新設子会社の労働保険について
(前提)
・2018年4月に子会社を新設、社員10名を出向させた。
・採用活動を行い、今年7月からは子会社の直接雇用を予定(人数未定)
・今年の労働保険料を納める場合、算定基礎は昨年の出向者賃金合計を...
- もこBさん
- 京都府/ 繊維製品・アパレル・服飾(従業員数 3001~5000人)
(前提)
・2018年4月に子会社を新設、社員10名を出向させた。
・採用活動を行い、今年7月からは子会社の直接雇用を予定(人数未定)
・今年の労働保険料を納める場合、算定基礎は昨年の出向者賃金合計を...
社員の残業の相談です。
1ヵ月変則シフト制の勤務(早番9:30~18:30/遅番11:00~20:00内1時間休憩)の社員についてです。
今回公休9日の他に有給休暇を6日取得した従業員が、出勤簿に...
・前提
就業規則に二重就業が禁止されている
(従業員は、会社の承認を得ないで他に雇い入れられてはならない)
社員Aは早期退職制度を利用し、5月末時点で退社予定(最終出社は4月末)
次の就職先から5月よ...
お世話になっております。
プライバシーマーク現地審査の指摘事項において、自宅にあるプライベートPC/モバイルより会社の
グループウェアやメールシステムへのアクセスで社員が用いるPC/モバイルの環境の...
お世話になります。
まったく初歩的な質問ですみません。
一週七日、毎週土日休業と定めています。
通常稼働日に有給休暇を取得し、その週の土曜ないしは日曜に稼働した場合の賃金はどうなるのでしょう。
有給...
いつもお世話になっております。
当社は正規雇用の労働者を派遣しておりますが、派遣先で一部の社員の残業時間が常識的な範囲を超え増えている状態です。
「36協定」については派遣元である当社に責任があり、...
地域の中小企業に対して、会社員が副業で携わるプロジェクトを組成したいと考えています。
その際に、中小企業と、会社員(人材)の間に立ち、そのプロジェクトのマネジメントを行う別の団体(コーディネーターと呼...
いつも参考にさせていただいています。
社内のあるグループが金曜日から月曜日にかけて出張作業があり、土日が日付をまたいだ勤務(休憩はありますが決まった時間に一斉に取ることができません)のため、勤怠管理...
日本の人事部殿
前略
いつもお世話様になります。
また、投稿させていただきました。
36協定書において、「3カ月120時間、1年間360時間」を結んでおりますが、その一方で労働基準法
上...
お世話になっております。
以下について、質問させてください。
1.出勤率8割の算定について
実勤務日数 / 年間労働日数で算出する場合、以下の状況は「出勤」または「非出勤」のどちらに該当するでしょう...
こんにちは。
1か月以上、欠勤が続く社員がいます。
状況としては下記です。
①毎朝、体調不良ということでメールが来る
②こちらからのメールでの問いかけ、電話に対して一切応答がない
③2週間前に一度...
いつもお世話になりありがとうございます。
大変初歩的な事でお伺いしたいことがございます。
1年契約するアルバイトの方がおられるのですが、
月によって雇用保険に入る働き方の勤務時間の時と
雇用保険に入...
免許を持っていない、けがをして車の運転が困難である等の理由で、家族が自宅から職場まで送迎をする場合、通勤費を支払うべきでしょうか?
公共交通機関での通勤ができない場合に限り、自家用車の通勤を許可してい...
いつも拝見しております。
4月1日付で当社に入社する新入社員が、入社式に参加した場合、日当を支給しなければならないでしょうか。
当社では、入社式を本社のある東京で開催しておりますが、名古屋、大阪に...
弊社は製造メーカーで、機械装置を使った製品の製造を行っています。
その製造工程における技能について、マイスター制度の導入を検討しています。
現在、職務基準による人事制度を適用しているため、職務等級とマ...
フランチャイズの運営をしている会社になります。
先月、別のオーナー様が運営している拠点を買収することとなりました。
そこの拠点に雇用されているアルバイトの方々と弊社の労働条件が違う為、説明を行い
労...
当社では、アルバイトの社員(社保・雇保の加入を問わない)についても育児休職制度を
適用しており、現在3名のアルバイトが育児休職を取得しています。
育児休職は、養育する子が小学校就学時まで取得可能です。...
お世話になります。
業務時間内に私用で中抜けをした際の、勤務時間の管理について
教えてください。
(例)
前提:9:30-18:30が定時
休憩時間に私用を済ませようとしたところ、予定より時間がか...
有期雇用契約(2ヶ月)を交わし、2日勤務後入社辞退されて来ました。
雇用契約書には、社会保険等加入と明記されてますが、2日のみの勤務の為、社会保険には加入せず、
アルバイト扱いとして、2日分の給与のみ...
いつも相談させていただき、ありがたく感謝しております。
4月1日より2種類の勤務パターンで非常勤嘱託2名を1年間の契約で雇用しました。
1名は週3日勤務が原則ですが、業務都合で1日しか出勤しない週...
業務先までの移動中の時間の取扱いにつきご相談させて頂きます。
■前提
(勤務開始、及び終了)
乗車前の時間から事前準備等を考慮し勤務開始時間としている。
例えば,乗車は7:10分とすると当...
育児休業給付金の支給単位が3/1~3/31、4/1~4/3の社員がいます。(4/5復職)
弊社の給与は末締め翌月支払のため、4/1以降の給与は5月上旬にならなければ確定せず
4月分の賃金台帳が作成で...
外部労組に加入している人への対応について教えて下さい。
1.労働者過半数代表を選出する際、外部労組に加入している人も含めた選出が必要となりますか?
過半数となれば良いので実際に賛成するかどうかは...
お世話になっております。
現在当社の勤怠管理はICカード打刻にて行っております。
先日監査法人より、勤怠管理として、管理者が月次で勤怠の承認を行うフローが
必要ではないか、というご意見をいただきまし...
担当者から以下の質問を受けました。
■質問内容
①産業医による面接指導に係る費用は,安全衛生法上では、法定の社員健康診断同様、事業主負担という認識で誤りはないか?
②ストレスチェックにおける面接費用も...
いつもいろいろ参考にさせていただいております。
今回、退職届が提出されている職員のことで相談させてください。
弊社の事業は複数の専門職が存在し、それによって資格も違っている業種です。本人が携わる職種と...
弊社の営業員全員に社有車を持たせ、通勤・営業に使用しており、直行直帰が多い営業業務なので、会社までの通勤にも使用を許可しています。
理由 ①通勤手段として公共交通機関を利用できない。
②早朝...
弊社には「事業の業種区分:その他事業」「常時使用する労働者数:300~999」に属している事業所が二つ、本所とA事業所、「常時使用する労働者数:50~60」のB事業所があります。総括安全衛生管理者の選...
お世話になります。当社は前年度の目標管理評価の結果の乗数を翌年度の夏季賞与に反映して支給しています。月額給与そのものは、前年度の目標管理評価の結果で1月に遡及して改定されており、夏季賞与は改定後の月額...
お世話になります。
先日の事なのですが、社員以外(ひとり親方)の方が乗車した際に、事故を起こしてしまい、その修理代についてご教授願いたい所存です。
車両の方は保険等で修繕の予定でいますが、損害金額(御...