管轄労基署について
いつもお世話になっています。
労災保険について教えてください。
今更なことで申し訳ないのですが、事業所の管轄労基署と、労災発生場所の管轄労基署が異なる場合でも、連絡先は事業所の管轄労基署でいいの...
- 零細総務さん
- 北海道/ 建築・土木・設計(従業員数 31~50人)
いつもお世話になっています。
労災保険について教えてください。
今更なことで申し訳ないのですが、事業所の管轄労基署と、労災発生場所の管轄労基署が異なる場合でも、連絡先は事業所の管轄労基署でいいの...
お世話になっております。社会監査の新任監査員でまだ労務に関する知識不足なところがございますので、ご教授頂けますと幸いです。
I.1年間の変形労働制に関して、残業の上限制度が基本42時間/月、320時...
現在、DBとしている退職金制度をDCに切替えます。それに伴い、DBからDCへの移管については、従業員各々の希望をとり、希望者には、一時金として現金で支給します。
その場合、給与所得ということで、所得税...
いつもお世話になります。
所定労働時間が8時30分~17時間30分(休憩1時間)の事業所に勤務している正社員が、
お子さんが熱を出したため、病院へ連れて行った後、13時に出社をし、普段は業務量的に...
いつもお世話になります。
当社の工場ではタイムカードを押し、勤怠管理を行っています。そして、1週間に一度、そのタイムカードの打刻通りで問題ないか、申告用の勤怠管理表にて報告をして貰っています。打刻通...
よろしくお願いいたします。
2016年8月1日~2017年6月30日 週1日のアルバイト
2017年7月1日~2017年12月31日 週2日のアルバイト
2018年1月1日~現在 フルタイム正社...
人事異動について
お世話になっております。
人事異動についてご相談です。
人事・総務・法務、いわゆる管理部として長年勤務している社員のパフォーマンスが非常に悪く
そのため、今後の社内の改革、制度の...
社員40人弱の会社です。
今年の4月からパート社員2名を短時間正社員として雇用転換しました。
週4日、5時間/日、週20時間勤務です。(正社員の勤務は週40時間です。)
社会保険の資格取得届は4月に...
現在、社宅寮借り上げ基準について、古くなっているので見直しています。
あまり、転勤や出向がない会社でして相場がわからず、
現在の相場を教えていただけないでしょうか?
役員、社員ごと、家族同居、単身赴任...
お世話になります。
当NPO法人では、就業規則において、懲戒処分とは別の条項で(1)勤務実績不良、(2)心身の故障、(3)その職に必要な適格性欠如に該当する場合には降任させることができると規定して...
現在、就業規則の基準内賃金には給与+住宅費補助と記載されています。
住宅費補助は、扶養なしの場合が10000円・扶養ありの場合は18000円の支給です。
また、賃貸契約者は法人契約して家賃からの相殺、...
こんにちは。
当社の給与は少し特殊で末締めの当月25日払い(当月基本給+前月残業代)となっております。
入社初月は遅刻欠勤等の有無に関わらず、25日に基本給をまるまる支給し、その後は前月分の勤務状態で...
お世話様になります。
現在、弊社では奨学金支援制度を導入しています。
正式な制度名は『奨学金返済支援貸付制度』です。
制度内容は、返済残高の●パーセントまでとし、上限●00万円まで貸し付ける
承認さ...
週4日勤務契約で派遣社員として3年経過し、そのまま週4勤務(7.5時間/日)で契約社員となり4年(5年目)
このような場合の有給休暇付与日数は何日付与となるのでしょうか。
弊社では週4日の場合、2年目...
お世話になっております。
海外出向者の退職時の社宅費用についてご相談です。
弊社では海外出向者に対して、社宅(一般的な現地のアパートの部屋)を会社で契約し
社員に住まわせていますが、
社員がアパート契...
お世話になっております。
人事考課のフィードバックおよび共有について質問がありまして投稿致しました。
弊社では、半期ごと(決算は12月です)に個人別の目標を立てます。
その目標に沿って半期ごとに人...
お世話になっております。
弊社のパート社員は原則3ヵ月更新となっており、更新回数の上限は設けておりません。
また、更新の際の「更新する」「更新しない」についての判断基準は以下5項目を就業規則に盛り込...
社宅管理規程で、定年退職時の移転料(引越し費用)は会社が負担するとなっています。定年後に継続雇用された者が自己都合で退職する場合、住居の移転料は会社または個人負担どちらでしょうか?継続雇用規程には詳細...
いつも大変お世話になっております。
現在、国で進められている働き方改革ですが「長時間労働の是正」の部分について、
私が勉強不足で申し訳ないのですが教えてください。
長時間労働の上限について、
月4...
平素は大変参考にさせて頂いております。
さて、当社では産休、育児休業に係る制度を年々拡充し、出産に起因する離職がほぼない状況まで改善し、
お子さんが小さい社員に対しては社としてフォローするという風土...
いつも参考にさせていただいております。
振替休日(法定外休日)を時間単位で取得・振替をしています。
業務の都合上、法定外休日に時間単位で勤務しなければならないことがあります。
そういった場合、平日に...
いつもお世話になっております。
切迫流産と診断された社員について相談させていただきます。
まず医師の診断通り3週間は休業としました。
その後上司との相談し、以下の通り短縮勤務を行う予定です。
・復...
老人介護施設(ショートステイ・デイサービス)を運営しており、2ヶ月ほど前にハローワークの紹介で正社員として介護職員を採用致しました。
無資格、未経験でしたが、介護業界に興味があり、今後、資格も取得...
いつも参考にさせていただいており,大変助かっております。
今回,標記の件について規程へどのように記載すべきかご相談させてください。
①当社では育児・介護のために短時間勤務を申請する場合,所定労働時間...
お世話になります。
有給休暇を取得した場合の賃金についてご質問がございます。
有給休暇中の賃金は、「通常の賃金を支払う」ことになっています。
平日は時給1,000円で所定労働時間5時間の労働者が...
こんにちは。
このたびはこのたび改定されました就業規則類(フレックスタイム制度)について相談させてください。
私は育児短時間勤務を利用していますが、今回フレックスタイム制度について以下の様に改定され...
お世話になっております。
弊社では毎年、新卒採用を行っている次第でありますが、契約社員層を中心に内定辞退が頻繁に起こります。もちろん弊社の待遇等は立派なものとは当然言えませんが、やりがいについては他...
何も知らない状態で給与担当を始めてから2年になります。今回、7月下旬から育児休業に入る職員より、住民税を賞与から一括控除して欲しいとの申し出がありました。過去に過支給額の返納を賞与から行なった記録があ...
有給休暇を使い切ってしまい、現在「欠勤」(無給)状態の職員に対し、期末勤勉手当(賞与)を支払うのかどうか。支払うとしたら、どういう計算で支払うかを相談させてください。
就業規則と給与規程がありますが...
弊社はまた4年目の小さい会社です。
36協定の届出について教えてもらえると幸いです。
弊社は現在2箇所事業所として登録してないオフィスがありまして、こういう場合は、36協定の届出は必要ですか?因みに...