変形労働制時の有給と別日出勤について
弊社では1年単位の変形労働制を採用しております。
そこで有給を取得した月の別日に出勤した場合の計算について質問です。
月~金曜日、9時~18時(実働8時間)、21日出勤(168時間)となっている月に...
- たこわさびさん
- 東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 11~30人)
弊社では1年単位の変形労働制を採用しております。
そこで有給を取得した月の別日に出勤した場合の計算について質問です。
月~金曜日、9時~18時(実働8時間)、21日出勤(168時間)となっている月に...
代休についてご教示願います。
代休は「休日労働させた日の代わりに事後に与えられる休日」ですが、
休日出勤の前に代休を取ることは法律上問題でしょうか?
よろしくお願いいたします。
平素は大変参考にさせて頂いております。
さて、当社本人から申請がないと実態が分からないことから、本人申請を前提としている諸手当として
扶養手当、住宅手当、通勤手当の3つがあります。
これらの手当に...
Aビルには親会社の社食があり、全額本人負担で利用が可能
Bビルには社食やコンビニがない(AビルとBビルとは徒歩5分圏内)
そのため、Bビル従業員に対して、国税庁の規定範囲内で食事補助(お弁当補助)を
...
いつもお世話になっております。
早速ですが、主題についてご質問いたします。
管理監督者であっても深夜割増賃金の支払いが必要とされていますが、
深夜の割増分に対してのみ支払えばよろしいのでしょうか。
...
いつも適格なアドバイスをありがとうございます。
最近労務担当になった者です。
当社はの36協定は特別条項なしの月45時間、年360時間ですが、
360時間を超えた場合は、振替休日で消化するような内...
いつも的確な回答を賜り、感謝申し上げます。
今回は、標記にかかわる以下2点についてお聞きします。
小社では、組合組織は持ってなく、複数ある事業所から従業員代表として3名を出してもら
い、内、...
お世話になっております。
弊社は工場と本社が別の都道府県に存在しております。
次年度より、従来工場組織(約600名)であった一部の部署(約50名)を他の都道府県にある本社組織管轄とすることになりました...
現在、金融機関から出向者を受け入れております。現在は取締役経理部長です。この度、金融機関籍を残したまま、3ヶ月代表取締役社長に就任させたいが問題はありますか?3ヶ月後は金融機関の籍を外れるため問題はな...
共済会の給付の種類として、結婚祝金・出産祝金・傷病見舞金・災害見舞金・死亡退会弔慰金・会員家族弔慰金・職員治療費見舞金があります。これらは病院からではなく、共済会の積立金で賄っております。
職員規定に...
平成30年より配偶者控除及び配偶者特別控除が変更になることにより
規程の修正が必要かどうかについて、教えていただけますでしょうか??
配偶者控除及び配偶者特別控除の取り扱いには下記のように記載されて...
いつもお世話になります。
以下ご質問です。よろしくお願いします。
当社の就業規則の給与規程には「基本給」「勤続手当」「役職手当」「階級手当」「営業手当」「業績手当」「通勤手当」・・・等、会社で使用...
育児休業中の職員が育児休業を延長するために、わざと第一希望に入りにくい保育所のみを記入している、という話を聞きました。
本来なら2017年8月に復職予定の職員でしたが、すでに保育園に入所できないとの理...
お世話になっております。
1点ご教示いただきたいことがありご連絡申し上げました。
弊社では契約社員の有給付与を、入社半年経過後に週30H以上、未満で分け、
30H以上の場合は10、11、12、14・・...
相談させていただきます。
弊社は試用期間として3カ月の見極め期間を設けています。
給与、待遇等は本採用後と同じです。
入社1年を過ぎた正社員の従業員から、
『試用期間3カ月後の継続雇用等の話をしても...
いつも参考にさせていただいております。
雇い入れ時の健康診断についてご相談です。
常時使用する労働者の場合は雇い入れ時の健康診断が義務付けられているかと思います。
1.雇い入れ時の健康診断の省略...
当社は飲食事業および小売事業を営んでいます。
就業規則の見直しにあたり、「6時間を超え8時間までの勤務の場合は最低45分間の休憩時間を与え、8時間を超えるときは別に15分間の休憩を与える。休憩時間の...
契約社員が5年以上勤務すると無期雇用にしなければならないと法律で定められましたが、これは就業規則に「5年以上勤務すると、本人が希望した場合は無期雇用に変更する」という文言を入れなければならないのでしょ...
パート社員には、60歳定年制を就業規則で定めています。
60歳を超えても、本人が働きたいと申し出たら、雇用延長をしなければならないと
現在、法律で定められているのでしょうか?
労働基準監督署に提出していると実際に掲示していた就業規則が異なっていた場合に
ついて、ご相談させて下さい。
弊社は労働基準法第89条に基づき、就業規則とその附則として出張規定を労働基準監督署へ
届...
いつも参考にさせて頂いております。
弊社はソフトウェア開発を生業にしているのですが、顧客のシステム入れ替え作業で深夜に作業を行うため、その日はシフト勤務として22~7時(8時間勤務)の勤務を予定して...
お世話になります。
初めてご相談します。
今、我が社では深夜勤務時間を含む小売業を営んでおります。
従業員は60時間分の固定残業+深夜勤務手当を支払っております。
その計算方法についてご相談です。
...
健康保険の加入について質問です。
11/15に前会社を退職し、11/16付で当社に入社した社員がいるのですが、
自分で11/16~前会社の任意継続保険に加入していました。
「11月分は自分で保険料は...
いつもお世話になっております。
当社では通勤のために通勤定期券代を6か月に一度給与で支給をしております。
定期券は入社後に人事課へ通勤経路を申請し、それが承認された後に購入する
という仕組みですの...
平素お世話になっております。
転職をし、人事として勤務しておりますが細かなルールが定められておらず
本来あるべき姿がわかりかねます為、ご教示いただけますと幸いです。
現在中途で内定になった場合、内...
前略
お世話様におります。
今回は、標記について、相談の投稿をさせていただきました。
小社では、パートタイマーも採用していますが、その従業員の希望にも応えようと、半日
単位での有給休暇を...
いつも参考にさせていただいております。
年末調整の手続きについて確認・ご相談があります。
弊社では給与計算・年末調整は業務委託で外部に委託しております。
年末調整時の書類の流れとして、社員には下...
初めて質問させていただきます
宜しくお願いいたします
休日労働(会社の法定休日)に勤務したものがおり、その後、代休を平日に取得予定だったのですが、その代休日に45分出勤しました
賃金計算上、
・休...
お世話になっております。
先日、10年程前に在籍していたという社員より、在籍していた期間を知りたいという電話がありました。
フルネームを名乗り、問い合わせの目的は、転職活動をするので在籍期間を知りた...
お世話になります。
数年で初めて60歳を迎える職員がいるのですが、定年制度を決めておりません。
・定年延長制度
定年延長で65歳をているんとした場合、60歳で定年を希望される職員は、自己都合として...