有給付与の件
4月1日入社の社員は、10月1日に有給が10日付与します。義務の有給は何日になりますか?
- 庶務にさん
- 静岡県/ その他業種(従業員数 11~30人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
4月1日入社の社員は、10月1日に有給が10日付与します。義務の有給は何日になりますか?
弊社はフレックスタイム制を導入しており、毎年1月にその年1~12月の1年間の就業カレンダーを作成、社員に提示し、このカレンダーを基に清算期間1か月の労働時間管理や賃金計算、割増賃金の計算のための1時...
定時に出勤した職員が3時間勤務したところで子どもの体調不良により早退する事となりました。本人に確認したところ1日有給休暇の取得にしますとなりました。その場合勤務した3時間分は何も考えなくて良いのでしょ...
お世話になります。
弊社では半休を取る時、原則として
午後に休む=08:30~12:30(4h)
午前に休む=13:30~17:30(4h)
と就業規則に書いています。
しかし、通常勤務で、昼休み...
現行の就業規則にて
休日 ①日曜日 ②年末年始(12月30日~1月3日) ③その他会社が指定する日
と定めているのですが、会社として夏季休業期間が2週間あり、これが③にあたるのではないかと社員より質問...
いつもお世話になっております。
当社では『私傷病による欠勤が1ヶ月継続したとき』等、就業規則の休職事由に該当する場合、会社は休職を命じることがある。と定めています。
また、休職期間については次のよ...
本学は大学、高校を経営する学校法人ですが、就業規則の休日規定は①日曜日②国民の祝日③年末年始(12月28日から1月6日まで)④その他法人が定める日と定められていましたが、昨年度から完全週休二日制(土日...
いつも参考にさせて頂いております。
以下、今回のご相談内容です。
介護福祉施設を運営しておりますが、施設現場の人員はコストとの兼ね合いもあり最低の人員で配置しております。
そんな中ですが、体調不良や...
一般職は2回目(2ヶ月)の締日到来で精算。(給与反映)管理職は代休を貯めております。仕事が忙しくなると、どうしても代休を使用することが、難しくどんどん溜まって来ています。そのため代休管理が大変になり、...
いつも参考にさせていただいております。
パートの有給付与日数についてご教示ください。
下記のように勤務時間が変更になり9/1が基準日となります。
・3/1入社~8/31 週5/6h 週30h勤務
...
いつも参考にさせていただいております。
有給休暇の有効期限ですが、発生日より2年間ということは理解しておりますし、法人の就業規則もそうなっております。
①昨今、保育園に入れずに1年間で復職できない職員...
いつもお世話になっております。
何度も失礼します。
傷病手当金をもらいながら、私病の為、休んでいる場合ですが、もし休んでいる日数が多くて、出勤率が8割に満たない場合、次回の有給更新は行わなくてよいので...
いつもお世話になっております。
病気療養の為に、60日欠勤扱い(傷病手当金をもらっている)になっている者がおります。
全労働日に対して8割未満の出勤になってしまい、次回の有給更新はないのですが、現時点...
現在、当社では役員を退任した方に顧問として働いて頂いています。勤務実態としては、出勤日は決めずに、何時に出勤して何時に退勤しても良いようにしています。
そこで以下の点について教えてください。
1.こ...
当社では新型コロナのワクチン接種を受けやすくするため、就業時間内にワクチン接種を受ける場合、ワクチン接種に要した時間(移動時間含む)を勤務時間とみなしています。また、ワクチン接種後の副反応により、就業...
シフト制を敷いているアルバイトの有給休暇に関して質問があります。例えば、当月のアルバイト日数が少なかったたため、アルバイト予定日以外の日付に有休を当てて、給与を増やすという方法はありなんでしょうか。
当法人にはリフレッシュ休暇制度があり、次のように休暇を取得できます。
・10年勤務者には連続した5日
・20年勤務者には連続した10日および一時金
・30年勤務者には連続した5日および一時金
これに対...
出向先から戻った社員の出向先での有給残について対応をご相談致します。
出向先では法定外の有給が与えられ、未消化分を残して出向解除となり自社に戻りました。
自社は法定内の有給規定となりますが、出向先での...
弊社では振替休日の制度を規定に定め運用していますが、この度従業員から
「平日と休日を振替えた後の平日に、半休を取得したい」との申し出がありました。
この場合、振替えた後の平日は就業日ですので休暇取得...
有給休暇の計画的付与制度(個人別)の導入を検討しています。労使協定を結ぶ際に計画表を作成する時期を定めなければならないとあったのですが、計画表は年単位で作成しなければならないのでしょうか?細かく分ける...
いつも参考にさせていただいております。
さて、弊社有休について、半日単位の有休の消化に加え、今期より時間単位の有給休暇の取得も可能といたしました。
そこで今回、2018年4月1日に入社した者の(...
いつも参考にさせていただいております。
振替出勤日に出勤しなかった場合の対応についてご相談です。
当社の従業員が業務上、祝日に出勤が必要となりました。
そこで、当該祝日を振替出勤日に、翌週の平日を振...
お世話になります。
弊社で半日有給制度を取り入れるよう上から指示があり、
対応ルールを模索している段階です。
弊社は基本的に10:00-19:00を勤務時間としておりますので、
半日有給を導入する際...
お世話になります。
先日、有給休暇の事後申請がありました。
弊社では事由によって事後申請は上長の許可のもと
とれるようになっているのですが、
その申請日が7月15日で対象となる日が7月12日です。...
いつもお世話になっております。
弊社は製造業で就業時間は、8:30~17:30です。
納入した装置の試運転で客先での業務が有ります。
今回の休日業務は、7:30~16:30となっておりますので
所定労...
1年間の変形労働制を採用している会社です。
夏の長期休暇において、変形労働制で事前に規定している休日のほか、季節休暇を設けています。
上長が主導で、社員の動静を確認するために動静表の記入を行っている...
初めて投稿いたします。
当社では、新入社員がまだ有給休暇がない期間に、有休取得奨励日があります。
その場合、出勤免除として、勤務したことにして賃金の支払いをしております。ただ、就業規則を読み込んでみま...
労務関係に詳しい方にお願いします。
病気休暇制度があるのですが、クーリング期間に承認できないことを失念しており、誤って承認してしまいました。
後日上位機関の監査でこの事が分かり、是正をしようとしました...
弊社では入社日に5日付与、6か月後にさらに5日、
1年後に11日、2年後に12日……というように就業規則記載の上で
有給付与を行っています。
入社日に5日付与するのは、計画年休を事業所単位で(3パター...
いつも参考にさせてもらっています。今後、時間単位年休の制定を考えております。時間単位年休の繰越しについてご教示願います。(1日の所定労働時間を8時間、勤続20年の社員を例に)
※年度初めの有給休暇日...