習生受入れをする予定です。
そこで質問です。
①自転車通勤なのですが、社員同様自転車保険加入を義務付けた方がよろしいでしょうか?万一当該実習生が加害者になった場合...
社長車運転手の契約形態について、ご相談です。
これまでハイヤー業者とは「請負契約」を結んでおりましたが、労働局から指導が入ったとの事で「派遣契約」への切替えの依頼を受けました。
問題(先方の主張)...
派遣スタッフの通勤手段の扱いについて教えてください。
当社では数十名の派遣スタッフを受け入れています。
直接雇用者は基本的に公共交通機関での通勤としており、遠方から通勤している人については、会社の規...
いつも的確な回答を頂きましてありがとうございます。
弊社では、出張時に、マイカーでの出張を認めています。ガソリン代を支給しております。ガソリン代を計算する時は、ガソリン単価計算時に燃費を7㌔(普通車・...
メンタル不調により休職しておりましたが、主治医から就業可能と診断頂き会社復帰の為に産業医の面談を受けました。2週間程かかり 出された回答は復職可能 しかし事実上困難な車の使用不可と言うものでした。
関...
質問させていただきます。
弊社では月に1回産業医(弊社嘱託扱い)が来場し、活動を行っております。
その来場される際の交通費を支給することになりました。
通常、他の病院で勤務医として就業されているため...
通勤手当の不正受給を防ぐために通勤経路の確認を行っていますが、新しく以下の内容を全社員に通達しようと思います。
何か違法となるような内容はないでしょうか?また強制力はありますでしょうか?
【定期購入...
当社は主に足場工事をしています。
事務職や資材の整備、運搬業務以外の現場作業員は、現場8:00~17:00(休憩2時間)で1日7時間を定時としています。
現場への通勤時間は、片道5分の現場もあれば、2...
会社の車両の燃料代負担について、使用従業員から2割の負担を請求するのは、違法となるのでは、また、帰省交通費を実費の7割しか、支給しない。上限をオバーしていないのに、3割を自己負担とし、給料から天引きす...
弊社では、早朝作業のため社有車を自宅に持帰ることがあります。
会社から自宅への社有車運転で交通事故が発生し社員が負傷した場合は、労働災害、通勤災害のどちらになりますか。また、自宅から作業現場への社有車...
いつも参考にさせていただいております。
残業時間と割増賃金について2点教えていただきたくご質問いたします。
①出張から戻ってきて残業対応した場合
弊社では移動時間は労働時間に含まれないとして残業代は...
いつも参考にさせていただいております。
この度、福利厚生制度に関する規程を改訂しようと検討しています。
私有車購入補助の規定なのですが、正社員のみとしていた適用範囲を、嘱託社員(定年後再雇用)とフル...
お世話になります。
新卒で入社した社員の欠勤が非常に多く、最近の健康診断でパニック障害の診断結果が人事部に届きました。
該当部署の管理監督者には公表し共有したのですが、シフトで働いている組織なので...
子育て中の社員の遅刻に関する相談です。
子供の体調不良、在宅勤務のリモート接続不良、家庭の事情等で1週間に1度以上遅刻する勤務が1年以上継続しています。
注意しても直後は改善しますが、数週間で元に戻り...
通勤定期について相談いたします。
当社の通勤費の補助につきましては、就業規則から「住居の最寄駅から勤務箇所の最寄駅に至る6ヵ月定期乗車券代」としております。
今回、育児休職から復職する社員より、保育園...
ご相談させて頂きます
私有車を業務で使用した場合に精算を行うにあたり、基準となる計算を設計したく。その際の考え方について、ご教示ください。
弊社は都心部を中心に飲食チェーン店を展開しております
通...
自転車通勤に伴う自転車保険加入義務等の流れを受け、今般「通勤車両管理規程」へ、自転車保険のうち個人賠償に関する加入をするよう(賠償金額:100百万円以上)条文を追加しました。
この場合、労働基準監督署...
2023年9月1日から雇用開始の人物の労災保険について質問です。
本人は自転車通勤を基本として、天候により電車通勤を希望しています。この場合、自転車通勤と電車通勤の両方が労災保険の適用はできますでしょ...
【前提条件】弊社の所定労働時間8時-17時(8時間労働、休憩1時間)出張旅費規程では、日当2千円と始業・終業2時間前後の出発(朝6時以前)、到着(19時以降)の際にはプラス1千円支給あり。また、運転手...
基本的にて事務作業の本社勤務になりますが、
月に何回か店舗巡回があります。
場合によっては
①自宅→店舗→自宅
②自宅→本社→店舗→本社→自宅
③自宅→本社→店舗→自宅
上記の3パターンが主な移動...
当社は、2023年12月から法改正により「アルコールチェック義務化」に伴う、事前準備等を進めています。その中で、以下の事象において、「アルコールチェック」の実施をすべきか検討しています。ご教示くださる...
電車通勤で通勤申請を出しており、1か月分の定期券を支給している
社員ですが定期的に家族に車で送迎してもらっているようです。
通勤手当については就業規則には簡単にしか記述がありませんが、(下記参照)
...